遠田幹雄(とおだみきお)

ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのコンタクトフォーム7からのメールで英文スパムメールが増加したら「reCAPTCHA」を設定しよう

ワードプレス(wordpress)のフォームにコンタクトフォーム7を使用している場合、英文のスパムメールに悩んでいる運営者は多いのではないだろうか。その原因のほとんどはボット(プログラム)による自動的な動作なので、この迷惑行為にはシステム的に対応するしかない。最近このスパム対策で有効なのは「reCAPTCHA(リキャプチャ)」の活用である。Googleが無料で提供しているWEBサービスで簡単に設定...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

インターネット広告費がテレビメディア広告費を上回る、電通が発表した日本の2019年広告費

日本の広告費は年間約6兆円。その内訳で注目すべきなのがインターネット広告費の伸びである。2019年のデータをみると、ついにネットがテレビを抜いた。インターネット広告費が約2.1兆円、テレビ広告費が約1.9兆円である。名実ともに広告の主役に躍り出たカタチになったインターネット広告費だが、なかでも運用型広告が約1.3兆円とネット広告を牽引したと言われている。さらに今回から推計をとった物販系ECプラット...
中小企業施策/補助金や支援機関

新型コロナウイルス感染症緊急対応策の第2弾発表、実質無利子の融資が公庫から

新型コロナウイルス感染症緊急対応策の第2弾が首相官邸のホームページにて発表された。財政措置と金融措置にわけて公開されている。中小企業者にとっては金融措置に注目だろう。実質無利子無担保の融資が中小企業政策金融公庫にて実施される。単月の売上が対前年で5%以上減少した場合に対象となるので、運転資金に不安がある中小企業者は融資の申込みを検討してはどうだろうか。
能登は元気!石川県

今朝未明、奥能登で震度5強の地震が発生、当方は無事です

3月13日午前2時過ぎ、奥能登で震度5強の地震が発生した。震源地は石川県輪島市で、今のところ大きな被害にはなっていない模様。当方が住んでいるかほく市では、深夜の揺れで目が覚めたが、数秒程度でおさまり、とくに被害はなかった。金沢市およびその周辺でも大きな被害はでていないようで、今朝は通常どおりの日常風景に戻っていた。多数の安否確認をいただいたが「当方は無事」、ご心配なく。気にかけてくださった方には感...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

陳列セミナーでVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)のしくみを学び店舗のゾーニングをやってみた

陳列のセオリーや技術を学ぶセミナーに参加した。講師はNアクティブ東野奈津恵さん。これがなかなか面白かった。陳列の技術には経営的な要素と感覚的な要素の両方があり、どちらかの要素だけではうまくいかない。どうやってバランスをとりながら、お客様にとって快適な買い場(快場)になるように設定していくかが大きなポイントになる。そのために知っておくべきことはVMDである。
会計金融税務財務

危機に直面したときの財務指標では流動比率に注目、流動比率が200%以上ある企業は強い!

財務分析で安全性を示す指標に流動比率というのがある。流動比率は貸借対照表の流動資産と流動負債の比率を表したもので、流動比率の公式は流動資産÷流動負債である。危機直面時に流動比率が200%以上ある企業は生き残れる確率が高い。過去にも大不況や大災害のような危機に直面したさいにも、流動比率が200%以上の企業はしぶとく生き残っているといわれている。コロナ危機といわれる現状では先行き不透明感が増している。...
中小企業施策/補助金や支援機関

持続化補助金とものづくり補助金の公募開始!今年から生産性革命推進事業に係る補助金として通年公募になった

持続化補助金、ものづくり補助金は、これまで公募のタイミングが限られていたが今年から通年公募となった。中小企業基盤整備機構の特設ホームページにて生産性革命推進事業として次の3つの補助金が紹介されている。ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金。通年公募のメリットとして、十分な準備をした上で中小企業者が都合のいい時期に申請し事業実施が可能になる。なお、区切りとしての締切日は複数回設け...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構の無料窓口相談が満席のうえ追加リクエストがあり3月17日に追加で相談対応

中小企業基盤整備機構北陸では平日午後に経営窓口相談が開かれている。遠田は月2回平均で対応しているが、3月の相談案件が満席(満杯)となった。本日の相談業務対応後に事務方から相談案件の追加要請を受けて3月にもう一日窓口業務を担当することになった。追加の日程は3月17日(火)午後。なお、当初予定の3月24日(火)はすでに満席なので相談業務を受けることができない。関係各位にはお手数であるが、窓口相談の予約...
中小企業施策/補助金や支援機関

新型コロナ対策緊急融資を実質無利子無担保で実施する金融制度が創設される

新型コロナ対策緊急融資の創設が決まった。昨日(3月7日)、首相官邸で開かれた「新型コロナウイルス感染症対策本部会合」で発表。内容は、個人事業主を含む中小・小規模事業者を対象に、金利などの条件を大幅に緩和した貸付制度であり、日本政策金融公庫などを通じて「実質無利子、無担保の融資をする」というもの。3月10日ころ具体的に取りまとめて発表される見込みである。
中小企業施策/補助金や支援機関

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者に向けたまとめ情報が経済産業省から発表

経済産業省のホームページには、新型コロナウイルス感染症の対策ページが特設されている。経済産業省の新型コロナウイルス対策のページまた、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向け情報をまとめたPDFも発表された。18ページにまとめられ、「資金繰り」、「設備投資・販路開拓」、「経営環境の整備」という分類になっている。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

遠隔リテラシーを向上させてテレワークやビデオ会議などに積極的に対応していこう(ZOOM活用)

コロナ危機に立ち向かう対策のひとつは遠隔リテラシーを向上させることである。遠隔リテラシーとは、テレワークやビデオ会議などのツールを活用できるITスキルを高めてPCやスマホを使い、距離の離れた人と自在にコミュニケーションを取ることができるようになることである。遠隔ツールを使って人と対話できるITリテラシーともいえる。人と会わなければ仕事にならないという業種業態の方も多い。このコロナ危機に直面し感染症...
さくらインターネット

さくらインターネットのサーバ管理画面がリニューアル、1年かけて新画面に移行していく予定

さくらインターネットのコントロールパネルが3月になって変更された。現在は、旧デザインと新デザインの切り替えが自由にできる状況で、旧デザインがデフォルト(標準)になっている。2020年8月には新デザイン画面がデフォルトになり、2021年2月には新デザイン画面のみとなり旧デザイン画面が使えなくなる。
放送

NHKプラスを使うとネットでNHKの番組を視聴することができる

「NHKプラス」が3月1日からスタートした。NHKプラスNHKが提供しており、インターネット利用で番組を視聴することができるサービスである。PCのブラウザでもスマホの専用アプリでも使える。NHK受信料を支払っている家庭なら5台まで無料で利用できる。スマホアプリはアップル(iPhone)でもAndroidでも無料でインストールできるが、ID登録をしないと使えない。ID登録は受信料金を支払っている名義...
中小企業施策/補助金や支援機関

合計255円の買い物で消費税はいくらが妥当なのだろうか?小数点以下の計算方法は店や会社によって違うことがある(消費税計算)

昨年の10月から消費税は10%となった。食品などは軽減税率で8%に据え置かれているが、複数税率でややこしい。スーパーや小売店などでは消費税計算をどのようにしているのだろうか。ほとんどがレジでのシステムによる計算であるため計算ルールを統一している。しかし、小数点以下の処理については店舗や会社によって計算方法が独自ルールが許されている。そのため、店によっては、消費税の計算が違ったりすることがある。たと...
中小企業施策/補助金や支援機関

新型コロナウイルス対策で従業員を休ませる場合には雇用調整助成金の活用を検討してはどうだろう

雇用調整助成金とは、労働者の失業防止や雇用安定を目的として、事業主に対して給付する助成金である。今回、新型コロナウイルス問題で、宿泊客が激減した宿泊業や、コンベンションや会議などのキャンセルが相次ぐホテルや飲食店などが続出し、急激に経営危機にさらされている例もある。しばらく業務を休業し、従業員を休ませたり教育訓練を行う場合には、雇用調整助成金の特例対象になることが厚生労働省から発表された。該当する...
マメジン

マメジンの味噌作りは2000年からスタートして今年が21回め

大豆を栽培する農業愛好家グループがマメジンである。1999年に活動を開始しているのでもう21年も継続していることになる。マメジンは味噌作りもずっと行っており、初めての味噌作りが2000年なので今年は21回めの味噌作りということになる。長いことやってきたものである。今年は新型コロナウイルス問題でイベント自粛ムードが高まり、マメジンの味噌作りにも大きな影響があった。味噌作りの日が近づくにつれキャンセル...
講演会やセミナー講師の実績

加賀商工会議所が女性限定の「かが創業塾」を開催しており、本日はネット活用がテーマで遠田が講演

「かが創業塾」は女性限定で加賀商工会議所が開催している創業者向けセミナーである。4回連続で開催される予定で本日は2回め。テーマは「女性創業者向けのネット活用」ということで遠田が講師を担当した。この「かが創業塾」は、定員を大きく超えて約30名の応募があり、ストップがかかったというほど人気になっていた。本日も20名を超える参加者で会場内がいっぱいになっていた。
ワクワク系マーケティング

社長のアカデミー賞はワクワク系マーケティングを実践した人が褒め称えられる楽しい感動の場だった

小阪裕司氏が主宰する「ワクワク系マーケティング実践会」の会員企業による「社長のアカデミー賞授賞式カーニバル」に参加した。会場は南青山にある「ブルーノート東京」。会員は2019年の一年間に取り組んできた内容を「エントリー」というカタチで毎月実践会に投稿できる。すばらしい取組内容は毎月の情報誌で紹介され、その1年分の内容が最も評価された会員企業にグランプリが授与される。昨年グランプリを受賞した人が今回...
講演会やセミナー講師の実績

ネットブランディングセミナーを石川県商工会連合会セミナールームで開催、入口ではアルコール消毒

昨日、東京マラソンの一般枠参加が中止となるニュースが流れた。3万人を超える参加予定者が東京マラソンを走れなくなってしまった。このことで各地に新型コロナウイルス対策としてイベント自粛ムードが一気に高まった気がする。本日のネットブランディングセミナーは中止にはならなかったが、会場の入口はアルコール消毒液が置かれていた。マスクをつけたままの受講者も目立った。
セミナーの予定

インターネット上になければ存在しないも同じ。そんな時代に地域の事業所、地域資源活用商品がなすべき手段は「ネットブランディング」。

ネット活用セミナーを2月18日(火)午後1時半から開催する。会場は金沢市鞍月にある地場産業振興センターエリア内新館3階の石川県商工会連合会の研修室。セミナータイトルは「ネットを使って商品・会社をブランディングする方法」となっており、内容はネット活用により小規模事業者でも認知度を向上させ集客や売上増加などに大きく貢献させることができるということを事例をなどを含めて紹介する。