遠田幹雄(とおだみきお)

X(ツイッター/Twitter)

社会危機時の情報収集はマスメディア以外の情報も重視、とくにTwitterからの情報は早くて量も多いので使い方しだいでは有効です

Twitter(ツイッター)を情報収集に使うのは有効です。2010年からTwitterを活用していますが、とくに社会的な危機状態のとき、Twitterの情報は早くて量も多くて、有用な内容の情報をいち早く取得することが可能です。罵詈雑言が多いとか、炎上するとか、Twitterに関してマイナスイメージを持っている方は多いかもしれません。たしかに、Twitter内にそのようなマイナス言葉もあります。しか...
金沢・金沢市

大型連休明けの金沢中心部は緊急事態宣言延長で人影もまばらでした

今年の大型連休のGWは「G:がまんW:ウィーク」。コロナ禍で日本全国に緊急事態宣言が出されていて期限は5月6日でした。本日5月7日は大型連休明け。しかし、石川県は特定警戒都道府県のひとつであることから緊急事態宣言が5月末まで延長されています。というわけで大型連休明けも金沢市の中心部は人影もまばらでした。武蔵ヶ辻および近江町市場あたりにはヒトケが感じられませんでした。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMのバージョンは5.01にアップデートされていますのですみやかに更新しましょう

ZOOMのバージョンが5.01にアップデートされています。主にセキュリティ面の強化なので、ビジネスで使用している方はすみやかに更新するとよいです。パソコンでZOOMを利用している場合はあらたに新バージョンをダウンロードしインストールしておく必要があります。からダウンロードして準備しておきましょう。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで自分の仮想背景画像を動画に変更するにはMP4形式の動画にする必要がありました

オンラインミーティングでZOOMを使う機会がどんどん増えています。使い出すと気になるのが自分の背景ですね。部屋の様子が写ってしまうことにも抵抗があるし、もっと自分の個性を出したいということもあり、仮想背景を使う人が増えてきました。ZOOMの仮想背景はJPG形式などの画像だけでなく、MP4形式の動画も使用可能です。使うパソコンのスペックによっては使えない場合があるようですが、背景を動画にするといろい...
中小企業施策/補助金や支援機関

緊急事態宣言は5月末まで延長されることになりました、新たな日常をどう構築していくかを考えましょう

5月4日夜、政府から新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言について新たな情報が発表されました。当初5月6日までの予定で発出された緊急事態宣言でしたが、これを5月末まで延長するということです。また、ウイルスとは長期的な戦いになることが予想されるために「新しい生活様式」に変わっていく必要があるということの説明もありました。我々は「新たな日常」を身につけていかなければならないようです。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

日曜午後3時の「どもどもカフェ」は気軽なオンライン雑談の場です、本日は6人参加でした

「どもどもカフェ」は4月12日からスタートし今日がちょうど10回目。先週からは毎週日曜の午後3時開催ということにしました。ZOOMを活用したオンライン雑談の場です。あいかわらずゆるい交流の場ですが、今日も6人の参加がありました。ありがとうございます。過去9回開催した「どもどもカフェ」からの再訪問が4人、初参加が2人でした。今回から事前登録制度に変更したので、入室方法がわかりにくく参加できなかったと...
中小企業施策/補助金や支援機関

特別定額給付金は国民一人当たり10万円支給される制度、マイナンバーカードとスマホで申請完了【総務省】

特別定額給付金の申請受付が5月1日から始まりました。「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の目玉施策で、家計支援のため国民1人あたり10万円を給付するという制度です。総務省のサイトに特別定額給付金と申請方法の詳しい説明があります。申請方法は「郵送方式」か「オンライン申請方式」の二択で、オンライン申請ならすぐに申請可能。オンライン申請に必要なものは、マイナンバーカード、スマホ(iPhoneSE)、...
中小企業施策/補助金や支援機関

持続化給付金の公式サイトが公開されWEB受付が始まりました【中小企業庁】

持続化給付金の公式サイトが公開されました。中小企業者(法人および個人事業主)が、2020年1月以降に新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月がある場合に申請できる補助金です。法人は最大200万円、個人事業主は最大100万円が給付されます。緊急事態宣言により休業している飲食店や小売店などは対象になるケースが多いはずなので要チェックです。
どもどもカフェ

日曜午後3時のZOOM雑談「どもどもカフェ」の参加方法を変更、希望者は事前登録おねがいします

どもどもカフェはZOOMを活用した気軽な雑談の場です。4月の開始直後はZOOMの練習がてら興味本位で参加する人がほとんどでした。お気軽に参加していただいています。さて、この日曜午後3時に開催予定のZOOM雑談「どもどもカフェ」への参加方法を事前登録制に変更しました。登録にはメールアドレスが必要になります。名前は本名でなくてもニックネームでもOKです。事前登録制といっても、ゆるいですので実態はこれま...
中小企業施策/補助金や支援機関

マイナンバーカードは電子申請できますが受け取りはもよりの市役所に出向かなければなりません

マイナンバーカードを取得しました。WEBから申請したのは4月6日で告知のはがきが届いたのは4月28日。なので約3週間かかっています。さっそく、指定の場所(私の場合は地元市役所本庁)の生活市民課に行きました。必要なものは、告知はがき、個人番号の通知カード、身分を証明するもの(運転免許証)、印鑑です。告知カードの裏面に自分の住所名前を書いて印鑑を押しておけば印鑑は持参しなくてもよいです。夕方で窓口はあ...
経営戦略

アフターコロナのビジネスはできるだけ人との接触を避ける「非接触ビジネス」を強く意識したほうがいいですね

コロナ禍で人と接触することが大きなストレスになっています。マスク、フェイスシールドなどは医療用品としてニーズが激増していますね。さらにソーシャルディスタンスを意識させる家具や周辺機器も増えています。これからは人との接触を減らしたり避けたりするための取り組みや工夫がより求められていくでしょう。つまり「非接触ビジネス」。いずれコロナショックは収束するでしょうが、そのアフターコロナには非接触ビジネスに大...
どもどもカフェ

日曜午後3時は「どもどもカフェ」でZOOM雑談をしています

今日から毎週日曜日午後3時に「どもどもカフェ」を開くことにしました。あいかわらずゆるい交流の場ですが、定期開催としました。いつまで続けられるかはわかりませんが、参加者0が2週続いたらやめようと思います。逆にいえば、参加者が1人でもいれば続けていくつもりです。今日も7人の方が参加してくれました。先週まで8回開催したどもどもカフェからの再訪問が3人、初参加が4人でした。
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneSE2赤が届いたので早速iPhone7からデータ引っ越しして使用開始しました

これまで使用していたのはiPhone7です。ホームボタンがあり防水でNFCが使えるという仕様が気に入っていました。なので最新のiPhone11には興味がわきませんでした。むしろ最新アンドロイドに興味があり、セカンドマシンとしてGooglePixel3aを購入し2台使いをしています。さて、iPhone7はバッテリーの劣化が激しく突然のシャットダウンが起きるようになりました。さすがにこのままでは外出先...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

KCG4月例会は中止になりましたが、代わりにオンライン飲み会を開催しました

コロナ禍でKCGは濃厚接触となる例会を自粛しています。これで2月、3月に続き4月も開催できず、3ヶ月連続でお休みになってしまいました。本日(4月24日)は例会開催予定日でしたが、代わりにオンライン飲み会を行うことにしました。ZOOMを使い岡野さんのホストで開始。しかし40分で切れてしまったことから、すぐに遠田がホストとしてオンライン飲み会二次会を続けることができました。合計で約2時間ほどの交流でし...
どもどもカフェ

【日曜15時 どもどもカフェ】毎週日曜日の午後3時から30分間だけZOOMで気軽な雑談の場を用意します

先週1週間「どもどもカフェ」と称して、ZOOMを使った雑談の場を設けました。ゲリラ的実施にもかかわらず、一日平均8名、合計ではのべ60名を超える参加があり驚きました。参加理由でもっとも多かったのは「ZOOMの練習」。コロナショックで急激にテレワーク対応を迫られた方が多かったのでしょうね。みなさまの遠隔リテラシー向上に一役買えたのならよかったです。また、久しぶりの方との会話や、初めての方同士が会話す...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

オンラインミーティングにはZOOMがいいか Cisco Webexがいいか?比較体験する機会がありました

最近、オンラインミーティングといえばZOOMというくらいZOOMが普及していますね。テレワークツールとしては多数の製品やサービスがあるのですが、ZOOMは突出した知名度になっています。しかし、オンラインミーティングができるツールは他にも複数あります。Microsoft Teams、Google Hangouts Meet、Cisco Webexなど有名IT企業のサービスがズラリ。本日は、ZOOMと...
文化芸能

落語家もオンライン活用を真剣に考えています、春風亭一之輔師匠のオンライン落語は今晩8:10から連続10日間

春風亭一之輔師匠がオンライン落語に挑戦します。今晩8時10分から9時ころまでユーチューブでリアルタイム配信される予定です。これはすごいですね。そもそも、東京上野の鈴本演芸場で夜の部トリの予定だった春風亭一之輔師匠ですが、このコロナ禍で鈴本演芸場が休業となってしまいました。このトリで演る予定だった落語をユーチューブで配信するという宣言がありました。当初の予定だった8時10分から9時ころまで、本日(4...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構の無料窓口相談を自粛し、独自主催のオンライン無料相談としました

本日は中小企業基盤整備機構の無料窓口相談の予定日です。しかし、新型コロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言が出されたこともあり、窓口への移動を自粛させていただきました。機構では扉を開放したり、相談室のドアを閉めずに開けたままにしたり、など独自の対策もされています。しかし、自宅から金沢駅近くにある機構への往復は結局だれかと会うことになり、自分が感染あるいは感染源になってしまうリスクがあります。また...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで気軽な雑談の最終日曜日(8日め)は有効参加人数が最多の13人でした【どもどもカフェ】

どもどもカフェに多くの参加ありがとうございました。4月12日(日)からスタートし本日19日(日)までの8日間、どもどもカフェと称したZOOMで気軽な雑談をやってみました。意外に好評だったようで、最終日の今日はなんと13人もの参加がありました。タイミング悪く入室できなかった人も数名して申し訳なかったです。8日間累計でのべ60人の参加となりました。ZOOMを活用したオンラインミーティングに期待を寄せて...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

週末土曜日のZOOMで気軽な雑談7日めは有効参加人数が5人、コミックが話題になりました【どもどもカフェ】

1週間前の日曜日からスタートした「どもどもカフェ」は7日めの土曜日。週末となり少し参加者の空気感も変化してきています。有効参加者5人のうち初回参加は2人であとの3人はリピート参加でした。結局参加した5人はほぼ初対面の状況なのであいかわらず自己紹介中心の雑談でした。恒例となったアンケートに今回はクイズを追加しました。週末なので少し和んでもらおうという配慮でしたが、意外に正解率が低い結果となり、それが...