遠田幹雄(とおだみきお)

セミナーの予定

富山県ホテル旅館で「DXの動向と宿泊業界での活用」というセミナー講師をさせていただきました。

DXとは、デジタルトランスフォーメーションのことです。広い意味ではDX=IT化でしょう。深堀りしたDXの意味は「第4次産業革命という環境変化に直面している状況下で、社会や顧客のニーズをとらえなおしてビジネスモデルを変革し、製品やサービスを変革し競争優位を確立すること」となります。そんなカタイ話もしましたが、後半は実際にどのようにDXに対応していくかについて中小企業の事例を交えて説明しました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ56回目は、参加者全員がおでこに文字入りめがねをかけてました(笑)

どもどもカフェ56回目は、5人での雑談でした。今回はおどろくべきことに、参加者全員がある共通の行為をしていました。それはおでこに文字入りめがねをかけていたということです。遠田は、いつも「どもども」という文字入りのめがね(サングラス)をおでこにかけて、どもどもカフェに参加しています。今月に入り、この文字入りめがねを使う人が1人、2人と増えてきたのですが、本日は参加者全員がおでこに文字入りめがねをかけ...
セミナーの予定

ZOOM活用セミナーを白山商工会議所で開催しました、オンラインではなくオフラインのみです

白山商工会議所でZOOM活用セミナーを開催しました。今回はオンライン配信は無しで、オフライン(会場で受講)のみです。思いの外、多数の受講者がいて驚きました。当日飛び込み参加もあり、席数が満杯になるほどでした。ほとんどの方がZOOM体験ありで、ホストをやってみたいというような要望を持っていました。年度末で新年度の総会をオンラインでやらないと...という切羽詰まったニーズもあったようです。
JR/鉄道

JR七尾線が新車両になり乗降口でSuica(ICOCA)が使えるようになりました。

JR七尾線の車両が2021年春のダイヤ改正で新車両になりました。今回の新車両には全国的にも珍しい特徴があります。車両乗降口にSuica(ICOCA)で支払いができる車載型IC改札機がついています。JR七尾線には無人駅が多く、今回のダイヤ改正のさいにも無人化される駅が増えました。なので、この車載型IC改札機付き新車両は無人駅化の進展とセットということですね。で、みどりの窓口にきたのにはわけがあります...
迷惑メール/スパム対策

詐欺メールや迷惑メールはリンク先が不正なことが多いので、判定に迷ったらリンク先をチェックしましょう

詐欺メールが増えていますね。今日もたくさん詐欺メールが届いています。リッチテキストメール(html形式のメールのこと)だと、見え方が文字だけでなく画像や写真を含めたデザイン的になるのでよく使われています。しかし、このことが迷惑メール判定をわかりにくくしていますので注意が必要です。PCでメールを受信するなら、テキスト形式で表示してリンク先URLを確認しましょう。
無線LANやWi-Fi接続

楽天モバイルのRakutenCasaが届いたので設置、wifiルーターとしてもそこそこ使えそうです

先日申し込んだ楽天モバイルの「RakutenCasa」が届きました。楽天モバイルユーザーなら実質無料で手に入るwifiルータみたいなものです。正確には、小型室内アンテナ(フェムトセル)で、楽天モバイルの小型基地局の設備です。「RakutenCasa」を既存の光回線ルータに接続すると、楽天モバイルの電波とネット接続するためのwifiの電波の両方が出力されます。
NEWS

当社の料金体系ページの報酬金額を税込表示に変更しました

来月(2021年4月)から消費税の総額表示が義務付けられます。消費税は2019年4月に増税されましたが、そのさいの猶予措置として消費税別という金額表示方法が認められていました。その猶予は2021年3月末日まです。なので、金額表示に関しては2021年4月から消費税込みの総額表示が必須となります。当社では料金体系のページでの表示が消費税別になっていましたので、消費税込みの金額に表示を修正しました。値上...
どもどもカフェ

どもどもカフェ55回目は、あらたな参加者からの質問が新鮮で楽しい会になりました

どもどもカフェ55回目は、初参加の方もいて6人での雑談となりました。初参加の方にとっては不思議な場だったと思います、文字入りサングラスをおでこに乗せた人ばかりいたので。「オレユニさんの頭の上のワッカ、それなんですか?」という質問もでました。爆笑です。という説明のためにアイコン画像は、その部分の写真にしました。このワッカはZOOMのビデオフィルターという機能で表示することができますが、オレユニさんの...
講演会やセミナー講師の実績

オンライン会議システム活用のためのセミナーを金沢流通会館で開催(石川県中小企業団体中央会)

会場は金沢流通会館の4階にある大きなホールでした。先週行った「ウイズコロナ時代のビジネス観」というセミナーの後半部分にあたる2回シリーズの2回めが、今回のセミナーです。今回(3月12日)は「オンライン会議システム活用」というテーマのセミナーで、主にZOOMの活用法について説明する内容でした。会場での受講者以外に、ZOOM配信でも受講者がいるというハイブリッドセミナーです。
KAIs

KAIsの3月例会は欠席が多かったものの各分科会(チーム)からの活動状況の共有ができました

KAIsの3月例会は少人数での開催となりました。年度末ということで業務多忙のためだったり、直前で交通事故に巻き込まれたりと欠席者が続出しました。結局、半数(5人)の出席でオンライン例会が行われました。チームわけ1.農業+AI雑学チーム:原口さん、遠田2.AI会計チーム:高稲さん、浅田さん3.競馬予測チーム:山下さん、半田さん、松本さん4.ゼロつくチーム:長東さん、太田さん、古賀さん
講演会やセミナー講師の実績

ISICOお店ばたけ主催で「生き残るオンライン体験」というオンライン勉強会を開催しました

「生き残るオンライン体験」というテーマでオンライン勉強会を開催しました。主催はISICOで、「お店ばたけプラス」の出店者にお声がけをして、12社からの参加申し込みがありました。コロナ禍でソーシャルディスタンスを強いられているなかで、どのようにオンラインを活用していくかということを考え直す機会です。すでに参加してくれたみなさんは、かなりオンライン対応をされている方が多いので、その事例を共有しあいまし...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

デジタルテクノロジーはビジネスをどう変えるか、という佐々木俊尚さんのオンラインセミナーを聴講しました

日本で著名なITジャーナリスト佐々木俊尚さんのオンラインセミナーがあり受講しました。主催は、福井産業支援センターで、オンライン受講に関しては県外でも受講可能でした。佐々木俊尚さんはICT分野では国内屈指のキュレーターで、ツイッターでの情報発信がすごくよいのでずっとフォローしています。今回も多くの気づきを得ることができたとてもよいセミナーでした。
能登は元気!石川県

奥能登方面に自家用車で行ってきました、よいお天気でドライブ日和なのはラッキーでした

本日は奥能登方面に自家用車で行ってきました。午前中は輪島市にある「のと里山空港」の建物、午後からは珠洲市内です。往復での移動時間は約4時間くらいですが、いいお天気だったのでラッキーでした。お昼にはひさびさに珠洲市内の人気うどん店の「のんち」さんにも行けました。空気はまだ冷たかったですが、日ざしが暖かく春のポカポカ陽気を感じられるドライブ日和の日でした。
無線LANやWi-Fi接続

バッファローのwifiルーターが安定しないので、TP-LINKの「ArcherA10Pro」に変更しました

先日から接続が不安定なバッファローのwifiルーター、ついに外すことにしました。新たにTP-LINKの「ArcherA10Pro」を購入し接続したら安定接続できたからです。実は2つのルーターを使い分けようかなと思い設定を進めていました。既存のバッファローwifiルータ「wxr1750dhp2」+TP-LINKの「ArcherA10Pro」という2台運用を想定していたわけです。この2台を比較したとこ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ54回目は、オレユニ流「世界はこう変わる!」というプレゼンを拝聴し、みんなでうなりました

どもどもカフェ54回目は3月最初の日曜日。前回は食レポ中心のゆるーい回でしたが、今回はウィズコロナおよびアフターコロナに関する世界観という格調高いお話の回となりました。参加者のオレユニさんがわざわざパワポのプレゼン資料を作成してくれたので画面共有してもたいみんなで拝聴しました。なるほど~。うんうん。と感心することしきりです。オレユニさん、ありがとうございます。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

無線wifiルータの接続が毎日のように切れてしまう不具合が頻発しだしたのでファームウェアをアップデートしました

ここ数日、無線wifiルータの接続が毎日のように切れてしまう不具合が頻発していました。無線wifiルータの電源をリセットするとまたつながったので、しばらくこの方法で運用していました。しかし、ほぼ毎日のように不具合が起きるのはおかしい。昨夜はついにオンラインミーティング中に接続が切れてしまう事件も発生しました。そのときは、無線wifiルータの電源をリセットすることでいちおう復旧しました。しかし、この...
通信SIMカード

楽天モバイルSIMを利用しているなら楽天CASAを使うと便利そう、実質無料で自宅にwifi環境もできます

楽天モバイルSIMを利用していますが、遠田の自宅近辺はまだ楽天モバイルの電波が飛んでいません。3月末までにアンテナを配備し使えるようになるという予定だったはずですが、さきほどエリアを確認すると5月末に伸びていました。なんだか楽天らしい品質です(笑)さて、気を取り直して調べてみると、楽天CASAが便利だということがわかりました。これがあると自宅やオフィスに楽天の電波とwifiが飛びます。設置は実質無...
無料の経営相談

金沢駅西口の目の前にあるピカピカの建物が金沢パークビルで、その10階に中小企業基盤整備機構があります

金沢駅の西口(兼六園口ではなく県庁側)を出ると、目の前にでーんと見えるピカピカの鏡張りのようなビルがあります。この建物は金沢パークビルといいます。この金沢パークビルは12階までありますが、10階には中小企業基盤整備機構北陸支部(略称は中小機構)があります。この中小機構では毎月、無料の経営相談窓口があり、遠田もアドバイザーとして対応させていただいています。
セミナーの予定

「ウイズコロナ時代のビジネス観」というセミナーは2回シリーズの初回です(石川県中小企業団体中央会)

「ウイズコロナ時代のビジネス観」というセミナーをさせていただきました。石川県中小企業団体中央会の主催で、会場は問屋町の流通会館4階の大ホールにて開催しました。今回は、会場での受講だけでなくオンライン聴講も可能ということでした。なので、中央会さんの担当者のPCでZOOMに接続し受講希望者に配信するというやりかたで同時中継。講師用のPCとの共有はしなかったのでオンライン聴講の方には画面が見にくかったか...
ライン(LINE)

ヤフーとLINEが経営統合を正式に発表しました、我々の生活はこれからどう変わっていくのでしょうか

ヤフーとLINEが3月1日に経営統合を発表しました。これで日本にもGAFAに対抗可能かもしれない巨大なIT企業が誕生することになります。この件はニュースなどで多数報道されています。経営トップの川邊社長から「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーとして挑戦していきたい」という決意表明がされています。さて、このことによって我々の生活はどのように変化していくのでしょうか。