AI(人工知能/ディープラーニング) coefont.studioで音声を作成、テキスト文を入れるだけで自然な音声ができますね(声フォント) テキスト文を音声に変換するAI処理サービスが増えています。無料で使える「coefont.studio」(声フォント)がなかなかいいということを知ったので試してみました。使用したテキストは、昨日のどもどもカフェ記事の一部を使いました。「coefont.studio」で音声を作成してみたら、なかなかかわいくて自然な感じです。けっこう使えそうですね。 2021.04.26 AI(人工知能/ディープラーニング)音声入力
どもどもカフェ どもどもカフェの61回めはパインの出で立ちで登場しました、こんな姿で心配~んになりましたか(笑) どもどもカフェ61回め。もう2年め突入になってからはますますゆるく雑談が強化されていっています。今日はパインの気持ちになって顔をパインにして参加しました。パインで心配~ん(笑)さてさて、ゴールデンウィーク直前のこのタイミングで東京、大阪、京都、兵庫に緊急事態宣言が発出されました。一年で一番観光や外出に適した時期ですが、外出することが難しい状況になってしまいましたね。しかも禁酒令ともいえるような飲酒... 2021.04.25 どもどもカフェ
どもどもカフェ どもどもカフェ専用のフェイスブックグループができました、限定公開の承認制です、興味があればどうぞ(無料です) どもどもカフェとは、遠田幹雄が毎週日曜日の午後3時から開催しているオンライン雑談です。ZOOMを使ってまったりとゆるく楽しい話をしましょうという場になっています。昨年(2020年)4月、コロナ禍で最初の緊急事態宣言が発出されたときに、一服のやすらぎになればと思い始めたのが「どもどもカフェ」です。なんともう一年以上やっているんですね。先週で60回開催となりました。参加者に支えられて続けてきたのですが... 2021.04.24 どもどもカフェ
情報系ソフトやWEBサービスなど 「radio.garden」は世界中のラジオ番組を聴くことができるサイトで、スマホアプリもあります 「」というサイトがあります。世界中のラジオ番組が聞けるWEBサイトで、アプリもiPhone用とアンドロイド用があり、本拠地はオランダにあります。ドメイン名が「Radio.Garden」なのですが、アプリのほうは「Garden.Radio」と表示されています。正式な名称としては「Radio.Garden」なのか「Garden.Radio」なのか、どっちなのかよくわかりません(笑)それでも世界中のラジ... 2021.04.23 情報系ソフトやWEBサービスなど
どもどもなネット勉強会 どもどもなネット勉強会、2021年の2回め開催では便利な画像処理ソフトの情報交換もありました どもどもなネット勉強会2021年では偶数月にオンラインでの交流の場を計画しています。本日が今年2回めの開催でした。それぞれ10分程度で、近況報告、やってきたこと、これからやりたいことなどを反してもらい、全員で意見交換するという感じでやっています。ジョークあり脱線ありのゆるい雑談も交えながらの交流ですが、なかなかどうして気づきも多くある有用な場になっています。 2021.04.20 どもどもなネット勉強会
ユーチューブ(YouTube) ユーチューブで「ある動画」の再生回数が急に増えた理由はブラウジング機能に表示されるようになったからでした なぜか「石川県庁エレベーターのボタンは押し間違えた行先階ボタンをダブルクリックすると消すことができる」というユーチューブ動画の再生回数が急に増加しています。この記事と動画はもう6年以上も前なのに、なぜ今になって再生回数が増えたのでしょうか。調べてみたら「ブラウジング機能」での視聴回数が増えていることがわかりました。ユーチューブのブラウジング機能とは、「You Tubeからのおすすめ」としてサムネー... 2021.04.19 ユーチューブ(YouTube)
どもどもカフェ どもどもカフェの60回めは、しあわせな人の参加でカフェというよりスナックみたいになってしまいました(笑) 本日4月18日は、どもどもカフェ60回目で8人参加でした。先週から2年めに突入していますが、ますますまったりとオンラインで雑談を楽しむ場になっています。今日はビールを飲みながら参加する人がいたり、来週のワイン会のために用意したというワインを見せびらかしている人がいたりと、まるで居酒屋かスナックのような雰囲気でした。もはや、どもどもカフェではなく、スナックどもども、いや居酒屋どもどもかな...みたい... 2021.04.18 どもどもカフェ
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など ゲームで鍛える『次世代の思考法(OODA)』evolve methodオンラインセミナーに参加しました evolve method(イボルブメソッド)というオンラインビジネスゲームの体験会があったので参加しました。結果は大惨敗で参加者5人中5位(最下位)でした。(╥_╥)中小企業診断士の知人が参加して面白かったというので参加したのですが、なるほどうまくできたビジネスゲームだと思いました。社員研修などにも使われているということです。ビジネスゲームにもいろいろあるようですが、オンラインで初対面の5人が行... 2021.04.17 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
好きな音楽 ヤフオク代行スマイルファクトリーさんにLPレコードの出品をお願いしました、大滝詠一と山下達郎はいくらで売れるかな 1970年代から80年代にかけて買ったレコードは約200枚くらいあります。LPレコードが約150枚、シングルが50枚くらいでしょうか。思い切って手放すことにしました。自分としては青春の思い出、手放すのは忍びない。しかし、レコードプレイヤーも持っていないし、プレイヤーを購入してまでレコードを聴くという面倒くさいことをしない自分の性格も自覚しているので、このさい思い切りました。最近、1980年前後の日... 2021.04.15 好きな音楽
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) NFTはゲームやオリジナルの電子アートだけでなく、印鑑の印影アートも限定品として証明できるしくみとして使えそうです 非代替性トークンと言われるNFT(ノンファンジブルトークン)が話題になっています。ビットコインやイーサリアムという仮想通貨(暗号資産)の価格が急上昇したことにも関係しているかもしれません。もっとも注目されているのは、ゲームやアートの世界です。NFTにより代替不可なオリジナルのものとして証明ができることで独自の価値を持つことができるからです。しかし、一般の方にはまだ耳慣れない言葉ですね。NFTってな... 2021.04.13 暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)
どもどもカフェ どもどもカフェの1回めは2020年4月12日なので今日(59回目)は記念すべき1周年になります どもどもカフェは今日が59回目です。初回が2020年4月12日なので今日は1周年になります。スタートした1年前はちょうど初めての緊急事態宣言発出のときでした。みなさん外出ができなくて不安で気持ちが暗くなりがちなときだからこそ、自分ができるなにかを始めようということで始めたのがどもどもカフェです。最初は、ZOOMの使い方などの解説を求められることが多かったな~とふりかえるとなかなか感慨深いです。 2021.04.11 どもどもカフェ
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会の4月例会もZOOMを使ったオンライン開催でした ワクワク系マーケティング実践会に入会している北陸の会員有志で「ワクワク系マーケティング北陸」というグループがあります。3ヶ月に1回位のペースでオンラインでの交流をしています。4月9日夜は8人でのオンライン交流会でした。今回は全員が近況報告をしたあとで、薬局経営者さんが16年以上継続しているというメルマガとニュースレターについての話を聞かせてもらいました。 2021.04.10 ワクワク系マーケティング
KAIs KAIsの4月例会は各分科会(チーム)からの活動状況の共有をしました KAIs4月例会を4月8日夜にZOOMを使ったオンラインで実施しました。今月は8名参加。各チームごとに活動内容についての進捗報告や情報共有をしました。チームわけ1.農業+AI雑学チーム:原口さん、遠田2.AI会計チーム:高稲さん、浅田さん3.競馬予測チーム:山下さん、半田さん、松本さん4.ゼロつくチーム:長東さん、太田さん、古賀さん 2021.04.09 KAIs
無料の経営相談 令和3年度も中小企業基盤整備機構の経営相談担当をさせていただくことになりました 中小企業基盤整備機構北陸では無料の経営相談窓口を開いています。平日午後限定で1社あたり1時間ほどで、事前予約が必要ですが、何度ご利用いただいても無料で回数制限がないというのが大きな特徴です。4月から令和3年度が始まり、今年度も遠田はこの経営相談の担当アドバイザをさせていただくことになりました。これから1年、どうぞよろしくおねがいします。 2021.04.08 無料の経営相談
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング実践会のオンライン場立てin新潟に参加しました 小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会です。昨年からはコロナ禍対応でオンライン開催も増えており、今回の新潟の場立てもオンライン開催でしたので参加できました。前回はZOOM操作のサポートということもあり幹事役でしたが、今回は純粋に参加者として参加しました。 2021.04.07 ワクワク系マーケティング
公的なアドバイザー派遣制度 今年度の専門家派遣制度は複数の制度を一本化してシンプルに対応する予定のようです(石川県) 石川県の令和3年度の専門家派遣事業について発表がありました。新制度は、経営力強化総合支援アドバイザー派遣事業といいます。これまで、企業ドックだけでなく複数の専門家派遣事業があり、ややこしくなっていました。とくに昨年度はコロナ対応のために制度が増えてしまい、ますますややこしい状態でした。今年度は企業ドック制度を休止して、この経営力強化総合支援アドバイザー派遣事業に一本化することでシンプルに運営するよ... 2021.04.06 公的なアドバイザー派遣制度
クレジット決済/キャッシュレス決済 ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行(PayPay銀行)になりました、URLも変更になっているので注意を ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行になりました。当社としては2000年創業以来利用してきた銀行なので、社名が変わってしまうのがなんだかさみしいです。それにペイペイ銀行って名前はなんだか安っぽいし軽くなったみたいな印象があります。それでも、キャッシュレス決済のペイペイ(PayPay)と同じ記入サービス会社ということがわかりやすかったりするのはメリットですね。同様にペイペイ証券もすでに社名変... 2021.04.05 クレジット決済/キャッシュレス決済
どもどもカフェ どもどもカフェ58回目は、冒頭のアンケートでどんな話題がいいかをお聞きしてから始めました どもどもカフェ58回目です。どもどもカフェを始めたのは昨年(2020年)4月12日なので、やがて1年も継続してきたことになります。来週の4月11日は1周年ということになりますが、特別な企画はないのでいつもと同じようにやるつもりです。さて、本日は冒頭にアンケートで話題についてリクエストをうかがいました。選択肢は、映画、旅行、グルメ、健康、お金、誕生日の音楽家の話、IT系の話、その他でしたが、「IT系... 2021.04.04 どもどもカフェ
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMで自分の音声がエコーで聞こえるときの原因と対策(ハウリング/回り込み音問題) ZOOMなどのオンライン会議システムで、オンライン会議やオンライン飲み会をしていると、自分の声が二重に聞こえる(エコー)ことがあります。自分の音声がハウリングしたり、スピーカから自分の声が聞こえることがある場合の原因は、自分の端末ではなく他の方の端末ということが多いです。つまり、オンライン会議に参加している他の方のスピーカーから流れてくる音が、その方のマイクで拾われてからZOOMに入り巡ってきて自... 2021.04.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
遠田幹雄のフリートーク 桜の時期に倉敷美観地区に行ってきました、よく晴れて最高の日でした 倉敷美観地区に行ってきました。ちょうど満開だった桜が散り始めて桜吹雪になりそうなグットタイミングでした。コロナ禍なので観光客も少なくのでゆっくりと歩いて回れました。風情があって見どころがたくさんあるのでけっこうな距離を歩きましたが楽しく歩けました。倉敷美観地区は奥行きというか懐がとても深いです。金沢のひがし茶屋街と比べると数倍の観光面積があると思いますし、飲食店も多数あるのでゆったりと楽しめますね... 2021.04.02 遠田幹雄のフリートーク