マメジン

マメジン

五郎島金時の農家からさつまいもの苗を入手、週末マメジンの畑に定植する予定

五郎島金時というのはさつまいもの品種名。五郎島金時は金沢の海側砂丘地一帯で栽培されているさつまいもで、加賀野菜のひとつである。例年6月10日ころまでが苗を定植する期限で、そろそろ定植作業は終了となる。というわけで、五郎島金時のさつまいも苗を少しわけていただいた。この苗は週末にマメジンの畑に持って行き、仲間と一緒に定植する予定である。今年もマメジンは定番の大豆を中心に多品目の野菜を育てている。
マメジン

マメジンは今年も金沢市の自由が丘で畑を耕す、総会で人事も決まりさっそく来週から草むしりだ

マメジンの2016年シーズンが始まった。マメジンは今年も大豆を作る。畑は昨年と同じ金沢市自由が丘の土地を借りることにした。本日5月1日(日)午前9時に主要メンバーが畑に集合しマメジン総会を行った。今年の人事も昨年と同じ、あぶ会長という体制で運営する。遠田は今年も会計を担当となった。さて、一冬越えたマメジンの畑はさすがに草ぼうぼうになっていた。まずは畑のくさむしりと、耕す作業から始めることなどを決め...
マメジン

マメジンの味噌作りは今年も無事に実施できた、今年の麹は無農薬無肥料で作られた自然栽培米を原料にしたのでできあがりが楽しみだ

マメジンの味噌作りは予定通り近江町市場の調理実習室で実施した。1999年にマメジンの活動がスタートした翌年の2000年から毎年2月ころに手作り味噌を仕込んでいるので、今年が16回めの味噌作りということになる。基本的なレシピはずっと同じだが、毎年小さな変化があり、そして毎年味も違う。ここ数年は毎年おいしくなっていっている印象だが今年はどうだろう。今年の味噌作りの特徴は「原料がすべて無農薬」ということ...
マメジン

大豆を作る市民グループのマメジンは今年も味噌作りを近江町市場消費者会館で行なう

マメジンは1999年にスタートしたグループで、大豆を作ることにより日本の食糧問題を考える会である。基本的な活動は大豆栽培など畑での作業だが例年この時期には「味噌」を造っている。今年も2月21日(日)に近江町市場消費者会館で味噌作りを行なうことになった。通算16回めの味噌作りで基本レシピもほぼ同じなのだが毎年少しづつ味が違う。大豆と麹と塩だけで作る無添加でシンプルなつくりだけに気候や温度変化などで味...
玄米菜食てんてん

マメジンは2015年の活動を終了し玄米菜食てんてんさんで納会、また来年の畑活動に向けて英気を養う!

マメジンの納会は先週末だったが、少し遅れて本日紹介させていただくことにする。市民が大豆を作る普及活動を続けているのがマメジンだが、今年の畑での活動を終了した。11月21日(土)に、寺町の玄米菜食てんてん明制さんで納会を開催した。参加者は11名と過去最多となった。来年の味噌づくりから新規参加予定の方もこの納会から参加いただいた。てんてんさんの料理はマクロビオテック仕様なので肉も野菜も使っていない。ベ...
マメジン

マメジン自由が丘の畑で大豆とサツマイモと落花生を収穫した、これで今年の畑活動は一段落で無事活動できたことに感謝したい

マメジン自由が丘の畑で収穫作業を行なった。朝は7℃程度と冷え込んだがよい天気に恵まれ、朝8時過ぎには日差しの暖かさもあり汗ばむくらいになった。今年の豆人の栽培作物は大豆が畑面積の約半分だが、その他に落花生やサツマイモなどを植えていた。今日はこれらのほとんどを収穫した。大豆は適度に乾燥してさやだけになっているので、根本を大ばさみで切り取り、いったんブルーシートの上に集める。その後、さやだけをはずしひ...
マメジン

マメジン自由が丘の畑にサツマイモを定植、これで畑には空きスペースがなくなりあとは草むしりや土寄せだけ、秋の収穫が楽しみ

金沢は雨が降ったあと好天に恵まれ、昨日の百万石まつりの百万石行列も雨にあわずに済んだ。マメジン自由が丘の畑は適度なお湿りを持った土で作業がはかどりやすい絶好のコンデション。日曜の朝6時半からサツマイモの定植作業の予定に、油谷氏、長岡氏、北野氏、勘村氏、遠田が集まった。畑の空きスペースを耕し畝を作りサツマイモを定植、あとは落花生を植えた。大豆もほぼ無事に定着しているようで土寄せをした。土の状態がよい...
マメジン

五郎島金時の農家からサツマイモの苗を譲っていただいた、明日朝マメジンの畑に植える予定

五郎島金時の生産農家として有名なかわにさんからさつまいもの苗を譲っていただいた。五郎島金時は高系14号という品種のさつまいもである。高系14号は西日本で広く使われており、徳島県の「なると金時」をはじめ、宮崎県の「宮崎紅」、鹿児島県の「べにさつま」、高知県の「土佐紅」、千葉県の「大栄愛娘」などのブランドはすべて同じ品種である。しかし、同じ品種の高系14号でも、各地で独自の品種改良や栽培マニュアルがあ...
マメジン

落花生はもぐら被害にあいうまく芽が出なかった、もぐらが通り掘り起こされたところを鳥に食べられたのかもしれない

先週マメジンの畑で植えた落花生の一部をわけてもらい自宅に持ち帰り植えてみた。しかし、残念ながらうまく芽が出なかった。3粒植えた落花生は、植えたすべての場所にもぐらが通った跡があった。掘り起こしてみると発芽した落花生の先の部分が食いちぎられているような感じになっている。もぐらは肉食(ミミズや虫などが餌)なので、野菜は食べない。だからもぐらが食べたわけではない。この落花生の発芽部分はもぐらがいたずらに...
マメジン

自由が丘のマメジンの畑では大豆以外にもトウモロコシ、かぼちゃ、落花生、さつまいもなどを作ります

GW中の準備作業に引き続き、マメジンの本格的な畑活動が始まった。今日は朝から小雨模様だったが作業決行。耕運機で畑を耕し、肥料をまいて、もう一度畑を耕した。こうして畑の準備を整えてから、野菜苗を作るための苗床を畑に用意。大豆を中心に、その他の野菜の種をまいた。そのあと苗床には十分に水をやった。これでちゃんと発芽してくれれば、2週間後をめどに大豆の定植作業を行うことになる。
マメジン

大豆と野菜の畑は草ぼうぼうになっているので、ゴールデンウィークはマメジン畑の草むしりから

GWの中日である5月4日(月・祝)はマメジンの今年の畑の活動開始の日になった。昨年と同じ自由が丘の約70坪の区画を今年も借りることができた。約半年放置した畑は草ぼうぼうになっているので、まずは草むしりから始めることにした。今日はマメジン新加入の新人さんもいて総勢5名。クワを使う人、手作業で草むしりをする人にわかれて小一時間ほど作業。あいにく雨がぱらつく天候だったので早々に引き上げた。今後の予定は、...
マメジン

味噌のうまさを決定づけるのは大豆よりも米麹の力である、麹を多めに入れると甘くておいしい味噌になる

マメジンの活動は1999年にスタートした。味噌づくりはその翌年の2000年冬からなので今回の味噌づくりは15回めになる。毎年恒例となった味噌づくりだが、今年は20名以上の参加がありマメジン味噌づくり15回めも楽しく仕込みができた。マメジンの味噌づくりの基本レシピは毎年同じである。しかし、自然な食品を使った手作りで無添加なので毎年微妙に味が違う。大失敗はないが少なからず当たり外れもある。で、ここ数年...
マメジン

1129(いいにく)の日に肉なしベジタリアン料理のてんてんで開催したのは皮肉ですか…というニクイ会話がマメジン納会で

マメジン納会が11月29日(いいにくの日)夜、てんてん野町で開催された。「いいにくの日なのに肉を食べないベジタリアン料理のてんてんさんで開催するとは皮肉ですか」というニクイ会話で楽しく始まった。てんてんさんの料理はベジタリアン向きでマクロビオテック仕様だが、ノンベジ(普通食で肉や魚を食べる人たち)でも十分に満足してもらえるテイストを持っている。砂糖を使わないがそれ以外の調味料が充実しているのと、野...
マメジン

二種の落花生を収穫、黒落花生(ブラックピーナッツ)を塩ゆでして食べたらがことのほかおいしかった

11月2日のマメジンの自由が丘畑で収穫したのは大豆だけでない。さつまいもや落花生なども収穫し、落花生は二種類あった。そのうちの一つが黒落花生(ブラックピーナッツ)だ。黒落花生は見た目はほとんど普通の落花生と変わらないが、殻を破って中身を見ると実が真っ黒なのである。この黒落花生を塩ゆでしていただいた。採れたての落花生だからできる食べ方だがこの食べ方はとてもおいしい。生の落花生をよく水洗いして、たっぷ...
マメジン

マメジン自由が丘の大豆畑ではなんとか大豆を収穫できた、作柄は今ひとつだが来年の種マメにしたい

マメジン自由が丘の大豆畑で大豆の収穫作業を行なった。心配していた天候だが、作業中はさほど雨が降らず6人があつまりなんとか大豆を収穫作業ができた。乾燥した大豆を引っこ抜き、一箇所にまとめ、大豆のさやだけをブルーシートの上に出した。今年は豆叩きをする作業場の確保が困難なので、畑でできるだけ作業を行ない、大豆のさやを参加者が持ち帰ることにした。しばらく各自が自宅で大豆を乾燥させたあと種マメの大豆を取り出...
マメジン

大豆の定植、今年のマメジン自由が丘の畑では大豆の定植作業が昨年より2週間早く完了した

大豆の定植作業が完了してほっとした。昨年のマメジン自由が丘の大豆畑は大豆が不作だった。原因は高温の気温などの環境要因が考えられるが、失敗が少ない大豆でもうまくいかないことがあるという教訓と受け止めている。今年は冷夏が予想されていることもあり、昨年より2週間くらい速いペースで作業を進めている。今日の作業で大豆の定植が完了した。うまく根付いて育ってくれれば8月中にはエダマメとして食べることもできるだろ...
ワードプレス(WordPress)

マメジンのWEBサイトをリニューアルしスマホ対応を重視、MovableType4からWordPressへ変更しレスポンシブデザインになった、リンク切れ対策は.htaccessで301リダイレクト

マメジン「」のWEBサイトリニューアルを実施した。これまでのWEBサイトはMovableType4で構築されていたが、急増するスマートフォン(スマホ)での閲覧には最適化されていなかった。今後スマホでの閲覧はパソコンでの閲覧数を逆転すると見込まれるので、スマホ対応は必須だった。そこでスマホでもパソコンでも可変幅で表示されるレスポンシブデザインのテーマで運用することとした。選択肢としてはMovable...
マメジン

草ぼうぼうの畑にほっと安心した、マメジン自由が丘の大豆畑ではいよいよ今年の畑作業が始まった

マメジン自由が丘の大豆畑は草ぼうぼうになっていた。昨年の秋の農作物収穫以降はほとんど畑には手を入れず放置してあったのだからしかたがない。マメジンの畑は無農薬なので草がぼうぼうになるのはある意味あたりまえである。しかし、今年の5月の段階で草ぼうぼう状態は少しうれしい。というのは、昨年この畑で大豆が不作で収穫できなかったのだが、一年前の畑の状態は草がまったく生えていない住宅用の敷地だったからである。ひ...
マメジン

味噌作りの味を決めるポイントは麹、マメジンの味噌作りは山田錦米麹をたっぷり使うのがうまさの秘密かもしれない

マメジンという農業愛好家グループではこれで十年以上、冬の寒い時期に味噌を作っている。今年も近江町市場の調理実習室で味噌作りを行なった。例年ほぼ同じレシピだが、毎年の味が微妙に違うのがまたいいものだ。ここ数年は味噌の味が格別にうまくなっている。おそらく手作り味噌の味を決めるポイントは大豆よりも麹にあるのだろう。マメジンの味噌は有機大豆や自然の塩を使うが、麹の違いがもっとも特徴的なのだと思う。マメジン...
マメジン

マメジンは今年も味噌作りを行なうことになり、参加者募集を開始した

マメジン味噌作り参加者募集開始。遠田が1999年から参加しているマメジンという市民農業のグループでは今年も味噌作りを行なう。これで十年以上、自分たちで大豆を作ったり味噌を作ったりしている。今年の味噌作りの会場は昨年と同じ、近江町市場の消費者会館(近江町いちば館ではない)の調理実習室。2月11日(祝日)13時から味噌作り開始となる。味噌作りや大豆栽培に興味ある方はマメジンのホームページから問合せてほ...