気になる商品やサービス アイスクリームの消費量日本一は金沢市(県庁所在地都市のアイスクリーム世帯消費額) アイスクリームの消費額日本一は金沢市である。金沢ではよく耳にしていたが統計資料で初めて確認できた。日本アイスクリーム協会のホームページには、アイスクリームに関する統計情報を紹介してあり、一世帯あたりアイスクリーム消費額のグラフが掲載されていた。2008年度の金沢市の一世帯あたりアイスクリーム消費額は9337円。那覇市(沖縄)の5033円に比べると倍近く消費していることになる。 2009.07.24 気になる商品やサービス
蕎麦(そば) 野々市で聞くと蕎麦屋は敬蔵だということで4日続けてのランチ蕎麦は「そば処敬蔵」で食べました 昼食におろし蕎麦を食べるのはこれで4日連続となった。今日は金沢南部の野々市市にある「そば処敬蔵」という蕎麦屋。地元では評判らしい。おろし蕎麦のだしを無しというリクエストをしたら、大根おろしを2皿つけてくれた親切な蕎麦屋さんだった。手前の大根おろしは普通の大根おろし、もう1つの向こう側の大根おろしは辛味大根と、2つの味を楽しませてくれた。 2009.06.26 ベジタリアン蕎麦(そば)
蕎麦(そば) 能登にもうまい蕎麦がある、能登中島(七尾市)で自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦で有名な蕎麦処くき 蕎麦処くきのおろし蕎麦を食べた。今日の昼すぎにくきに入ったが県外ナンバーの車が数台あった。蕎麦処くきは能登有料道路の横田インターから車で10分弱くらいのところにある。蕎麦処くきは古民家を改造した蕎麦屋で能登では有名な観光スポットにもなっているようだ。 2009.06.25 ベジタリアン蕎麦(そば)
蕎麦(そば) 鯖江のお昼も越前そば、鯖江商工会議所近くのだいこん舎の「おしぼり」という蕎麦がうまい 鯖江に来ると寄りたくなるのがだいこん舎(だいこんや)。越前蕎麦の店で、「おしぼり」という蕎麦がうまい。「おしぼり」のだし汁は大根おろし。大根おろしの絞り汁に醤油で作ったかえしを入れただけのシンプルな味。だからこそ素材のうまみが生きる。 2009.06.24 ベジタリアン蕎麦(そば)
蕎麦(そば) 越前市で越前そばをいただきました 越前市で越前そばをいただきました。例によってベジタリアン仕様のリクエストをして「越前おろしそば」の鰹節抜き、出し抜きで、大根おろしとおしょうゆでいただきました。福井でそばを食べるとはずれがないのがいい。このお蕎麦屋さんは武生商工会議所の裏にある山楽。 2009.06.23 ベジタリアン蕎麦(そば)
日食 日食にちなみ「太陽のプレゼント」という折込チラシを入れた太陽めがね鳴和店は日食グラスをプレゼント いよいよ来月、日本で皆既日食が見られる。皆既日食は2009年7月22日午前11時ころ鹿児島県南部の海上から見ることができる。金沢でも7~8割程度の部分日食になるようだ。日食を観察するためには日食グラスが必要だが、この日食グラスをプレゼントしてくれるメガネ店が金沢にある。東金沢の太陽めがねでは「太陽のプレゼント」と称して日食観測用の日食グラス(太陽めがね?)を8000円以上のメガネ購入者にプレゼント... 2009.06.20 日食気になる商品やサービス
気になる商品やサービス マージャンはデイケアセンターのリハビリメニューとして有効、金沢の健康サロンコスモスでは毎週火曜日は麻雀大会 デイケアセンターとは、昼間の通いで治療やリハビリテーションを受けるところ。病院を退院したり、入院するまでではないという方で、通常の生活や日常作業に完全に復帰するにはまだ早いといった人たちが対象になる。理学療法士、作業療法士などの手を借りて、簡単な作業などしながら、社会復帰のための訓練を受ける。メニューは、折り紙などの紙細工や陶芸、手工芸、調理、ゲームなど楽しめるものが多い。 2009.06.12 気になる商品やサービス
農商工連携や地域資源 酒米は山田錦と五百万石だけではない、ついにできた石川県だけの地元酒米「石川門」の清酒 全国各地に地酒はある。しかし、全国でいい酒といわれる原料(酒米)のほとんどが兵庫県産の山田錦だ。山田錦以外の各県独自の品種の酒米で地酒を仕込むことができれば、もっと個性のある清酒が造られるのに。そんな悲願ともいえる地元「石川県」の酒造好適米ができた。その酒米の名は「石川門」。平成20年産の酒米「石川門」で造られた清酒が6月に6つの酒蔵から出揃った。 2009.06.08 地酒農商工連携や地域資源
気になる商品やサービス 夕焼け小焼けで日が暮れて♪のメロディが夕空に鳴り響くのはかほく市の防災行政無線のチャイムか? 遠田が住んでいる地域では「ゆうやけこやけで日が暮れて…」と午後6時にチャイムが鳴るようになった。いつからこのようなミュージックチャイムが鳴るようになったのか。家族に聞いてみると4月ころではないかというがどうもはっきりしない。他地域では防災行政無線のサイレンの定時チェックとして正午や夕方などに流すことも多いようだが、遠田が住んでいるかほく市ではどうなのだろうか? 2009.06.07 気になる商品やサービス
蕎麦(そば) 年越し蕎麦は村田屋のおろし汁そば、大根おろしの絞り汁に醤油を入れるか「かえし」を入れるか おろし蕎麦ではなく「おろし汁蕎麦」。越前蕎麦なら大根おろしの汁でいただく「おろし汁蕎麦」はメジャーなメニューだが、金沢ではまだ「おろし汁蕎麦」は一般的ではない。しかし、金沢でもうまい「おろし汁蕎麦」を食べることができる。大根おろし汁の味付けは醤油のみ。今回は店主の計らいで「かえし」も用意してくれたので2種の味で楽しめた。醤油よりも「かえし」のほうが大根おろしの辛味にあう。なお、「かえし」とは蕎麦屋... 2008.12.28 ベジタリアン蕎麦(そば)
蕎麦(そば) 出汁がなくてもうまい越前蕎麦、香り立つ自家製粉の蕎麦は鯖江市商店街の佐野蕎麦で ベジタリアンは越前蕎麦があっている。ベジタリアンの遠田は、たいがい出し汁を抜いて頼む。だし汁にはかつおだしがたっぷりときいていることが多いからだ。しかし、普通の蕎麦屋だとこのリクエストを聞いてくれないことがある。その点、越前蕎麦の店にはかつおだしがなくても食べられるメニューが多い。鯖江市の商店街に面した佐野蕎麦は自家製粉で、蕎麦が香りたっており、出し汁なしの蕎麦だけでもうまい。塩と大根おろし汁のふ... 2008.12.13 ベジタリアン蕎麦(そば)
ビール 京都に天下の酒どころ「伏見の酒」キザクラカッパカントリーでは清酒だけでなく京都ビールも提供している 京都は伝統文化の宝庫。天下の酒どころといわれた伏見の酒は京都市伏見区にある。伏見酒造組合加盟の酒蔵には、月桂冠、黄桜といった日本酒のトップメーカーが名を連ねる。酒蔵が立ち並ぶ町並みも風情がある。黄桜はキザクラカッパカントリーというレストランを直営している。清酒はもちろん定食や一品料理などメニューも豊富だが、地ビールも提供している。 2008.11.30 ビール伝統と文化地酒
気になる商品やサービス 色を認識して色名を音声で教えてくれる色彩認識マシン、色の変化を楽器音の変化で表現する機能もあるカラートークプラス 色を認識して色名を音声で教えてくれる色彩認識マシンがある。「赤」とか「明るい赤みの黄色」とかわかりやすい発音でセンサーの先の色名を音声案内してくれる。色を楽器音で表現する機能もあって、色の変化を楽器音の変化で表現してくれるのがいい。視覚障害者や目の不自由な方が使うと便利だろう。また、光が足りない暗い場所での色認識にも使えるので用途は広がるかもしれない。この気になる商品はカラートークプラス。 2008.11.29 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 点字名刺を1枚試作した、点字のルールはローマ字と同じように母音と「あ」の段「い」の段を組み合わせて文字を構成する 点字は意外にも簡単に作ることができた。一枚試作してもらった。(写真のもの)点字はちょうどローマ字のような構造になっている。「あいうえお」を表わす記号と、「あかさたなはまやらわ」というような「あ」の段を表わす記号で構成されている。ローマ字で「た」を「TA」と表現するように点字でも「T」と「A」を表わす点字で「た」を構成する。ルールがわかるとおもしろいものだ。 2008.11.12 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 太陽光発電をしている家では現在の電気の消費量と発電量がわかり、消費量より発電量が多いときは売電となる 屋根に太陽光発電のソーラーパネルを置いてある住宅が増えている。太陽光発電をしている家では現在の電気の消費量と発電量がわかる。消費量より発電量が多いときは電力会社から電気の供給を受けていないということだ。しかもその際に過剰な電気は電力会社に買ってもらうことができる。これが売電のしくみである。 2008.10.22 気になる商品やサービス
サプリメント・ビタミン剤・医薬品 飛び出す元気な名刺は薬剤師さんのアイデア名刺、ビジネスのビタミン剤は名刺の工夫から始めるのがいいね 飛び出す元気な名刺をいただいた。薬剤師さんのアイデア名刺だ。二つ折名刺だが指で前後にスライドさせると自分の顔のイラストが飛び出す。店主がビタミン剤のレオピンを持って「元気が一番!」と微笑んでいるイラストが動く!これはすばらしいアイデア名刺で印象に残る。ビジネスのビタミン剤は名刺の工夫から始めるのがいいね、と教えられた。ありがとう>タカタ薬局さん。 2008.10.21 サプリメント・ビタミン剤・医薬品
能登は元気!石川県 氷見うどんのルーツは能登半島輪島のそうめん作りにあった、七尾いしり亭では氷見うどんがうまい 氷見うどんのルーツは能登半島輪島。輪島は室町時代よりそうめん産地として栄え、江戸時代には加賀藩御用達の「白髪素麺」を作っていた。今ではそうめんは作っていないが、その技法が輪島の塩せんべいに転用されたり、氷見うどんのルーツになったりしている。七尾のいしり亭では、そのいわれから氷見うどんを提供している。 2008.08.26 うどん能登は元気!石川県
農商工連携や地域資源 大野醤油は金沢の地域資源、日本の醤油五大産地の大野醤油産地ひしほ蔵でしょうゆソフトを味わう 大野醤油は金沢の地域資源に指定されている。産地では地域資源に指定されるずっと前から大野醤油振興のためにさまざまな取り組みをしてきており、そのひとつが「しょうゆソフト」。しょうゆソフトは文字通り「醤油味のソフトクリーム」だ。一度食べるとくせになり、毎年食べたくなってしまう。ここにこないと食べられない。大野まつりの前日、ちょっと思い出し足を運んでみた。 2008.07.28 スイーツ農商工連携や地域資源
サプリメント・ビタミン剤・医薬品 アリナミンとキューピーコーワゴールドはどっちがよいか?アリナミンAとQPコーワゴールドAの成分比較をすると… ビタミン剤は夏バテと戦うビジネスマンにとって欠かせないアイテムです。液体タイプのビタミン剤は飲みやすいですが、錠剤タイプの方が携帯性やコストパフォーマンスに優れています。ところで錠剤タイプのビタミン剤はどれがよいでしょうか?錠剤タイプのビタミン剤はアリナミン製薬(元は武田薬品工業)のアリナミンと興和のキューピーコーワゴールドの2ブランドが横綱格です。180錠入りの価格比較ではアリナミンAが4,45... 2008.07.27 サプリメント・ビタミン剤・医薬品
うどん 本格さぬきのしょうゆうどん、石川県内では金沢の粉太製麺と七尾のはた坊のしょうゆうどんがおすすめ 本格さぬきのしょうゆうどんが石川県内でも食べられるようになっている。金沢の粉太製麺と七尾のはた坊だ。この2店のしょうゆうどんはおすすめだ。暑い夏、冷たいしょうゆうどんを食べ比べるのもいい。 2008.07.20 うどんベジタリアン