お箸

伝統と文化

塗箸の製造工程は人の手による手作業ばかりの職人技、輪島塗産地は塗り箸もあり「名入れ箸」などのオリジナル品も製造可能です

輪島市の塗箸工場で塗箸の製造工程を見学させていただきました。塗箸の製造工程は機械による自動化があまり進んでいないようで、重要な工程のほとんどが手作業でした。 塗箸の素材は木材で、塗装に使う漆や顔料なども自然の素材ばかり。職人技で一本一本作られていく塗箸を見ていると、とても愛着がわいてきました。人の口に直接ふれる頻度がもっとも多い食器が箸だから、ちゃんとした箸を使いたいものだと思いました。
蕎麦(そば)

新そばの時機到来で蕎麦がうまい、白山麓そば街道の蕎麦屋はマイ箸運動を展開中:石うす挽き手打そば処 しば野

例年11月初旬は新そばの時期。やはり新そばで打った蕎麦はうまい。新蕎麦は香りもよい。石川県内の蕎麦店は白山麓そば街道が有名。白山麓そば街道の蕎麦屋は全21軒、マイ箸運動を展開中だ。写真の蕎麦は、白山麓そば街道最北端「石うす挽き手打そば処しば野」のおろし蕎麦。ベジタリアン用に「だし無し、カツオ節無し」でお願いした蕎麦だ。 さて、昨日は27位。今日は何位かな?⇒
お箸

割り箸のすっぱい香りは赤信号、割り箸は口に入れても大丈夫なのか?不安が広がる中国製割り箸

割り箸にすっぱい香りはありませんか? 割り箸を使用する前に匂いをかいでみましょう。変な酸味や異様な気配があるかもしれないからです。日本の割り箸の圧倒的多数は中国からの輸入です。エコの観点から割り箸が地球の森林資源を浪費していると指摘されますが、安全性の観点からも割り箸の使用を見直す必要がありそうです。 できれば「マイ箸」を持ち歩くようにしたいものです。マイ箸には、とくに漆の塗箸がいい。漆器はジャパ...
お箸

回文の記された蕎麦屋の箸袋、「新幹線沿線監視(しんかんせんえんせんかんし)」に唸る

回文の記された箸袋を使っている蕎麦屋に入った。回文とは前から読んでも後から読んでも同じように読める文。「竹やぶ焼けた(たけやぶやけた)」、「宇津井健氏は神経痛(うついけんしはしんけいつう)」などが有名。この蕎麦屋の箸袋には多数の回文が記されていた。中でも「新幹線沿線監視(しんかんせんえんせんかんし)」というのが気に入った。
お箸

輪島塗りの棗(なつめ)、輪島塗りの塗箸(はし)、やはり本物の輪島塗りには味がある

輪島塗りの棗(なつめ)。漆黒というよりは、ちょっとテイスト感があるつや消しのマットブラック。手にとってみると、しっくりとくる自然の風合いが、やはり本物の輪島塗りだ。 今日は、輪島市の輪島塗りの工場と展示場を見学。総額数億円の座卓や箪笥などを見て「うひゃー」という感じだったが、遠田は手に取れる小物のほうが気に入った。名刺入れや携帯電話ケースなどがオーダーできる輪島塗りだったら欲しいな、と思った。 さ...
シェアする