気になる商品やサービス

能登は元気!石川県

奥能登伝説という地ビールは能登半島の先っちょにある地ビール醸造所「日本海倶楽部」で作られる

奥能登伝説という地ビールがある。醸造所は石川県珠洲市の日本海倶楽部。内浦九十九湾沖から取水された海洋深層水を使ったビールで、すっきりした味わい。ビール瓶の色が深い海をイメージされているのか深い青色で美しい。
気になる商品やサービス

花の生産農家からダイレクトに美しい花が届けられるビジネスモデル、花の通販は石川県の花農家がすごい

果樹や米などの農産物の市場経由率は低下し、農家からダイレクトに購入できるチャネルが増えた。しかし花屋さんの花は今でもほとんどが花卉市場を経由して店頭にならんでいる。流通には気を使い低温で流通させているが、やはり花の鮮度低下は避けられない。そんな中で、お客様にダイレクトに鮮度の高い花を届けるビジネスモデルの生産農家が石川県白山市にある。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
うどん

さぬきうどん人気店のおみやげ生うどんはベジタリアン向けにだしが別になっているので生うどんのみ購入OK

石川県七尾市のさぬきうどん人気店「はた坊」では、おみやげ生うどんを扱うようになった。このおみやげ生うどんは生麺2人前が400円、だし1人前が100円と別売り。ベジタリアン向けにだしが別になっているのがうれしい。しょうゆうどん派の遠田としては、普通なら「だし無し」で購入するがこの日はだしつきで購入。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

とうへんぼくな仲間たちの蕎麦、森本に手打ち蕎麦つくだ

とうへんぼくな仲間たちという蕎麦打ちのグループがある。石川県内で10店舗の蕎麦屋で共通のスタンプも発行し、 全店制覇すると素敵なプレゼントがある。金沢森本では手打ち蕎麦つくだ。肉さかなを食べないベジタリアンの遠田は、例によってベジタリアン仕様の「だし無し」のおろし蕎麦をオーダー。きちんと対応してくれた。親切な店主が経営しているよい蕎麦屋である。
蕎麦(そば)

金沢大学のちょっと奥に喬屋(きょうや)という古民家を改造した居心地のよい蕎麦屋がある、4月より今年も元気にオープン

喬屋(きょうや)という古民家を改造した居心地のよい蕎麦屋がある。2階の空間もいい感じだが今回は1階奥の座敷で。場所は金沢大学のちょっと奥の俵町。工事中だった道路も開通し金沢大学からのアクセスが便利になった。金沢大学の交差点からはほんの2キロ程度。冬季は休業だが4月より今年も元気にオープンしている。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

だいこん舎の蕎麦は標準でベジタリアン仕様もある、おろし蕎麦の「おしぼり」はカツオだし抜きのベジタリアン蕎麦

鯖江のだいこん舎(だいこんや)。越前蕎麦の有名店のひとつで北陸のブログランキングトップのたつやさんもよく取り上げている蕎麦屋だ。だいこん舎の蕎麦は標準でベジタリアン仕様の蕎麦がある。多種のおろし蕎麦があるが中でも「おしぼり」というおろし蕎麦は大根おろしと生醤油でいただく蕎麦。最初からカツオだし抜きというのがベジタリアンにとってはうれしいメニューで、だいこん舎に来ると必ず頼む定番だ。さて、昨日は19...
気になる商品やサービス

左官アートを住宅内部に取り入れる、リビングの壁に左官アートがある平屋プラスの暮らし方

左官アート。左官の技を生かしてアートに仕立て上げた作品としての左官アート。世帯の家族数が減少し、今日本でもっとも多い世帯数は一人暮らし。二人住まいとあわせた単世帯は世帯の過半数を超える。少ない家族なら大きな家を求めず平屋の暮らしもいい。そんなリビングの壁に左官アートというのも趣がある。世の中に2つとない自然の土壁の味わいがある。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

アイアンウッド=鉄の木、ボルネオアイアンウッドは別名「鉄の木」と呼ばれ耐久性では鉄より強い木材

ボルネオアイアンウッドは世界最強の木材と云われる別名「鉄の木」。水に沈む重い材質で、非常に硬く強靭で絶対に腐らない。防腐剤の注入ができないくらい高密度で虫も食わず、赤褐色で美しい木肌。世界では古くから港湾施設、鉄道枕木、造船等に広く使われていた。このボルネオアイアンウッドが日本に輸入されたのは輸出解禁の1996年から。そのため馴染みが薄いが、水に濡れても腐らないことから屋外の高級デッキ材として最近...
気になる商品やサービス

イタリアワインDORIGOで乾杯、果実味豊かなドリゴのリボッラジャッラで家族の成長を祝う春の日

イタリアワインDORIGOで乾杯。ドリゴのリボッラジャッラは、果実味豊かでフレッシュなブドウ本来の個性を味わえる。パイナップルやトロピカルフルーツを思わせる果実香やバラの花のような香りを感じる辛口の白ワイン。家族の成長を祝う春の日。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

パイパーピパリーノは本物でカジュアル、ストローで飲むのが旬だというパイパーピパリーノは噛んで味わうシャンパン

パイパー・エドシック・ピパリーノ。ベビーシャンパンの代名詞、パイパーピパリーノ。本物なのに気取らずカジュアルなところがいい。ストローで飲むのが旬だという。パイパーピパリーノは噛んで味わうシャンパンだ。格付け:ACシャンパーニュぶどう品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネベビーシャンパンとは小さな巨人的な存在。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
うどん

さぬきうどん「はた坊」は本場讃岐からやってきた七尾市の本格的なさぬきうどん店、カフェMORITATも併設のはた坊

さぬきうどん「はた坊」は本場讃岐からやってきた七尾市の本格的なさぬきうどん店。ベジタリアンのおすすめは、しょうゆうどん。釜あげしたうどんを冷やし、大根おろし、すだち、しょうゆ適量でいただくシンプルなうどん。気候が春めいて暖かくなってきたので冷たいうどんがうまい。はた坊は七尾市の法務局近く。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

新入社員研修教育のツール、ISICO(県支援センター)にはライブラリが充実していてDVDやビデオも無料貸出OK

新年度も間近。企業では新入社員教育の準備も進んでいるだろう。ISICO(県支援センター)にはライブラリが充実していてDVDやビデオも無料貸出してくれる。とくにこの時期は新入社員教育のツールの人気が高い。「仕事のマナー」などが人気だ。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
顧客の視点

ビールの値上げ消費者は飲むか?2月のキリン値上げに続きアサヒビールも3/1出荷分からビール系飲料を値上げ

ビール系飲料が値上げ。昨年11月以降キリンなど飲料メーカーが値上げ表明をしていた。小売側の反発もあり、メーカーとの板挟みだった卸。3月に入り、酒販店やDS(ディスカウントストア)店頭でもアサヒビールの値上げ告知がされている。食料品は相次ぐ値上げとなるが、消費者はこれを飲めるか。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

メガネがポッキリ、ツルが折れてポッキリ、ポッキリ折れたメガネを救急レンズサービスの太陽めがねに持ち込んだらポッキリ価格のセール中

メガネのツルがポッキリ折れた。急いで金沢市鳴和の太陽めがねへ。太陽めがねは救急レンズサービスという無料のメガネレンタル(貸出)をしてくれる。壊れたメガネの修理を依頼し、救急レンズサービスのメガネを借りた。ちょうど太陽めがねは周年祭「2本目半額セール」。レンズとフレームがセットでポッキリ8000円からなので、2本でも12000円ポッキリ。
ビール

ビールはあわで変わる、細やかでクリーミーなあわの品質がビールを最後までおいしく飲めるかどうかを決める

ビールの味はあわで変わる。あわの品質でビールを最後までおいしく飲めるかどうかが決まる。ビールは細やかでクリーミーなあわがいい。では、あわの品質はいつ決まるか?そう、ビールをグラスに注ぐ時だ。うまいあわの作り方にはプロフェッショナルな技があった。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

野路はランチタイムでもベジタリアン仕様に変更可能、姫おろし蕎麦と天丼を野菜仕様に変えていただく

野路は金沢西南部地区で有名な蕎麦屋。ランチタイムに人気なのは姫シリーズ。姫とつくメニューは、おろし蕎麦や天丼など人気のメニューが半分の量になっている。平日ランチタイムは2つ頼んで945円とお手頃価格。遠田は、姫おろし蕎麦と姫天丼をベジタリアン仕様で注文。お店側は快く応じてくれた。感謝。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
ごはんお米玄米

玄米のごはんはしっかりとした歯ごたえと味わいがある、玄米ご飯はよく噛んで

玄米のごはん。外食でおいしい玄米ごはんが食べられるところはそう多くない。農園食堂のランチは玄米を選択できる。玄米ごはんは、しっかりとした歯ごたえと味わいがある。よく噛んで玄米ご飯をいただく。さて、昨日は29位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

大学発の商品、東大ブランドの泡盛「御酒(うさき)」金沢大学の大学飴など、国立大学発の商品もおもしろい!

第2次世界大戦で沖縄から消失してしまったという「黒麹菌」。その幻の「黒麹菌」を原料にして開発した商品が、泡盛「御酒(うさき)」。この商品を開発し販売しているのは東京大学。なんと「黒麹菌」は東大内に保管されており、それが「東大ブランドのお酒」となった。石川県では金沢大学に金大せんべいと金大飴(米飴)がある。国立大学発の商品もおもしろい。さて、昨日は29位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

山崎12年使用シングルモルトウイスキーチョコレート、サントリーとお口の恋人ロッテのマリッジ企画商品

山崎12年といえば正統派シングルモルトウイスキー。その「山崎12年」がチョコになった。「山崎12年を使ったチョコレート(シングルモルトウイスキーチョコレート)」。山崎12年のミニチュアボトル付きのチョコはバレンタインニーズにぴったり。サントリーとロッテのマリッジ企画商品。サントリー公式ブログで試飲会の様子が紹介されている。このようなコラボレーション商品は話題になる。さて、昨日は30位。今日は何位か...
味噌、醤油

今年も味噌を作るマメジン、10周年を迎えたマメジンの味噌づくりは近江町消費者会館で2008/2/3開催

マメジンは今年も味噌を作る。10周年を迎えたマメジンの味噌づくりは近江町消費者会館で2008/2/3開催。一般の方も参加可能。興味ある方はマメジンのホームページにてご確認の上お問い合わせください。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒