情報系ソフトやWEBサービスなど

迷惑メール/スパム対策

外国からくる迷惑メールなどを効率よくカットするためにスパムアサシンの「.blockaddr」を編集

スパムメールは次から次へと送られてくる。効率よくカットしないと業務に支障がでる。メールサーバにさくらインターネットを使っているなら、迷惑メール処理にはSpamAssassin(スパムアサシン)というソフトが使われている。この迷惑メールの受信拒否リストは「.blockaddr」というファイルで設定できるのでこのファイルを直接編集した。今回は前回の過剰判定にてよるエラーが起きないように正規化を意識し設...
無線LANやWi-Fi接続

ビジネスホテルの部屋で使えるWifiに必要なPWはテレビ画面に表示されていた

県外出張があったり県内でも遠方で遅くなるときがあったりなど、ビジネスホテルに泊まることが多い。そのさい泊まるホテルは部屋でインターネットが使えるところを選ぶようにしている。インターネット接続には、有線(LANのコード)と無線Wifiの両方を用意してくれる方がありがたいものだ。今日泊まった京都のホテルは両方の用意があった。しかし、WifiのPWを記したポップや説明資料が部屋の中になかった。調べてみる...
秀丸エディタ/秀丸メール

「秀丸メール」は便利で軽快でウイルスにも強いので、おすすめのウインドウズ用メールソフトです

「秀丸メール」はウィンドウズパソコンで使うメールソフトである。おすすめの理由は、軽快で多機能でウイルスに強く使い勝手がよいこと。とくに、メールのやりとりがスレッド表示(階段みたいな表示でメールのやりとりの関係がわかる)になるのが便利で、スレッドの正確さとスレッドのつけかえができる自由さが気に入っている。基本的にプレーンテキスト仕様で使うが、リッチテキスト(htmlメール)にも対応している。デザイン...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

Javaの脆弱性問題の対応として「Javaversion7update11」をダウンロードしてパソコンを脅威から守ろう

Javaの脆弱性問題が起きている。1月10日に「Java 7 Update 10」の深刻な脆弱性が発表され、インターネットを利用するものにとって大きな問題になった。しばらく、Javaをオフにしていた。WEB閲覧するにしてもいつもと違う違和感があるかと思ったが、それほどでもなかった。フェイスブックの「いいね!」が効かなかったりする不具合が起きていたが、このこととは関係無さそうである。さて、このJav...
独自ドメイン

独自ドメインとサブドメインの違いは、ドメイン名の前に表示されているドット「.」の数をチェックすればわかる

企業のWEBマーケティングには独自ドメインが必須である。しかし、独自ドメインを運営し始めた担当者にとって「独自ドメイン」と「サブドメイン」の違いがわからず、整理がつかないまま混乱していることがよく見受けられる。独自ドメインとサブドメインの違いは独自ドメイン名の前のドット「.」の数をチェックすればわかる。例えば、ヤフージャパンの例では、「yahoo.co.jp」が独自ドメインで、「blogs.yah...
Gmail

Gmail乗っ取りニュースが話題になっているので、乗っ取られないような対策を講じておこう(Gmailのセキュリティ強化策)

Gmailの乗っ取りが年末のニュースになっている。Gmailを認証に使っているアンドロイド携帯利用者はもちろん、パソコンやタブレット利用者もGmail利用者は多い。乗っ取られたらたいへんだ。そこで、Gmailを乗っ取られないように対策を講じておく必要がある。対策は大きく以下の6つである。「1.メールアドレスをむやみに公開しない」「2.パスワードを英数+数字で長めにする」「3.パスワードを使い回さず...
バリュードメイン/コアサーバー

独自ドメインをレンタルサーバと別に取得したいのなら、お名前ドットコム、ムームードメイン、バリュードメインの3択

独自ドメインを取得するサービスは、通常だとレンタルサーバとセットになっている。レンタルサーバごtの仕様ににもよるが、一般的にはレンタルサーバと別途に独自ドメインサービスを利用することもできる。そのさいに独自ドメインを取得し利用するなら「お名前ドットコム」、「ムームードメイン」、「バリュードメイン」の3択になりそうだ。それぞれに特徴があり、長所も短所もあるが、この3つのWEBサービスならだいたい安心...
アンドロイド(android)

スマフォで使うGmailアプリのメール送信元を別のメールアドレスに変更するなら、パソコンでgoogleアカウントのGmail設定を変える

スマフォで使うメールはGmailが便利だ。アンドロイドはもちろん、iPhoneやiPod touchでもメールはGmailを使うと、パソコンのメールと共有できるのがいい。普段使っているメールから転送するなど設定が自由にできるし、迷惑メール処理も高度で、過去のメール検索も早い。難点はGmailから返信すると送信元が普段使っているメールアドレスではなくGmailアドレスになってしまうことだ。そこで、G...
音声入力

携帯やスマホでは当たり前の音声入力だがパソコンでも音声入力の仕組みが整いつつある

スマフォでGoogle検索するときは音声入力を活用しているという人が増えている。音声入力だとしゃべるだけで文字を入力できるので便利。iPhoneでは「SIRI」が音声入力に対応したサービスで、ちゃんと対話できるのがすごい。最近は誤変換も減り音声入力がかなり使えるようになってきている。このように音声入力が当然のようになってきつつあるが、パソコンでは音声入力はまだまだ一般的ではない。しかし、Googl...
ウェブブラウザ

ブログ投稿やフェイスブックの写真アップロードでFirefoxの調子がよくないのでメインブラウザを変更した

このところファイヤーフォックスの調子が良くない。しばらくメインのWEBブラウザとして使用していたが、不具合が頻繁に起こるようになってきた。今、ファイヤーフォックで起きている不具合は、「MTブログでの投稿の際にカテゴリ選択ができない」ことと「フェイスブックで写真のアップロードがうまくいかないこと」だ。プラグインかjava関連の不具合ではないかと調べてみたがどうにも原因が特定できず、不具合も解消できな...
無線LANやWi-Fi接続

「Wi-Fi STREET TATEMACHI」には完全無料のwifi電波がバンバン飛んでいるわけではない

金沢市の中心商店街といえば、武蔵から香林坊を経由し片町やタテマチ(竪町)あたりまでのエリアになる。中でもタテマチ商店街はかつてから若者の街として常に先進的で流行や情報を取り入れた、ナウでヤングな街である。久しぶりにタテマチを歩いてみると、「Wi-Fi STREET TATEMACHI」という垂れ幕を多数見かけることができる。そこで、iPod touchの設定からWi-Fiを探してみると、たしかに多...
迷惑メール/スパム対策

スパムアサシンを使った迷惑メール対策を再検討、受信拒否リスト「.info」「.mobi」「.cn」「.uk」で誤動作が発生した

さくらインターネットでは迷惑メール処理にSpamAssassin(スパムアサシン)というソフトが使われており、迷惑メールの受信拒否リストは「.blockaddr」というファイルで設定できる。この機能を使って4月末頃に迷惑メール対策を強化したところ、約3000通の処理のうち数件で不具合がでてきた。調べてみると、迷惑メールリストに設定した「.info」「.mobi」「.cn」「.uk」は、過剰判定をし...
迷惑メール/スパム対策

spamメールの送信元で「.info」「.mobi」が急増しているため一括で受信拒否リストに登録したら迷惑メール激減

スパム(迷惑メール)対策は頭が痛い。メールサーバでスパムメール処理を実施しているが、Gmailもニフティもさくらインターネットも一長一短である。メインにさくらインターネットを使用しているが、最近急増している末尾が「.info」「.mobi」の迷惑メールに対応しきれず、迷惑メールフィルタをすり抜けて送信される日本語メールが多くなっている。調べてみると「.info」「.mobi」は昨年くらいからドメイ...
オンラインストレージ

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ、ドロップボックスとどちらが使いやすいか

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ。誰でも5GBが無料で使えるネット上の記憶領域(ストレージ)である。4月26から、いよいよ使用開始となった。しかし、クラウドサービスも多数あり、先行している同様のWEBサービスも多い。昨年スタートしたヤフーボックスの使い勝手が悪かっただけに、無料のドロップボックスと、どちらが使いやすいか、興味深いところである。
無線LANやWi-Fi接続

デジカメより小さい超小型のwifiルーター「ちびファイ」は出張に便利でカバンに入るウルトラモバイルwifiルーターだ

外出先でインターネットを使うときにちょっとしたwifi環境をすぐに作れたら便利。ホテルの部屋やセミナルームや会議室などでは有線LANはあるが無線LANが無い場合が多い。そのようななときには設定済みwifiルーターをつなげるとすぐにwifi環境を作ることができる。これまではfonのwifiルーターを即席wifi環境設定用として持ち歩いていたが、今日からは「ちびファイ」を持ち歩くことにする。「ちびファ...
秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸エディタにFTP機能を追加するとWEBサーバに直接ファイルアクセスしcgiファイルやhtmlファイルを編集できる

秀丸エディタに「Hidemarnet Explorer with FTPS」という追加プログラムを入れると、秀丸エディタにインターネット機能が追加される。秀丸エディタでWEBサイトを閲覧したり、FTP機能でWEBサーバに直接ファイルアクセスしcgiファイルやhtmlファイルを編集することができるようになる。これは便利。ちょっとしたWEBサーバのファイル修正でも、FTPソフトかWEBブラウザでサーバ...
クラウドコンピューティング

アップルのicloudはウィンドウズパソコンとiPodやiPadやiPhoneとの写真データ共有が便利だ

アップルの「iCloud」はiPodやiPadやiPhoneでデータ共有ができるクラウドサービスである。iPodやiPadやiPhoneを使い際に撮影した写真データやメールのデータをWEB上の記憶領域に保存できるWEBサービス。5GBまで無料で使えるので便利。この「iCloud」はアップルではないウィンドウズのパソコンでもiCloudアカウントがあれば使うことができる。使いたいコンピュータで使用し...
Gmail

Gmailの容量がいっぱいになったら古いメールをまとめて削除すればまだまだ使える

Gmailは容量が7GB程度使える大容量なので、あまり容量を気にせずに使っている人も多いだろう。しかし数年も使い続けているとGmailもいっぱいになる。そこで、古いメールをまとめて削除して容量を空けよう。やり方は、古いメールを日付で検索して一覧表示させる。そのうえで「すべてを選択」し、削除するということである。削除したメールはゴミ箱に入るはずなので確認してから、ゴミ箱を空にするとよい。
無線LANやWi-Fi接続

停電はwifiルーターの設定情報を消してしまうことがある、雷やブレーカー落ちに注意しよう

フレッツ光ネクストに変えてから快適な通信環境だったが、突然つながらなくなってしまった。原因は暖房などで電気を使いすぎてブレーカーが落ちたときにwifiルーターの設定情報が消えてしまったことだ。この原因をつかむまでに時間がかかったのと修復するのにも時間がかかった。光ネクストの場合、ホームゲートウェイにプロバイダ設定をしてインターネット接続をするが、wifiルーター側でプロバイダ設定をしても接続できる...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

フレッツ光接続のwifiルーターだと「iPhone」や「iPod touch」でも速度の違いを実感できる

フレッツ光に変えてから、「iPod touch」や「iPhone」でも速度の違いを実感できるようになった。フレッツ光接続の無線LANルーターからのwifi接続だがサクサク動く感じがする。「iPod touch」で速度の違いを測定してみた。測定に使ったのは無料アプリ「speedtest.net」のもので、パソコンでもスマートフォンでも無料でスピードテストができる。パソコンとスマートフォンでは速度の違...