オンラインストレージ 無料オンラインストレージのドロップボックスが日本語対応になった 無料オンラインストレージのドロップボックスが日本語対応になった。早速インストールして使ってみた。日本語対応のバージョンの1.1.6は、まだベータ版だが問題なく動いている。これからはオンラインストレージの重要性が高まって、ますます便利になるはず。まだ使っていないという方は、このドロップボックス日本語版でスタートしてみてはどうだろう。インストール方法は簡単で、このベータ版をダウンロードして実行するだけ... 2011.03.29 オンラインストレージ
ウェブブラウザ インターネットエクスプローラー9(IE9)とファイヤーフォックス4(FF4)が相次ぎリリース、一番早いのはどれか? インターネットエクスプローラー9(IE9)日本語版が正式リリース 製品候補版がリリースされたのでダウンロードしてみた。たしかに早くなっている。先日、ファイヤーフォックス4(FF4)も正式リリースされており、表示速度がかなり早くなっている。最近のWEBブラウザーの特徴は「早さ」である。早さならこれまでグーグルクロームの早さが際立っていただけに、どのブラウザが一番早いのかが気になる。ブラウザの早さを調... 2011.03.26 ウェブブラウザ
オンラインストレージ 無料のオンラインストレージ決定版になるか?ドロップボックスの利用者急増 ドロップボックス(Dropbox)を利用している人が目立つようになってきた。ドロップボックスは無料のオンラインストレージで、オンラインストレージとはWEB上にあるハードディスクのようなもの。ドロップボックスのよさは、ドラッグアンドドロップで直感的に使えるわかりやすい操作感覚とサクサクと動くところ。難点は日本語メニューがないことであるが、使い出すとほとんど気にならない。 2011.03.25 オンラインストレージクラウドコンピューティング
グーグル(Google) 自分が住んでいる町の海抜地図をgooglemapで見る方法、海抜7m以上あるかどうかを調べておきましょう 東北関東大震災(東日本大震災)とその余震などで大津波の被害が甚大になっています。津波の被害は海に面しているところだけでなく、海から十数キロ陸地のところもありました。地形など条件も影響していますが、その場所の海抜(海面からの高さ)の影響も大きい。避難するさいは「近くの高台へ」といわれていますが、その高台の海抜は何メートルあるのか?また自宅の海抜は何メートルなのか?知らない方も多いのではないでしょうか... 2011.03.12 グーグル(Google)情報系ソフトやWEBサービスなど東日本大震災
ウェブブラウザ 規定のブラウザはどれにするか?インターネットエクスプローラに戻す場合 多数のブラウザが選べる時代になっており、インターネットエクスプローラーをメインのブラウザにしているのが絶対多数というわけではなくなっている。ファイヤーフォックス、グーグルクローム、サファリなどのブラウザをメインで使用している人も多く見かける。また、ネットビジネスを担当している人は複数のブラウザで見え方が違うため、確認のために多数のブラウザをインストールしている例も多い。そのような中で「規定のブラウ... 2011.02.28 ウェブブラウザ情報系ソフトやWEBサービスなど
IPアドレス IPv4の中央在庫がついに枯渇、日本でもIPv4は夏までに枯渇する 世界のIPアドレスを管理している「IANA」のIPv4アドレスの在庫が2月3日で、ついに枯渇した。日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は、日本におけるIPv4の枯渇は3ヶ月から6ヶ月後と予測しており、遅くとも夏ごろまでに枯渇するだろう。それ以降、日本で新規「IPv4」取得はできなくなる。インターネットのアドレス管理はIPアドレスで行っており、現行の「IPv4」の在庫がなくなるこ... 2011.02.05 IPアドレス
X(ツイッター/Twitter) マフィアからの勧誘にはのらないように、ツイッターDMのスパムが再流行 ここ数日、急激に増えているのがマフィアからの勧誘のツイッターDM。これはスパムなのでURLをクリックしないようにご注意を。DMの内容は以下のとおり。Hey, I just added you to my Mafia family. You should accept my invitation! :) Click here: http~(以下は短縮URL名) 2011.02.04 迷惑メール/スパム対策X(ツイッター/Twitter)
レンタルサーバー さくらインターネットで動いたCGIがサーバーカウボーイでそのまま動くとは限らない レンタルサーバのCGI設定は一昔前に比べるとずいぶんと楽になったが、その分初歩的な問題で悩むことがある。CGIの行頭には「#!/usr/local/bin/perl」と記述されていることが多いが、サーバによっては「#/usr/bin/perl/」でないと動かないことがある。実は、サーバーカウボーイがそうだった。 2010.12.31 レンタルサーバー
さくらインターネット メールフォームはSSLで、さくらインターネットの共有SSLとフリーCGIの組み合わせ利用法 企業がWEBマーケティングを展開するときには、自由にカスタマイズして使えるメールフォームのCGIが便利だ。通常のメールフォームとしても使えるし、資料請求やアンケート実施など、ちょっと手を加えるだけで用途が広がる。ただし、個人情報となる名前や連絡先の記入欄がある場合は、セキュリティに配慮したSSL利用にしたほうがいい。そこで、さくらインターネットの共有SSLとフリーのメールフォームCGIを組み合わせ... 2010.12.23 さくらインターネット
情報系ソフトやWEBサービスなど 営業案内のカレンダーはCGIで設置するとずっと使えて便利 営業案内のカレンダーをドモドモコーポレーション企業サイトに設置した。設置したのはCGIで運営管理が可能なフリーソフト「sche38.cgi」である。いったん設置してしまえばCGIの管理画面にログインして、クリックで休日設定するだけなので運営が簡単。MTのモジュールでも一般のホームページでも好きなところに表示できるの柔軟性の高いところがいい。 2010.12.21 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど マクドナルドのモバイルポイント接続はYBB無線LAN会員なら無料だが設定がややこしい マクドナルドのモバイルポイント接続はYBB無線LAN会員なら無料で利用出来る。しかし、このwifiはなかなかやっかいである。なかなかログインできないのが欠点である。 公衆無線LAN(おでかけアクセス)を見ると設定方法が書いてあるが、これまたわかりにくい説明になっている。結局、IDとPWは二種類いるということである。 2010.10.06 情報系ソフトやWEBサービスなど無線LANやWi-Fi接続
情報系ソフトやWEBサービスなど モバイル無線LANルータ機能を安定して使うための裏技は「Today」を使わないこと 「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」はPHS+ドコモ3Gのウィンドウズモバイルの多機能マシン。今年初旬には無線LANルータ化ができるモバイルマシンとして稀少価値もあり話題だった。しかし今では、イーモバだけでなくドコモもモバイル無線LANルータを発売したため、すっかり影が薄れてしまった。しかも「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」の無線LANルータ化はWiFisnapというソフ... 2010.09.14 情報系ソフトやWEBサービスなど無線LANやWi-Fi接続
ウェブブラウザ グーグルクロームの拡張機能は便利なものが増えている WEBブラウザのグーグルクローム(google chrome)はシンプルで表示速度が早いのが人気の秘密だ。機能がシンプルな点は物足りない時があるが、そこを補うのが拡張機能。クロームの拡張機能には便利なものが増えている。今回、入れた拡張機能はChrome Stylist - バージョン: 2.0.2というCSSをカスタマイズする機能をもったエクステンションだ。表示するWEBページの一部を自分がイメー... 2010.08.11 ウェブブラウザグーグル(Google)
レンタルサーバー WEBサーバも価格破壊!50GBの大容量でMTOSの簡単インストール機能がついて年間5000円未満 @sv_cowboy ファーストサーバが7/27にサービス開始した「サーバーカウボーイ」のレンタルサーバーがすごい。50GBの大容量なのに低価格!なんと年間払いで4992円(月額でなく年額なのがすごい、月額だと400円ちょっとの計算)。さらに、MTOSやワードプレス、xoopsなどの簡単インストール機能がついていたり、共有SSLがついていたり、WEB管理画面が充実していたりして、かなり高機能だ。独自ドメイン取得サービス... 2010.08.01 レンタルサーバー
情報系ソフトやWEBサービスなど ツイッター利用者もウイルスの標的になっている、ガンブラー被害がツイッター初心者で増大中なので要注意 昨年秋から新型ウイルスのガンブラー(Gumblar)が猛威をふるっているが、その勢いはますます増しており、今年5月までの被害報告はすでに昨年の1.5倍あるらしい。原因はツイッター利用者がついうっかりクリックしてしまうことにもあるようだ。あやしい英文のDMなどはたとえ知り合いからのDMでもクリックしないようにしたほうがいい。もしも被害にあったら、相談できる公的な窓口がある。コンピュータウイルス・不正... 2010.07.01 情報系ソフトやWEBサービスなど
迷惑メール/スパム対策 迷惑メールとのつきあい方は学習型迷惑メールフィルタを鍛えること、「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット」 迷惑メールには辟易している。しかし、ブログやホームページなどWEB上でメールアドレスを公開している以上、迷惑メールが飛んでくることは避けられない。今のところ有効な対策は「学習型迷惑メールフィルタ」を使うことである。鍛えれば鍛えるほど誤判定が減り有効に迷惑メールをカットしてくれる。では、どの迷惑メールフィルタがもっとも賢いのか?今のところ、遠田は「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット... 2010.06.15 迷惑メール/スパム対策
X(ツイッター/Twitter) 光の道へ巌流島ガチンコ対談が5/13にUST中継決定!ソフトバンク孫正義社長とITジャーナリスト佐々木俊尚さん 政府の「光の道」構想。国民の真の便益向上とはなにか?NTTをめぐる業者間の利害関係の調整はつくのか?など様々な意見がでている。「光の道」とは、2015年までに国内4900万世帯すべてにブロードバンド(高速大容量通信)を普及させるというもの。その意思決定の期限がいよいよ迫り議論が大詰めとなっている。そんな中、「光の道」推進派の孫正義社長と、反対派の佐々木俊尚さんの対談が5/13に行われることが決まっ... 2010.05.03 情報系ソフトやWEBサービスなどX(ツイッター/Twitter)
USB接続機器 USB電源供給用にUSB専用のACアダブダーを調達、出先で「HYBRID W-ZERO3」を使用するとき便利 USB専用のACアダブダーを調達した。これは便利。USBはパソコンとの通信インターフェースだが、5Vの電源供給も同時に行っている。USBからの電源供給だけを使いたいときにパソコンを立ち上げなくとも使えるのがUSB専用のACアダブダーだ。この商品はUSBの差込口が2つあり、ACソケットが折りたためるので携帯に便利。大手電気店でゲットした。 2010.04.03 USB接続機器情報系ソフトやWEBサービスなど気になる商品やサービス
レンタルサーバー さくらインターネットでMTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった さくらインターネットが本日大幅なバージョンアップをした。クイックインストール機能がついたため、MTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった。これはすごく便利。MySQL 5.1を使うことになるが、これも設定はクリック一発でOK。管理画面もわかりやすい。はじめてレンタルサーバーを使うという方でも難なくスタートできそうだ。この新機能は新規ユーザだけでなく、既存ユーザ... 2010.03.30 レンタルサーバー情報系ソフトやWEBサービスなど
プリンタFAXスキャナなど 年度末の紙資料整理ではスキャンスナップがフル回転、スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる とかく紙資料はかさばる。できるだけ紙資料を残さないようにしていても配布資料としていただいた紙などが豊富にあるため、事務所が紙に埋もれてしまう。今日は一日資料整理の日とした。年度末の紙資料整理ではscansnap(スキャンスナップ)がフル回転。スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる。しかしこの後もシュレッダーにかけないといけないのでほんとに手間。紙資料がなくなる日はいつくるのか...。 2010.03.21 プリンタFAXスキャナなど情報系ソフトやWEBサービスなど