情報系ソフトやWEBサービスなど

情報系ソフトやWEBサービスなど

ブログパーツを安易に使うと危険、ザッピングというブログパーツのタグを埋め込んだサイトはadxtn.comに強制転送

ザッピングというブログパーツのタグを埋め込んだサイトはadxtn.comに強制転送されるという現象が起きている。これは、ザッピングがこれまで使用していたドメインを失効し第三者に取得されてしまったためである。強制転送される先のドメイン名はadxtn.comで、このドメイン名になんのおぼえもないユーザーは「ウイルスに感染したか?」とか「サイトがのっとられてしまった」とか不安に陥っている。
独自ドメイン

コアサーバの共有SSL設定は「https://ss1.coressl.jp/」+「自分の運用URL」でOK

コアサーバはコストパフォーマンスの高いレンタルサーバである。年間5000円でWEBサイトやメールで15GBの大容量が使える。MYSQLの使用も複数OKなので、xoops(ズープス)やMT(ムーバブルタイプ)を複数インストールして運用できる。バリュードメインと連携した独自ドメインの運用も可能で日本語ドメインなど多数のドメイン取得ができる。長らく使用していたが、コアサーバで共有SSLも使えるということ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

さくらインターネットが11/19から容量増加などサービス改善し、最も安いライトコースがかなり使えるようになりそうだ

さくらインターネットは11/19からレンタルサーバの容量増加などサービス改善を発表した。全コースとも価格は維持で容量が大幅に増加している。スタンダードが1GB→3GBへ、プレミアムが3GB→10GBと約3倍だ。一方、ライトは300MB→500MBと容量自体はそれほど増加していない。しかし、これまでできなかった独自ドメインのエイリアス設定ができるようになる。複数ドメインを運用するさいにこの機能は大き...
オンラインストレージ

5万円台のミニノートパソコンは中小企業のクラウドコンピューティングを促進する衝撃になるかもしれない

ミニノートパソコンのカテゴリでは複数のメーカーから新製品が出て急激に普及し始めた感がある。工人舎も魅力的だったがEeePCの5万円台のミニノートパソコンPC901もすばらしい。電池で8時間駆動、重さ1キロ程度、HDD無し(フラッシュメモリドライブ)なので衝撃に強いなど特長は盛りだくさんだ。ところで、ミニノートパソコンはこれまでのモバイルノートパソコンの使い方と一線を画す。5万円台のミニノートパソコ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

EC-CUBEを使ったネットショップ構築実践セミナーは武生商工会議所のネット活用実践塾の6回目で川中講師が。

越前のEC。ネットショップには買い物かごがつきものだ。楽天やヤフーショッピングなどのモールでなく独自ドメインショップならば自力で用意する必要がある。ASP型かサーバーインストール型か、どちらにも一長一短があり、選択肢も豊富になってきた。サーバインストール型の1つにEC-CUBE(イーシーキューブ)がある。EC-CUBEは本格的な機能がありカスタマイズ性が高くASPではできない独自性が特徴で、無料(...
FTP操作/FTPソフト

FFFTPがバージョンアップしディレクトリトラバーサルの脆弱性を解消、FFFTP最新版は1.96c

FTPとは、WEBサーバにあるファイルを簡単に管理することができる通信ソフトのこと。日本で代表的なFTPソフトウェアはFFFTP。フリーソフトで使える日本のFTPソフトの定番だ。FFFTPにはディレクトリトラバーサルの脆弱性の問題が今年の5月に指摘されていた。FTPクライアントの作業ディレクトリを越えたディレクトリにファイルを転送が可能なため、悪意あるFTP サーバーからディレクトリをダウンロード...
情報系ソフトやWEBサービスなど

通信簿シーズンは子供の通信簿だけでなくブログ通信簿もチェックしよう

子供たちは夏休みに突入。その前にもらう通信簿にどきどきしたことだろう。さて、ブログにも通信簿ができた。自分のブログを5段階評価してくれる。科目は主張度、気楽度、マメ度、影響度だ。ブログ性別とブログ年齢も計算する。これはブログに書かれた内容や言葉遣いなどから自動的に推定されるようで、実際は女性でも男性っぽい書き方だと男性と判定される。
情報系ソフトやWEBサービスなど

オープンソースとフリーソフトはどう違うのか?オープンソースはフリーソフトウェアの一部であり、ほぼ同義だろう

オープンソースとフリーソフトウェアはどう違うのか?それとも同じ意味で使ってもよいのか?誤解を恐れずにいうならばオープンソースはフリーソフトウェアの一部であり、ほぼ同義と思ってよいと遠田は考えている。なぜならば、オープンソースというネーミングは、フリーソフトウェアに付きまとっていた否定的な印象を払拭するために、フリーソフトウェア財団がつけたブランド名だからだ。
情報系ソフトやWEBサービスなど

グーグルページランクを調べるのならページランク連続チェックツールやページランク一括チェックツールが便利

グーグルページランクを調べる方法が増えた。通常はブラウザのグーグルツールバーでチェックするが、自分のPCでなくツールバーが入っていないときなどに便利なWEBサービスがある。単にそのサイトのページランクを調べるだけでなく100URLを同時にチェックすることもできる。該当サイトからの出リンクのページランクまで同時にチェックするものや、調べたい多サイトのURLをコピペすると同時にチェックしてれるなど多彩...
独自ドメイン

ドメイン名を複数使えるメール活用法、さくらインターネットは複数のドメイン名を同じように表示するという特徴がある

レンタルサーバのさくらインターネットなら複数のドメイン名を同じように使うことができる。さくらの会員(有料)になると、さくらのドメインと取得した「***.com」や「***.jp」などの独自ドメインを同じように使える。たとえば遠田の場合は、さくらのドメイン(tohda.sakura.ne.jp)と取得した独自ドメイン(例:domo-domo.comやtohda.com)を同じように使うことが可能だ。...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ウルトラマンの身長は?とたずねると「60メートルかもしれない/自信度9%」と答える検索サービス開始

ウルトラマンの身長は何メールだろうか?ふと疑問に思うときがある。そんな自然な疑問に答えてくれる検索サービスが開始された。「ウルトラマンの身長は?」と検索窓に打ち込むと、「60メートルかもしれない/自信度9%」と答えてくれる。さらに「60メール」をクリックするとその根拠となるさまざまなページの情報が一覧できる。この自然文検索サービスの実験は開始したのはNTTレゾナントが運営するgooだ。さて、昨日は...
迷惑メール/スパム対策

日本語ドメインをほとんどスパム判定するSEOmozのスパム判定サービス、日本語ドメインのSEOはどうなる?

SEOブログで世界一人気が高いSEOmoz.org。ドメイン名からスパムサイトかどうかを判別するツールが公開されている。このSEOmozのスパム判定サービスでスパムと見る傾向は次の項目だ。ドメイン名が長い、.infoや.ccなど簡単に取得できるTLDを使う、ドメイン名に商業価値の高い一般的なスパムキーワードを使用、ドメイン名に複数のハイフンを含む傾向が強い、.comあるいは.orgなどのTLDでな...
音声入力

1人多重録音が可能なフリーソフト、デジタルオーディオエディタ「audacity(オーダシティ)」なら容易にPCで録音可能

簡単に1人で音声多重録音ができるフリーソフトがあった。フリーデジタルオーディオエディタ「audacity(オーダシティ)」。1人多重録音というと山下達郎のようにマニアックな音楽作成のイメージがあるが音楽以外の用途でもOK。ためしに作った音声データ(MP3形式)では1人で「あいうえお」と「かきくけこ」を同時にしゃべっているように聞こえるはずだ。これはまず「あいうえお」を録音し、その再生にあわせて「か...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ウィルコム新製品のウルトラモバイルとスマートフォンが近日発売、WSIMスタイルはますます多様化し法人需要も狙う

ウィルコムの新製品ウルトラモバイルD4の発売時期が7月11日と発表された。スマートフォン03も6月中には発売されるようで、WSIMを使ったモバイルも多様化する。ウィルコムのPHSは、PHS同士の通話が無料で音声通話品質が高くデータ通信も便利だ。そのためPHSは割と法人需要が多い。ソフトバンクの携帯電話に無料プランがでてから、法人需要を狙った携帯電話会社との競争も激化している。さて、昨日は22位。今...
ウィルコムPHS

ウィルコムのPHS製品を整理、WSIMでモバイルするためにはnicoとWS014INの2つにしぼり携帯することにした

遠田が所有しているウィルコムのPHS製品を整理する。音声通話ができるのはW-zero3とnicoの2機種。インターネット接続などのデータ通信可能なのはW-zero3とカードタイプのWS014INとUSB接続できるDD/WS002INの3機種。すべてWSIM対応でWSIMは2つ所有している。SIMスタイルだとWSIM自体が電話機で電話番号があるので、電話番号は2つあることになる。現在、常時モバイルで...
ウィルコムPHS

モバイルPCの通信手段にでっぱりがなくなったウィルコムのWSIMを使う、PHSはやはりモバイルPCと相性がよい

PHS(ウィルコム)のWSIMを2つ使用しているが、主として1つは音声用でもう1つはデータ通信用としている。データ通信用のWSIMモジュールソケットはこれまでUSB接続用のものだったのでノートPCにつけると妙なでっぱりがあった。新型のソケット(WS014N)はカードタイプなのでカードスロットルにすっぽり収まって、でっぱりがない。(写真の状態はでっぱっているがポチッと押し込めばでっぱりはなくなる)さ...
秀丸エディタ/秀丸メール

迷惑メール対策としてメールソフト選定も一考、秀丸メールが迷惑メール相談センターの迷惑メール対策ソフトで紹介

迷惑メール対策は日々頭の痛い作業だ。メールサーバの迷惑メールフィルターやウイルス対策ソフトの迷惑メール対策を活用するのが一般的。さらに最終的にメールを受信するメールソフトをなにを使うかも重要な選択だ。ウィンドウズ標準のままならメールソフトはアウトルックエクスプレスだろうが、ウイルス対策や迷惑メール対策をするうえでは得策とはいえない。メールソフトを変えると劇的に迷惑メール対策が楽になるのでメールソフ...
秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸の秀まるお(サイトー企画)さんのホームページでドモドモコーポレーションをリンク紹介していただきました

秀丸エディタや秀丸メールでおなじみの秀まるお(サイトー企画)さんのホームページでドモドモコーポレーションをリンク紹介していただきました。ありがとうございます。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

Windowsインストーラのエラーがでたらどう対応するか?古いインストーラの名前を変えて新しいインストーラをダウンロードし入れなおすのがよい

イ ンストールエラー発生が頻発。「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というエラーメッセージが繰り返し出る場合。「インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした...とは?」の方法でも解決できない場合は...
NFC

電子マネーも集約したい、スイカからパスモに持ち替えたら首都圏での生活は便利になるか

スイカとイコカはJRの電子マネーで非接触型ICカード、プリペイドの乗車券として使える。東京出張の際にはこれまでスイカ(Suica)を使用していたが今回はなぜか不調で改札を通れない。地下鉄の駅ではチャージもできないため、パスモ(PASMO)に切り替えた。パスモは株式会社パスモが発行する鉄道・バスの共通乗車カードで、スイカと同じフェリカの技術を使用し、昨年スイカの後発でスタート。スイカが使えるところは...