気になる本・書籍、電子書籍 ホリエモンの東京改造計画を読了すると価格自由でチャリンできる ホリエモンこと堀江貴文さんが「東京改造計画」という書籍を出した。5月29日発売。キンドルで予約してあったのだが、なんと深夜0時、つまり5月29日になった瞬間にスマホに告知がきて読めるようになっていた。へぇ~おもしろいね、という興味も湧いたためすぐに読み始めました。スラスラ読める文体だしすでにユーチューブなどで発表している内容もあったため、小一時間ほどで読めました。そしてキンドルで読了後は「価格自由... 2020.05.29 気になる本・書籍、電子書籍
基盤整備機構/中小企業大学校 小規模企業共済の特例を使えばコロナ禍で売上減の事業者は無利子融資が使えます コロナ禍で影響を受けている中小企業者に対する無利子融資はいくつか出ていますが、これが一番借りやすいかもしれません。小規模企業共済制度に加入している経営者向けの特例措置ですが、無利子融資の特例制度ができました。1か月の売上高が前年又は前々年度の同期と比較して5%以上減少した場合は、最大2000万円の無利子融資を受けることができます。 2020.05.28 基盤整備機構/中小企業大学校
講演会やセミナー講師の実績 ZOOM体験会ではZOOMのホスト役ができるようになるための解説をさせていただきました ISICOお店ばたけの出店者によるZOOM体験会がありホスト役を務めさせていただきました。お店ばたけというのは石川県内でネットショップやネットビジネスを運営している中小企業者さんたちの集まりの場です。さすが、日々ネット運営をされているだけあってZOOMもすでに使っているという方ばかり。しかし、自分がZOOMを主催するというホスト役をやったことがないという人が大半でした。今回はZOOMのホスト役を努... 2020.05.27 講演会やセミナー講師の実績
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMの仮想背景にはMP4形式の動画を使うこともできます、ただしパソコンのスペックはCPUがi5以上の性能が必要 ZOOMを使う際の質問で多いのが仮想背景のことです。どうすれば背景画像を設定できるのか、についてはなんとか自分自身で解決できる人が多いですが、背景を動画にできる人は少ないです。その理由は、パソコンの性能がよくないと仮想背景に動画を設定できないことがあるからです。ZOOMの仕様によると、CPUがi5かi7程度以上の能力がないと背景を動画にできないかもしれません。そんなこんなで、ZOOMを使い始めるさ... 2020.05.26 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
木津 近所の原っぱに咲いていたオオキンケイギクは栽培が禁止されている北米から外来種でした 近所の原っぱに咲いていた黄色い花。昨年こんなのあったかな、と思ってスマホで写真を撮っておきました。あとで「グーグルレンズ(GoogleのAI)」で調べたら「オオキンケイギク」だとわかりました。驚いたことにオオキンケイギクは法律で栽培が禁止されている花でした。栽培が禁止されている理由は、強靱な性質で繁殖力が強いため、在来生態系に被害を与えるということでした。オオキンケイギクは多年草なので数年かけてあ... 2020.05.25 木津
どもどもカフェ 日曜午後3時の「どもどもカフェ」、本日は新規3人参加でオンライン雑談を楽しみました 5月のよく晴れた日曜日、今日みたいな日はとても気持ちいいですね。そんないいお天気の日ですが、おうちに引きこもってオンラインミーティングというかZOOM雑談です。どもどもカフェという名称で日曜午後3時から30分、気軽な雑談を実施しています。恒例になってきたのか常連さんが数名来てくれていてありがたいです。そして今日は新規で3人いらっしゃいました。 2020.05.24 どもどもカフェ
act2020(旧niftyのFLIC会議室) 当初予定されていたact2020淡路島オフ会は中止、しかしZOOMでオンライン飲み会ができました act2020はパソコン通信時代に中小企業診断士試験を受験した仲間たちの集まりです。今ではほとんどが試験に合格し有資格者になっていますが、その集まりは続いています。今年は5月23日(本日)、淡路島でオフ会を行う予定でしたがコロナ禍で中止。代わりと言ってはなんですが、ZOOMでオンライン飲み会を開催しました。10名超の参加で久しぶりに顔を見て話をすることができました。むしろリアルに会ってもマスクをし... 2020.05.23 act2020(旧niftyのFLIC会議室)
KCG(金沢コンサルティンググループ) KCG5月例会は砂山由美子さんのオンラインセミナー「私が恋したシステムコーチング」 KCG5月例会はオンラインセミナーになりました。毎月例会を開催していたKCGですが、2月、3月、4月と3ヶ月連続して例会を中止にしていました。コロナ禍で緊急事態宣言が出されるなどの状況ではやむを得ない状況です。そんな中で5月例会はZOOMを活用したオンライン開催となりました。時間は短縮して30分でしたが、元気なみなさんの顔を見ることができてよかったです。準備をしてくれたKCG運営スタッフのみなさま... 2020.05.22 KCG(金沢コンサルティンググループ)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 防犯カメラとして使えるATOMをお店や事務所の「三密見える化」に使えないかテスト 防犯カメラとして使える小さなWEBカメラを購入しました。ATOMカメラ、たった2500円ですが、なかなかの高性能でした。購入目的は防犯やペットの様子をみるため、という人が多いと思われます。もちろんその用途で使うことは可能ですが、ちょっと思うところがあり実験してみます。コロナ禍で営業を再開する小売店や飲食店は「三密見える化」が必須になっていくでしょう。店頭や店内の様子をリアルタイムにWEBサイトで公... 2020.05.21 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
パソコンのエラートラブル対応やPC修理 インターネット接続があまりに遅いのでルータ設定を調べたらIPV6の設定が消えIPV4になっていました ここ数日のネット接続のスピードが遅くイライライするくらいでした。スピードテストすると下り速度が0.28Mbps。なんと20年以上前のISDN時代くらいの速度感です。2019年1月にIPV6接続に変更してから下り速度は100Mbps以上はラクにでていたはずなのに、なんと1/100以下の速度にまで落ちていました。これはおかしいということで周辺環境を調べたところ原因はWIFIルータの設定がおかしくなって... 2020.05.20 パソコンのエラートラブル対応やPC修理
Gmail Gmailを使ってocnメールを送受信している場合は設定変更しないとエラーになるようです(SSL・TLS、エイリアスの設定に注意) Gmailは便利ですね。他のメールアカウントも送受信できるし、PCでもスマホでも使えるし、操作は簡単だしいうことありません。普段使いに最適なメールソフトはGmailだと思います。さて、そのGmailで認証エラーが起きているという事例がありました。Gmailを使ってocnのメールを受信するという設定でしたが、「認証エラーが発生しました」というメッセージが表示されてメールの受信ができなくなっていました... 2020.05.19 Gmail
中小企業施策/補助金や支援機関 石川県独自のコロナ禍対策補助金が発表されました「新分野チャレンジ緊急支援費補助金」はISICOでも商工会・商工会議所でも対応可能です 「新分野チャレンジ緊急支援費補助金」は、新型コロナウイルス感染症により、経営上の影響を受けながらも、事業継続に向け、自ら活路を見出す前向きな取り組みを行う中小企業等を幅広く支援する、という石川県独自の補助金制度です。石川県内の中小企業者が対象で、新型コロナウイルス感染症への対応として行う、営業上の工夫など、事業継続に向けて取り組む前向きな取り組みを行う場合、上限50万円で4/5の補助です。4月21... 2020.05.18 中小企業施策/補助金や支援機関
どもどもカフェ 本日の「どもどもカフェ」はブレイクアウトルームや共同ホストのテストを実施しました 日曜午後3時の「どもどもカフェ」、今日も多数の参加者が来てくれました。8人参加、遠田を入れると合計9人となりました。初参加は1人でしたが、その方はパソコン教室の講師役をされるくらいのエキスパート。これまで複数回参加してくれる人も含め、PC操作にはなれている人が多かったです。雑談の中から「ZOOMのもっと高度な利用方法を知りたい、体験したい」というリクエストがでてきましたので、ブレイクアウトルームを... 2020.05.17 どもどもカフェテレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
かほく市 かほく市はマスクを無料配布、まずは50枚入り箱をドライブスルー方式で引き取りました 遠田住んでいるかほく市は住民にマスクを無料配布することを宣言しています。先日、マスク引換券の1回めが届きました。はがきの内容は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため各世帯にマスクを配布するということが書かれています。このはがきは「かほく市マスクの引換券(1回め)」となっており、このはがきを所定の場所に持っていくとマスクと交換されます。本日は日曜ですが午前9時から、かほく市役所横の施設でドラ... 2020.05.17 かほく市
さくらインターネット 有料のRapidSSLから無料SSLの「Let’s Encrypt」に切り替えしましょう【さくらインターネット】 さくらインターネットでホームページやブログを運用している場合の「SSL」の証明書は何を使っていますか?数年前に常時SSLの流れがきたとき、さくらインターネットでは「RapidSSL(ラピッドエスエスエル)」しか事実上の選択肢がありませんでした。なのでRapidSSLを使っているサイト運営者さんは多いと思います。しかし、現在ではSSL証明書を提供する機関は複数あり、どこのSSL証明書を選択するかは運... 2020.05.15 さくらインターネット
KAIs KAIsの5月例会はオンラインミィーティングで太田さんの半年の取り組み成果発表を共有しました KAIsの発起人であり主要メンバーである太田さんが本日の主役でした。太田さんはこの半年の間、AIの学習に取り組み、ついに目標を達成しました。その目標とは「AIで俳句を自動生成する」というものです。「AI山頭火」と名付けられた俳句のAI生成の取り組みについて、KAIsの定例会で発表してもらいました。緊急事態宣言の期間中だったため、今日の例会はZOOMを使ったオンラインミーティングとなりました。前半3... 2020.05.14 KAIsテレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
クレジット決済/キャッシュレス決済 自動車税はキャッシュレス決済で支払う時代になりましたね、自宅からPayPayで支払い完了 風薫る5月は自動車税の請求がくる季節でもありますね。自動車税というと地方税ですが、普通車の自動車税は県税で、軽自動車税は市町村税なんですね。このような区分になっていることを知りませんでした。会社で保有している自家用車(普通車)は県税で口座引落の処理になっています。しかし、家族が利用している軽自動車税は私の住んでいる地元「かほく市」から遠田幹雄あてに請求がきます。この軽自動車の名義が私になっているか... 2020.05.13 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 PayPayピックアップという新しい決済サービスがまもなく始まります、飲食店のテイクアウトに適したキャッシュレス決済 コロナ禍で休業中の飲食店は、お弁当のテイクアウトに取り組んでいるところが増えましたね。そんな中で、PayPayから新しく「PayPayピックアップ」という決済サービス開始の情報が入りました。お客様は事前に商品をスマホで選択しオーダーすると、店頭でスムーズに受け取れるというサービスです。実店舗でのPayPay決済とも違うし、ネットショップの決済とも少し違うので、その中間的な決済方法です。 2020.05.12 クレジット決済/キャッシュレス決済
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 高野登さんのオンラインセミナー「イイノとタカノの企て道場」はZOOMで開催 高野登さんのオンラインセミナーが開催されました。セミナータイトルは「イイノとタカノの企て道場」と謎に満ちていますね。リッツ・カールトンホテルが日本に進出したときのキイマンだった高野登さんですからミステリーが好きなのでしょうね。もうひとりの企て役のイイノさんは富山で活躍する女性経営者です。このオンラインセミナーはイイノさんのSNS(Facebookの投稿)で知りました。 2020.05.11 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などテレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
どもどもカフェ 日曜午後3時の「どもどもカフェ」、本日は7人参加でオンライン雑談を楽しみました 日曜午後3時の「どもどもカフェ」には7人が参加してくれました。初参加という人はいなかったので、自己紹介タイムは省略していきなり雑談開始です(笑)コロナ禍で緊急事態宣言が延長されていますので、コロナ関係の話題をクイズにしました。それ以外には、wifiの高速化にはルーターを変えるとよいこと、メッシュwifiのルーターにすると速くなること、ZOOMの背景画像を変えること、KCGの5月例会がオンラインセミ... 2020.05.10 どもどもカフェ