地酒 世界初チャンピオンサケ=菊姫鶴乃里、主流とは逆に酸味がきいて濃厚でうまい菊姫鶴乃里が純米酒世界一に 菊姫が世界一となった。イギリスで開催された2007年世界最大規模のワインコンテスト「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。今年から日本食ブームを反映し日本酒部門が新設された。その最高賞となったのが菊姫鶴乃里。4月に金メダルを受賞し9月に最高賞の「チャンピオンサケ」となった。辛く切れるという主流とは逆に、酸味がきいて濃厚でうまい。 2007.09.17 地酒
気になる商品やサービス ほのぼのタワシアート、タワシで作られた小さなマスコットたちにほのぼのといやされる、布団の石田屋犀川店で発見 ほのぼのタワシアート。タワシで作られている小さなマスコットたち。さわり心地もよくて、ほのぼのといやされます。タワシアートは布団の石田屋犀川店で発見。さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒ 2007.09.13 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス アルミニウム合金の鍋、温泉旅館などの夕食や朝食でよく使われている鍋はアルミ合金の鍋だった? 一見したところ陶器風の鍋。しかし実はアルミニウム合金の鍋。温泉旅館などの夕食や朝食でよく使われている鍋だがアルミ合金の鍋だった。このアルミ合金の鍋は9/4まで能登空港出発ロビーで展示されていた鍋だ。製造は中能登町の能登合金興業所。鋳造で独自技術を持ちオリジナル製品を数多く生み出している鋳物の中小企業だ。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒ 2007.09.07 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 脱臭する光触媒、東大で生まれた光触媒シートは太陽光を浴びれば脱臭効果が復活し持続的効果が期待できる 光触媒とは太陽光(紫外線)を当てると汚れ(有機物)を分解する光触媒効果。光触媒シートは、光触媒効果のある酸化チタンと吸着効果のある吸着剤を組み合わせ、不織布と紫外線透過フィルムでシート状にしたもの。光触媒シートは、揮発性有機塩素化合物(VOC)による汚染土壌を浄化する東大発の産学官連携プロジェクトで開発。この光触媒シートは、暗いところでは吸着剤(活性炭、シリカゲル)が働いて、いやなにおいを吸着し、... 2007.09.04 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス COEDO(小江戸)は世界一のビール、注文殺到で買えなくなった川越のCOEDO(小江戸)ビール COEDO(小江戸)は世界一のビール。2007年のモンドセレクション (MONDE SELECTION、本部:ベルギーブリュッセル)ビール部門で最高金賞受賞。中小企業のビール会社が世界最高峰に輝くというサクセスストーリーは日経ビジネスにも掲載された。注文殺到で今や簡単に買えない幻のビールとなりつつある。小江戸といわれる埼玉県川越のCOEDO(小江戸)はコエドブルワリーより。さて、昨日は20位。今日... 2007.08.28 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 氷殺ジェットが炎殺?氷殺ジェットの噴出ガスが燃え上がり320万本をライオンが自主回収 氷殺ジェットの噴出ガスが燃え上がる現象が多発。ついに320万本をメーカーのライオンが自主回収を決めた。氷殺ジェットが炎殺されたのか。殺虫剤成分を含まないという製品だっただけに残念。来シーズンまでに燃え上がらない氷殺ジェットを期待したい。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.08.27 気になる商品やサービス
お箸 割り箸のすっぱい香りは赤信号、割り箸は口に入れても大丈夫なのか?不安が広がる中国製割り箸 割り箸にすっぱい香りはありませんか?割り箸を使用する前に匂いをかいでみましょう。変な酸味や異様な気配があるかもしれないからです。日本の割り箸の圧倒的多数は中国からの輸入です。エコの観点から割り箸が地球の森林資源を浪費していると指摘されますが、安全性の観点からも割り箸の使用を見直す必要がありそうです。できれば「マイ箸」を持ち歩くようにしたいものです。マイ箸には、とくに漆の塗箸がいい。漆器はジャパン、... 2007.08.25 お箸
メガネ 偏光サングラスでぎらぎらした水面の下を泳ぐ魚が見えた、鯖江には偏光サングラス専門メーカーが多数ある 偏光サングラス。光の乱反射を抑えぎらつきを減らす効果がある。光でぎらぎらする水面の下を泳ぐ魚は見えにくい。偏光サングラスをかけて見るとなんと魚が見える。ぎらぎらする水面の乱反射をカットする偏光レンズのおかげだ。偏光サングラスで有名な視泉堂は鯖江に本社がある偏光サングラス専門メーカー。視泉堂偏光サングラスはメガネ店よりも釣具店などで販売されているのが目立つ。楽天スーパーフィッシングで視泉堂偏光サング... 2007.08.03 メガネ
気になる商品やサービス ビンテージリーバイス10万円、竪町商店街のナウでヤングなヤング商会にビンテージジーンズ等値打ちモノが宝の山 ビンテージジーンズ発見。リーバイスの1960年代モノは希少価値で10万円の値が付いている。未使用新品のビンテージリーバイスが10本はあるという。他にも多くの値打ちモノ商品がぎっしりつまっている。ほとんどの商品がアメリカからの輸入で通常流通ルートにはないビンテージモノが多いという。発見した店は金沢竪町商店街のヤング商会。創業40年超、ナウでヤングなオールドショップ。渋い!さて、昨日は26位。今日は何... 2007.08.01 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス ホームランビール300円、ヤンキース松井がホームランを打つと500円の生ビールが300円になるスーパー銭湯「和おんの湯」 ヤンキース松井が7月にホームラン量産。ホームランビールも量産。松井がホームランを打つと500円の生ビールが300円になるスーパー銭湯がある。金沢「和おんの湯」だ。和おんの湯はJR東金沢駅の近く。東金沢駅は松井の出身校星稜高校の最寄り駅なのでご当地企画ともいえそうだ。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.30 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 食べられる基礎化粧品は食用成分100%、石油系原料や添加物が無い無添加化粧品は安全安心で食べても安心 食べられる化粧品は食用成分100%で作られている。製造販売はルバンシュ。他の化粧品メーカーの基礎化粧品はほとんどが食用禁止の成分を中心に作られている。石油系原料などが主原料で、わずかに食用成分を添加し、天然イメージを強調しているものが多い。そんな環境の中でルバンシュは安心安全を重視し食用成分にこだわってきた。ハンドクリームやリップクリームなど、口から入ってしまう可能性が高い基礎化粧品は食用成分10... 2007.07.18 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 金箔の町「金沢」に料理用の金箔あり、食べられる金箔は料亭ご用達お取り寄せNO1の店で発見 金箔の町「金沢」。国内金箔の98%は石川県金沢市で作られている。金箔は仏壇などの伝産品や家具など工業用が主な用途。その金箔の一部は料理用に提供されている。この食べられる金箔になるのは伝統的な製法で作られた金箔だけ。料亭ご用達として販売されている。近江町の松本で発見。松本はブルータスのお取り寄せ日本一に輝いたおいしい店ドットコムという高級食材販売のWEBショップも運営している。さて、昨日は20位。今... 2007.07.17 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 行列のできるパン屋さん「ジョアン」、ジョアンは本店の三ツ屋店も新店舗の野々市店も大繁盛 ジョアン野々市店は行列ができるパン屋さん、今日も大繁盛。フレッシュベイクジョアンは三ツ屋町に本店を置く。「クレッセント」という三日月のつのパンが人気。焼いても焼いてもすぐに品切れになってしまう。買うことができるときはかなりラッキー。そんな人気店が、パンを買ったお客さまにコーヒーを無料サービスしている。ますます人気に拍車がかかる。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.12 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス もっと地域食材を、サークルKサンクス北陸MOTプロジェクトで五郎島金時さつま芋プリンなど地域食材商品発売 もっと地域食材を。サークルKサンクス北陸は「もっと地物を、もっと地元で」というMOTプロジェクトを展開中。先日から金沢の五郎島金時を使った「五郎島金時さつま芋プリン」がコンビに店頭に並ぶようになった。生産者の「ミスター五郎島金時」河二敏男(かわに)さんと子供たちがCM出演。今、地域食材にスポットライトがあたっている。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.04 気になる商品やサービス農業
気になる商品やサービス 美肌タルトというネーミング、美肌はスイーツならOKで健康食品なら△で医薬品ならNGか? 美肌タルト。JR金沢駅のカフェのウィンドーで発見した「美肌タルト」、このネーミングはOKか?「美肌」という言葉には「美しい肌」になれるかもという期待感を感じさせる。効能効果として「美肌」を実現できるとしたら臨床データが必要だ。薬事法に照らすとNGになりそうだ。スイーツは薬事法には直接関係無いが…。健康食品や医薬品に関して「販売名に効能効果を用いた製品」には行政当局から改善勧告がでた。7月は健康食品... 2007.07.02 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス JR金沢駅内の百番街くつろぎ館フルオープン、居酒屋と病院とスーパーが同居する商業集積が百番街くつろぎ館 JR金沢駅内の百番街くつろぎ館。5月に一部オープンしていたが6月27日のホテルのオープンでいよいよフルオープン。カフェ、スーパー、ドラッグストア、居酒屋、ホテル、病院というちょっと異質な商業集積。マツモトキヨシが石川県初登場、病院併設など話題が多い。今後の客足はどうか注目される。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒ 2007.06.29 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 玄麦は「げんばく」、玄米が精米していないお米なら玄麦は精麦してない小麦、玄麦とミルをセット提供する新ビジネスモデルが金沢大地から 玄麦は「げんばく」と読む。玄米が精米していないお米なら玄麦は精麦してない小麦。玄麦と精米機のようなミルがあれば、家庭でも毎朝挽きたての小麦粉でパンを焼くこともできる。日本では、ミル手の入手や玄麦を安定的に購入することが困難だった。そんな既成概念を打ち破る「玄麦とミル」のセット提供。有機大豆日本一の金沢大地が有機小麦でもあらたなニュースを提供してくれた。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.06.27 気になる商品やサービス農業
気になる商品やサービス おはぎソフトクリームが人気、あずきとお餅の食感がたまらないおはぎソフトはおはぎ屋から絶賛発売中 鶴来のおはぎ屋の人気商品は「おはぎ」。そのおはぎのテイストをソフトクリームにした「おはぎソフト」が絶大な人気で売れている。つぶあんとお餅がバランスよくミックスされ食感も非常によい。もうひとつ見逃せないソフトに「どぶろくソフト」がある。これがまた絶品。いずれ「どぶろくソフト」は「おはぎソフト」を上回る売上になるだろう。どぶろく特区のここでしか買えない超レアなソフト。 2007.06.25 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 羊の毛刈り後タワシになった?タワシの羊は「羊の毛刈り体験」の羊と同じ品種 羊のアクセサリー。素材はタワシ。羊の品種名は知らないが「羊の毛刈り体験」の羊と同じ品種。一目でそれとわかる。ごしごしした触り心地が気持ちいい。このタワシの羊はふとんの石田屋犀川店で購入した。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒ 2007.06.22 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する、島田紳助の鋭いビジネス視点が楽しめる人気の新書 ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する。島田紳助の鋭いビジネス視点が楽しめる新書だ。絶対に失敗しないビジネス経営哲学という副題がついている。夜に高級しゃぶしゃぶを出す店で「持ち帰り鍋セット」販売を主要なビジネスモデルにするという視点は秀逸。とくに、2席で常に回転させるがそこでは稼がず、夜は「お金を払ってもらう試食」というアイデアには脱帽。 2007.06.17 気になる商品やサービス