無線LANやWi-Fi接続 フレッツ光に変えたら下りも上りも早くなったwifiインターネット接続 遠田の住んでいる地域)かほく市の一部)では1月21日よりフレッツ光のサービス提供が始まった。2月に入りフレッツ光の工事をしてもらってからインターネット接続速度は下りも上りも早くなった。これまで使っていたwifiルーターをそのまま使い、ノートパソコンでwifi接続して使っているが、だいたい安定して15Mbpsくらいの速度がでる。上り速度が安定して早いのでFTP作業するときなどは非常に助かる。 2012.02.09 無線LANやWi-Fi接続
無線LANやWi-Fi接続 モバイルwifiルーターの007Zが突然繋つながらなくなったらコネクトボタンを知らないうちに押してしまったのが原因かもしれない ソフトバンクのモバイルウルトラwifiルーター007Zは、早いし電池もまぁまぁ持つし、かなり使えるので重宝している。しかし、利用中に突然つながらなくなってしまうことがある。そのときメッセージを見ると「disconnected」となっている。インターネット接続中は「connected」となるはずなのでこの状態ではインターネット接続ができていないということになる。とくになにもしていないのになぜ接続が切... 2012.01.25 無線LANやWi-Fi接続
QRコード QRコードエディタを使うと簡単にQRコードを自作できる 簡単にQRコードを自作できるフリーソフトが多数でている。ブログパーツなどでもQRコードを自動生成してくれるしくみがあったりするので、意識してQRコード作成ソフトを使わなくてもいいぐらいである。しかし、ちょっと細かく設定しようとするとQRコード作成の専用ソフトを使うのがいい。汚れに強くなるよう誤り補正レベルを調整したり、ドコモやソフトバンクなどマルチキャリア対応にしたり、好きなように作成できる。 2012.01.14 QRコード
QRコード QRコードは情報量が多くて読み取りやすい2次元バーコード QRコードは情報量が多くて日本語も記録でき、汚れに強く読み取りやすい2次元バーコードである。デンソーが開発し、製造業や流通業界で重宝されていた。最近ではその特徴を生かして販促などマーケティングでも活用が増えている。携帯電話やスマートフォンでQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスしてもらい、個別のシリアルナンバーを入力して応募してもらうというスタイルが目立つようになってきた。 2012.01.10 QRコード
ウェブブラウザ ファイヤーフォックスは高速ブラウザになった、ベンチマークテストではクロームよりもIE9よりもFF9が早い 最近、グーグルクロームがあまり早いと感じなくなってきた一方、ファイヤーフォックス9が早いなぁと感じることが多くなってきた。WEBブラウザは複数あり、インターネットエクスプローラー9(IE9)やサファリなど、それぞれ用途によって使い分けているが、表示速度の差もかなりある。そこで、久しぶりにWEBブラウザ速度比較のベンチマークテストを行なってみた。3つのブラウザでジャバスクリプトの表示速度を比較したと... 2012.01.09 ウェブブラウザ
無線LANやWi-Fi接続 ソフトバンクから無料でもらったFonのwifiルーターは小ぶりで携帯に便利だからモバイル外出先で使うように設定しなおした ソフトバンクからiPhoneを買うと無料でもらえたFonのwifiルーターをしばらく家庭で使っていたが外した。Fonのwifiルーターはパソコンやipod、DSなど、wifi接続できる端末は5台が上限で、家庭内でも10台くらい接続する必要がでてきて不便が多くなってきたからだ。もともと使っていたBUFFALOのAir Station HighPower無線LANルーターWHR-HP-G300Nの設定... 2012.01.07 無線LANやWi-Fi接続
無線LANやWi-Fi接続 wifiのPWは正しいのに「資格情報の確認中」というメッセージがでてつながらないのはIEEE802.1x認証が有効だから 「資格情報の確認中」というメッセージがでてwifiがつながらないことがある。次に「次のネットワークにログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした」と表示される。SSIDもPWも正しいはずなのにつながらない。こんなときはwifiルーターの問題ではなくパソコン側に問題があると疑おう。OSがXPのパソコンの場合、初めてのwifiのSSIDをつなぐと自動的にIEEE認証が有効になっているようだが、こ... 2012.01.04 無線LANやWi-Fi接続
ウェブブラウザ グーグルクロームでフェイスブックを閲覧すると、ところどころの文字が□に文字化けするのを改善する方法はエンコード設定をUTF-8に変更すること グーグルクロームでフェイスブックを閲覧すると、ところどころの文字が□に文字化けする現象がなかなかおさまらない。同様の文字化けに困っている人も多いようだが、ある特定の条件の場合にこのような文字化けが起きやすい。クロームの右上にあるスパナのアイコンをクリックし→オプション→高度な設定→フォントをカスタマイズ、と進めると画像の画面のようになる。このページ「フォントとエンコード」の下のようにある「エンコー... 2012.01.02 ウェブブラウザ
レンタルサーバー レンタルサーバごとにCGI動作のクセがあり注意が必要である 今日はCGI設定にあけくれたが、結局納得がいく成果が得られなかった。稼働させたかったCGIは「RSSI.cgi」で、他のブログのindex.rdfなどのRSSデータを読み取って自分のWEBサイトの内部に表示させるSSI型のCGIである。ジャバスクリプト型と違いindexソース内に読まれるのでSEO効果が高いため、できるだけ利用を推奨している。しかし、OCNサーバのSSI設定が思うようにいかない。S... 2011.12.23 レンタルサーバー
情報系ソフトやWEBサービスなど やっと光が届いたかほく市、最大200Mbpsの高速通信「ファミリー・ハイスピードタイプ」を申し込んだ フレッツ光ネクストのファミリー・ハイスピードタイプは、最大200Mbpsの高速インターネット通信ができる。これまでADSLかケーブルしかなかったかほく市にも今年から「光」が届き順次工事が進んでいた。遠田が住んでいる285局番のエリアにも「光」が開通、12月15日から申し込み受付が始まったので、さっそく申し込んだ。年内に工事してくれるとうれしいのだがいつ開通するだろうか。 2011.12.16 情報系ソフトやWEBサービスなど
オンラインストレージ 大容量のオンラインストレージサービスが増えてきた「yahoobox」と「dropbox」はどっちがいいか 大容量のオンラインストレージサービスが増えてきた。先行する「ドロップボックス(dropbox)」は今年の冬に日本語化対応してから国内での利用者が急拡大している。ドロップボックスの使い勝手はよい。同期も自動でPC内でひとつのフォルダのように使えるクラウド上のサービス。無料で使える容量が2GBと少ないのが難点だった。一方、先日からサービスが始まった「yahoobox」は5GB無料で、YBB会員などは5... 2011.12.13 オンラインストレージ
無線LANやWi-Fi接続 ウルトラwifiルーター「007Z」はソフトバンクだけでなくウィルコムから買うこともできてお得になっていた ソフトバンクから発売されている「ULTRA WiFi SoftBank 007Z」は、下り最大42Mbpsという高速モバイルインターネットのwifiルーター。12月契約だと本体0円で、月額3880円のデータ定額のみでOK。このwifiルーターとまったく同じ商品をウィルコムから買うこともできる。ウイルコムの商品名は「超高速モバイルWi-Fiルーター 007Z」と、ソフトバンクの商品名とちょっと違うが... 2011.12.10 無線LANやWi-Fi接続
無線LANやWi-Fi接続 wifiが使えるつくばエクスプレス線でつくば市みどりの駅に移動した 金沢から「はくたか/北陸本線」「とき/上越新幹線」「常磐線」とJRを乗り継ぎ、北千住駅でつくばエクスプレス線に乗り換えた。つくばエクスプレス線は列車内でwifiが使えるのが特徴で以前から興味があった。さっそく列車内でiPod touchを開いてチェックしたところ数本のwifiが飛んでいることがわかった。使えるwifi(公衆無銭LAN)は、ドコモ、フレッツ・スポット、ホットスポット、無料の「ワイファ... 2011.12.08 無線LANやWi-Fi接続
ウェブブラウザ グーグルクローム(Google Chrome)の表示不具合が頻発したらクッキーやキャッシュなど閲覧記録を削除してみよう グーグルクローム(Google Chrome)をメインのブラウザにしている人が増えている。そして、最近になって、グーグルクロームの表示になんらかの不具合が起きているという話をよく聞くようになった。グーグルクロームで特定のホームページが見られないとか、表示が崩れているとか、フォントがかすれて見えるとかという症状で、同じページを他のブラウザ(IEやファイヤーフォックス)で見た場合は問題がない。このよう... 2011.11.21 ウェブブラウザ
スマートフォン/モバイルデバイス 無線LAN(Wifi)接続してフェイスブックに写真をアップできるデジカメはスマートフォンよりすごい情報端末になるかもしれない パナソニックのfx90というデジカメを使い始めた。このfx90は無線LAN(Wifi)と接続できるデジカメで、撮影した写真をパソコンやWEBサービスに転送することができる。なんとフェイスブックに写真をいきなりアップすることもできるデジカメだった。この機能はなかなかすごい。カメラ付きのスマートフォンなら当然の機能かもしれないが、デジカメが通信機能を持つことで印象ががらりと変わる。 2011.10.25 スマートフォン/モバイルデバイス無線LANやWi-Fi接続
ipad icloudはアップルが提供する無料5GBのWEB上のストレージサービス icloudはアップルが提供するWEB上のストレージサービスである。ipadやiphoneのユーザーは無料で5GBの容量が使える。WEBストレージサービスとは、音楽や写真や書類等の情報を自分の端末ではなくインターネット上の記憶装置(ストレージ)するサービスで、クラウドコンピューティングの主要なサービスのひとつである。アップルは、ios5の提供と同時にicloudのサービス提供も始めた。これが使って... 2011.10.18 ipadアイフォーン(iphone / ipod touch)クラウドコンピューティング
ipad ノートパソコンのモニタとしてiPadを無線LANでつなぐとiPadは便利なサブモニタになることができる「DisplayLink」 ノートパソコンにつながるサブモニタを探していた。USB接続だけでつながる10インチ~15インチ程度のモニタが2万円前後で市販されている。できれば無線LANでつながるモニタはないものかと調べていたら、なんとiPadを無線LANでつなぐ方法を発見した。そういえば最近あまり使わなくなっていたiPad1だが、このような使い方ができれば生き返る。早速無料ソフトの「DisplayLink」をダウンロードして使... 2011.10.17 ipadプロジェクタ/モニタ無線LANやWi-Fi接続
さくらインターネット 迷惑メールフィルタをすり抜けてくるメールの送信元は自分のメールアドレスになりすました迷惑メール 最近、迷惑メールをチェックすると、送信元が自分のメールアドレスになりすましたメールをよく見かけるようになった。遠田の場合はブログやホームページにて「tohda@domo-domo.com」というメールアドレスを公開しているが、この「tohda@domo-domo.com」から送信されている迷惑メールである。もちろん自分が送信しているのではないので、なりすましによる迷惑メールなのだが、送信元が自分自... 2011.10.01 さくらインターネット迷惑メール/スパム対策
USB接続機器 無線LAN中継器としても使える超小型USBデバイスの無線LANアダプタはGW-USNano2 プラネックスコミュニケーションズの「GW-USNano2」は、IEEE802.11nテクノロジーを使った世界最小サイズの超小型無線LAN USBアダプタだ。通常の主な用途は、無線LAN接続ができないパソコンに無線LAN接続するための無線LANアダプタとしてUSBに挿して使う周辺機器だ。さらに「GW-USNano2」には無線LANのWifiルーターという機能もある。インターネットにすでに接続されてい... 2011.08.17 USB接続機器無線LANやWi-Fi接続
無線LANやWi-Fi接続 WiFiスポットとしての辰口のISICOサイエンスパークは便利 辰口にあるISICOサイエンスパーク「ハイテク交流センター」には無料のWiFiスポットがある。屋内も広く、ホテルのロビーのようになっているのでとしてのでWiFiスポットとしてとても便利だ。会議なイベントなどで使われることもあるが、なにもイベントがないときは屋内はとても静か。これから夏休みの宿題などをするときの勉強場所としても涼しくて快適でWiFiも使えるので、節電のこの夏、人気がでるかもしれない。 2011.07.21 無線LANやWi-Fi接続