遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

津幡町商工会で「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」の3回目を開催しました

3週にわたって実施した事業計画セミナーの最終回は11月4日夜に津幡町商工会で開催されました。不思議なことに回を追うごとに受講者が増えていくという現象が起きていました。通常、シリーズのセミナーだと途中参加はあまり見込めないし、当初の参加者も欠席などがあるので、だんだん参加者が減少していくものです。今回は、受講者の欠席率が低かったことと、受講者の企業から複数の参加者があるなど、特殊な要因があったのかも...
講演会やセミナー講師の実績

INATOの6次産業化セミナーはオフライン+オンラインという仕様に変革していました

INATO(いしかわ農業総合支援機構)の「いしかわ耕稼塾6次産業化研修」11月4日午後は「経営財務」についてで、遠田が講師を担当しました。会場は石川県地場産業振興センター新館5階で、受講者は十数名でした。今回はオンライン受講もOKということで、オンライン受講者の申込みが多数ありました。なんとオンライン受講者は20名以上なのでリアル受講者よりも多かったという現実がありました。オンライン受講者の顔ぶれ...
ワードプレス(WordPress)

メールフォームの送信完了画面を設置して問い合わせ件数をアナリティクスで測定しましょう

ワードプレスでメジャーな送信フォームのプラグインはコンタクトフォーム7です。とても優秀なプラグインで重宝しているのですが、送信完了画面が用意されていないのが残念です。ページ遷移をさせたくないという作者の意向のようです。しかし、送信完了後に「送信完了」の画面に遷移させて、その送信完了ページをアナリティクスで測定するという方法を取りたいサイト管理者も多いはずです。そこで、コンタクトフォーム7に少しカス...
どもどもカフェ

どもどもカフェ36回めの話題は、農家のクラウドファンディングのあとマメジン収穫祭、そして大阪でのITツール見本市

昨夜は満月のハロウィンでした。10月に満月が2度もありましたが、月に2度の満月をブルームーンというそうですね。さてさて、今日から11月。どもどもカフェ36回めは4人でしたのでけっこうたっぷりと対話できました。人数は少なくても話題はいろいろありましたね。農地を失った長野県の農家がクラウドファンディングに挑戦する話、NHKのクローズアップ現代で放映された石川県の小さな農業の話、マメジンの収穫祭で大豆や...
講演会やセミナー講師の実績

津幡町商工会で「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」の2回目を開催しました

津幡町商工会では先週から「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」という合計3回のセミナーを開催しています。今日(10/28夜)が2回めの開催です。テキストは前回お渡ししたものを使い、続きのところから始めました。前回欠席の方や今回から参加という方もいらっしゃったので、先週の内容を簡単にフィードバックしたうえで、「集客の構造(情報発信の種類)」のところから。今日も受講者のみなさんは熱...
講演会やセミナー講師の実績

羽咋市商工会青年部の夜間セミナー「IT活用による売上向上を目指す」の2回めも無事に終了しました

羽咋市商工会青年部の夜間セミナー「IT活用による売上向上を目指す」は10月16日に引き続き、23日夜に開催されました。前回参加者がほとんど参加してくれて熱心に受講されているのが印象的でした。セミナー終了後の質問も多数いただき、まじめにビジネスに取り組んでいる会員さんが多いこともわかります。日頃の指導員さんが熱心に支援されていることにも関係しているのでしょうね。
どもどもカフェ

どもどもカフェ35回めの話題は、ネットショップのリニューアルについて考え方などについてでした

どもどもカフェ35回めは、初参加された経営者ご夫妻の質問が中心になりました。これまでのホームページをリニューアルして通販も強化したいということで、そのためにはなにをどうすればいいか、ということについて参加者のみなさんからも意見をいただきました。ネットのしくみは、ワードプレス+ヤフーショッピングという連携で運営していました。さて、これからどうするか?
htmlソース

「Not Found」という404エラー表示のページをオリジナルにするには「.htaccess」の編集が必須です

通称「404エラー」と言われているのが「404 Not Found」というホームページの表示エラーです。404エラーは、ブラウザで該当ページのURLを開くことができない場合に発生します。主に、そのページが移転したり、URL表示が間違っていたりすることが原因です。しかし、404エラーのページは単に「Not Found」と表示されることが多く、ユーザーがそのサイトから離脱してしまう原因になってしまいま...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GA4設定にはワードプレスのプラグインに注意、Google アナリティクス 4 へのアップグレード対応では正規のトラッキングコードしか測定できないようです

グーグル アナリティクス(Google Analytics)の画面に「GA4へのアップグレード」が表示されるようになりました。ネットビジネスを展開している場合は必ず使用しているはずのグーグル アナリティクスですが、大幅に刷新され今後は「GA4」に移行することが決まっています。国際的にEUなどで「Cookie取得はNG」という流れが加速していることもその理由のひとつ。さらに、ネットビジネスも複雑化し...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構の無料窓口相談は、ご来訪のうえ面談だけでなくオンライン面談や電話相談も可能です

中小企業基盤整備機構北陸にて無料の窓口経営相談を担当して10年以上経過しています。今年はコロナ禍の影響で、密を避けたいということからでしょうか、相談室にご来訪される方が減少しています。これまでは午後に3枠の相談予約がぎっしり入っていましたが、今年はわりと空いている日が増えています。相談室では、感染症対策はしっかりしていますし、モバイルwifiルータを配備してもらいましたので、ノートパソコンを持ち込...
講演会やセミナー講師の実績

津幡町商工会で「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」を開催、3週連続水曜日の夜に実施します

津幡町商工会で「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」の1回めを開催しました。このセミナーは3週連続水曜日の夜に実施する予定で、本日はその第1回めでした。「事業計画」という名称がセミナーに入っているので数字ばかりのカタイようなイメージはありますが、実はそうでもありません。1回めと2回めは、環境変化やその対応策について、短期的長期的に考えてもらえるように説明していきます。3回めに関...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会はZOOMを活用したオンラインの相互啓発の場になっています

どもどもなネット勉強会は少人数で相互啓発するオンライン勉強会の場となってきました。隔月開催(偶数月)なので前回は8月開催、今回は本日夜の開催です。互いにこの2ヶ月間取り組んできたことや気づきや学びなどを15分づつ発表し意見交換します。みなさんまじめに取り組んでいるので、なにがしかの変化や成長が感じられるのがいいです。よく知られているプラットフォームでも、ちょっとした使い方の差で成果が大きく違ったり...
どもどもカフェ

どもどもカフェ34回めの話題は、オンライン展示会とオンライン畑探索とオンラインワイン会でした

どもどもカフェ34回も無事に開催できました。今回は超常連さんが中心でしたが、2回め参加の若手男子が入ってくれてもりあがりました。話題はオンライン○○でした。オンライン展示会は「シーテック 2020 オンライン」というIT関連の見本市が来週開催されるということについて。オンライン畑探索は新wifiルータの電波を畑中に巡らせGOProを使って畑の動画をオンライン中継することについて。オンラインワイン会...
講演会やセミナー講師の実績

かみいち女性のためのプチ起業塾8期めで「小さな会社のWEB集客&マーケティング」の講義を担当しました

かみいち女性のためのプチ起業塾は今年がなんと8期目(8年め)になりました。女性限定の創業塾として、こんなに長く続いているのは全国的にも珍しいのではないかと思います。過去の受講生も参加していますが、毎年新たな参加者がいて新陳代謝していると同時に、女性起業家のコミュニティにもなっていることがすごいです。遠田は、今年もネット活用マーケティングについての講義を担当させていただきました。
講演会やセミナー講師の実績

羽咋市商工会青年部の夜間セミナーは「IT活用による売上向上を目指す」というテーマで2週に渡って開催されます

羽咋市商工会にて夜間のセミナーを開催しました。この企画は半年前から練ってきた案件ですが、コロナ禍で開催があやぶまれました。来年の2月ころまで延期するか、オンライン開催にするかなども検討しましたが、結局は10月夜に2回開催ということになりました。結果的にはナイスなタイミングでの開催だったと思います。商工会青年部の方が対象とあって、受講者も若々しくてエネルギーを感じました。ご参加ありがとうございます。...
セミナーの予定

いしかわ耕稼塾6次産業化研修、2020年はオンライン受講も可能にして講義回数や視察なども大幅に増加

いしかわ耕稼塾6次産業化研修の申込みが始まっています。今年度の特徴は会場でもオンラインでも受講可能ということです。セミナーや視察など開催回数も大幅に増加しています。コロナ禍だからこそ、学習して成長するという意識が必要だと思います。農業関係者はこの機会にたくさん学んで新しい社会のビジネスモデルに挑戦してほしいですね。講座は10月26日から開始で、遠田は11月4日開催の経営および財務の講師を担当します...
セミナーの予定

withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020は津幡町商工会で3回に渡り開催されます

津幡町商工会では「withコロナを生き抜くための事業計画セミナー2020」を開催します。平日夜、全3回の予定で環境変化に対応してあらたな事業展開を考えている中小企業者を対象に行うセミナーです。事業計画作成ということをテーマに掲げていますが、まずは綿密なものでなくてもかまいません。大きな変革のときは、事業コンセプトがわかればよいので、簡易な事業コンセプトマップの書き方なども説明いたします。
どもどもカフェ

どもどもカフェ33回めはビール減税と農家のクラウドファンディングのお話でした

どもどもカフェ33回めは4人での雑談でした。冒頭、今日は天気がよかったので能登までドライブという雑談もあり、遠田の背景画像も輪島の千枚田に変更しました。(笑)さて、今日の主な話題は酒税法改正でビールの値段が変わったということと、農家のSNS活用やクラウドファンディングの活用がアツイということの2つでした。はてさて、どんな話だったんでしょうか。
講演会やセミナー講師の実績

能登里山里海創業塾のオンラインセミナー3回め財務も遠田が講師を担当しました

能登里山里海創業塾のオンラインセミナー、今日が3回めです。2回めの「経営」に続き、今回は「財務」がテーマです。だんだんカタイ内容になっていきますが、講師は前回に引き続き遠田が担当しました。「成功の成否は、なぜ数字の理解にあるのか」というお題をいただいての財務オンラインセミナーです。今回も多数の参加者がいらっしゃいました。ありがとうございます。
気になる本・書籍、電子書籍

「LP最強の3パターン」を紹介した中尾豊さんの最新書籍がでました

「LP最強の3パターン」という中尾豊さんの最新書籍がでました。10月5日発売で、予約注文したものが本日届きました。すでにアマゾンでは「ベストセラー」という表示があります。早いですね。著者の中尾豊さんは福井県在住で、LP(ランディングページ)づくりでは定評があり、全国から依頼が殺到しているWEB制作会社の代表です。今回の書籍も読むのが楽しみです。