情報系ソフトやWEBサービスなど

情報系ソフトやWEBサービスなど

被リンクが瞬時にわかるグーグルの魔法、人気サイトかどうかのバロメータである被リンク(バックリンク)を瞬時につかむグーグルツール

グーグルの魔法は日増しに強化されていく。Blogger Web Commentsを入れると、閲覧しているホームページにリンクしているホームページを右下にポップアップ表示してくれる。被リンク(バックリンク)が瞬時にわかる。そのホームページのページランクと被リンクが同時に表示されれば、そのページの価値や人気度が瞬時に推測できてしまうということだ。誰からもリンクされないホームページは、誰からも見られなく...
情報系ソフトやWEBサービスなど

グーグル革命の衝撃がNHKで放映、いよいよグーグル経済効果の秘密が広がる、第三の波いよいよ本番

グーグル革命の衝撃がNHKスペシャルで1月21日午後9時より放映された。「検索」が生活のなかに取り込まれる現代人。検索が人生を変えていくという時代感。グーグル本社の社内の様子なども放映されていたのが興味深い。世界的にもNHKが初めてではないだろうか。グーグル社内の壁に大きなマインドマップが貼ってあり、真ん中には「グーグル政府」と書かれてあったのがとても印象的だった。グーグル革命の衝撃についてはNH...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ビスタ搭載PC発表、マイクロソフトビスタは使えるOSか、WEB2.0時代はビスタよりグーグル革命の衝撃が大きい

ビスタ搭載PCが1/15に発表された。1/30にウィンドウズビスタもビスタ搭載PCも一斉発売だ。ビスタの半透明表示(エアロデザイン)は本当に操作性を向上させるのか。最低1GB必要とされるメモリなどハードウェアのパフォーマンスがますます要求される点が懸念材料。WEB2.0時代はビスタよりグーグル革命の衝撃が大きい。むしろ、ファイヤーフォックス+グーグルで使えるプレーンPCの登場を期待したい。「グーグ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

SEOツール数あれど「SeoQuake」はかなりのスグレモノ、ファイヤーフォックスにはSeoQuakeを入れておきたい

ファイヤーフォックスにSeoQuakeを入れた。SeoQuakeはSEOサポートツールとしてかなりのスグレモノ。SeoQuakeを拡張機能としてインストールしておくと、半透明のSeobarが左上に現れる。Seobarにはグーグルのページランクやリンク数やアレクサ検索ランクなどが表示される。クリックするとさらに詳しい情報を見ることができる。SeoQuakeの詳しい説明は「世界中の1%の人々へ」がわか...
情報系ソフトやWEBサービスなど

過去5年分のアクセス結果を統計的にグラフで見ることができるアレクサホリック、本家アレクサよりグラフはよい

アレクサツールバーを使っている人はすでにご存知のアレクサ(alexa.com)。アレクサとは、アマゾンの子会社で、全世界のWebサイトの訪問状況を調べ訪問者数の多いページをランキングする事業を行っているサイトだ。SEOツールとして非常に有用なデータを提供してくれる。この本家アレクサよりさらにグラフなどが充実しているのがアレクサホリック(alexaholic.com)。見ているだけで楽しくて、ほんと...
情報系ソフトやWEBサービスなど

MT3.3(ムーバブルタイプ)のダウンロードライセンスが12/26から値上げ、MT購入希望者は12/25までに

MT(ムーバブルタイプ)のダウンロードライセンスが実質値上げされる。MTのダウンロードライセンスは税込み26250円だったが12月25日で廃止。2006年12月26日以降、MTは基本ライセンスパックに一本化されるようだ。MT基本ライセンスパックは1サーバー・5ユーザー、31,500円。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

「秋深き」か「秋深し」か、芭蕉の句は「秋深き」だが検索される数は「秋深し」が多い(キーワードアドバイスツール)

芭蕉の句「秋深き隣は何をする人ぞ」 。「秋深き」ではなく「秋深し」だと思っていたが「秋深き」が原典のようだ。では、検索される数はどちらが多いのかキーワードアドバイスツールで調べてみた。秋深き:95件、秋深し:887件。どちらが正しいかではなく、どちらが検索で集客できるキーワードかという視点では「秋深し」ということになる。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

Google Maps APIを使い自社サイトでグーグルマップを表示、グーグルはどんどん便利になる

グーグルはどこまで便利になっていくのか。日経ビジネス9月25日号は「グーグルはなぜただなのか」という特集。興味深い記事だった。グーグルの話題が出ない日はないくらい、グーグルは進化していく。さて、グーグルの便利な機能「Google Maps API」を使って、自社サイトにグーグルマップを載せてみた。グーグルマップを使うにはAPIキーを取得しなければならないが意外に簡単。ドモドモコーポレーションの地図...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ニュースを読み上げるAgentプラグイン、Microsoft Agent機能を利用したMarineツールバーのAgentプラグインはスグレモノ

ジニーちゃんがニュースを読み上げてくれるようになった。使用しているのはMicrosoft Agent機能を利用したAgentプラグイン。ルナスケープ3.63に付属のMarineツールバーに標準添付されているプラグインだ。導入手順は、Marineツールバーをインストールした後、Microsoft Agent download page for end-users(英語) からいくつかのコンポーネント...
情報系ソフトやWEBサービスなど

秀丸エディタver6.0には高度なアウトライン機能がついた、htmlのソースを見るなら秀丸エディタver6.0がおすすめ

秀丸エディタが9/14にver6.0にバージョンアップした。とても使い勝手がよいのが秀丸エディタver6.0の高度なアウトライン機能。htmlのソースを見るときなどツリー構造で見て編集できるので便利。秀丸エディタver6.0はカスタマイズも自在で、「<div」でツリー構造にすると、ブログのテンプレートソースの編集が格段にしやすくなる。複数のファイルを開いてもタブ式なのもよい。さて、昨日は11位。今...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT3.3のWidget(ウィジェット)はMTをよりCMSにした、ホームページをMT3.32で作るにはWidget(ウィジェット)を活用しCMSにしよう

ドモドモコーポレーションのホームページをMT3.32で作り直した。(内容はほとんど同じなのだが…)これまで我流のカスタマイズだったためMTバージョンアップの恩恵があまりなかった。今後CMS(コンテンツマネジメントシステム)として使いやすくするためにWidget(ウィジェット)をフル活用。Widget(ウィジェット)を使えるような環境設定をしておくとかなりいける。SEO効果を考えると、WEBショップ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

MT3.32-ja発表、今回はマイナーバージョンアップだが遠田.jpをMT3.32-jaに

08.28.2006 Movable Type 3.32日本語版の提供を開始 今回はマイナーバージョンアップだが、エントリー・タグの処理とSQLite関連は大きく変わっている。とくにデータベースをSQLite使用の場合、パフォーマンスに大きな差が出そうな最適化処理がされているとのこと。そこで、遠田.jpをMT3.32にバージョンアップした。 この機会にmt-config.cgiを変更。 Delet...
ムーバブルタイプ(MovableType)

遠田.jpをMT3.3にバージョンアップ、MT3.3はプラグインが充実、StyleCatcherが標準装備されデザインテンプレート変更が便利

MT3.3(ムーバブルタイプver3.31)はプラグインが充実している。標準装備されているStyleCatcherを使うと、ほんの数回のクリックだけでデザインテンプレートをブログに適用することができる。遠田.jpブログもStyleCatcherを使いまずMovable Type stylesから設定。その後、MovableType幼稚園<StyleCatcher:Theme or Reposito...
情報系ソフトやWEBサービスなど

W-zero3[es]発売開始、しかし「W-SIMなし」モデルは当分おあずけ、W-SIMを生かすライフスタイルならnico.(WS005IN)という手もある

W-zero3の発売が7/27開始。しかし狙いの「W-SIMなし」モデルはやはり当分おあずけ。W-ZERO3ユーザとしては、今使用しているW-SIMを生かしたい。だから「W-SIMなし」モデルがもうひとつ欲しい…。遠田の選択はnico.(WS005IN)。1つのW-SIMでW-ZERO3とnico.(WS005IN)の2つの電話機を使い分けることにした。nico.(WS005IN)は、W-ZERO...
情報系ソフトやWEBサービスなど

マインドマップファイルのデスクトップ検索が可能になった、グーグルデスクトップのプラグイン

グーグルデスクトップは自分のハードディスクの中身を瞬時に検索する便利なソフトだ。しかし検索するファイル形式は限定され、マインドマネージャのマインドマップファイル(Mindjetの.mmap)は検索できなかった。今回発表されたプラグインを使用すると、マインドマップファイルの中身までがなんとサムネール付で検索できる。これは超便利!ますます便利になるgoogleすごいです。▼Google Desktop...
情報系ソフトやWEBサービスなど

googleの検索順位が大幅にアップ、理由はgooglesitemap(グーグルサイトマップ)設置の様子

googleの検索順位が一晩で劇的にアップしていた。このブログ(/)のキーワードごとの検索順位のチェックはGRCというソフトで行っており、今日の結果は画像のとおり。どうも昨日のgooglesitemap設置が効いたようである。googlesitemap設置は、googleの順位工場に劇的に効果がでるようだ。さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

ココログでもgooglesitemap.xmlを設置、xml-sitemaps.comを利用したgooglesitemap作成法

ココログはプロコースならTypePad用Google Sitemapsテンプレートでgooglesitemapを自動作成することができる。それ以外のコースでgooglesitemapを設置する方法を探ってみると、外部のオンラインプログラムでgooglesitemap作成する方法があった。xml-sitemaps.comを使って当サイトのsitemap.xmlを作成しファイルマネージャでアップロード...
情報系ソフトやWEBサービスなど

コード化はビジネスをIT化にするために避けて通れない道、薬剤師が作ったHOTコードは医薬ビジネスを変えるか

業務をIT化するためには標準化が重要でそのためにコード化を行う。たとえば商品コードは1つの商品に1つのコードを対応させ、コード番号で特定の商品を示すことができる。医薬品はコードが10種類以上も乱立している。目的ごとにコード化していった結果だ。この状況ではシステム相互の互換性がとれない。現在、ジェネリック(後発医薬品)が急増しており、今後ますます混乱が深まりそうだ。
情報系ソフトやWEBサービスなど

MT3.31発表、MT(ムーバブルタイプ)3.3は早くも新バージョン3.31に

6/28に発表されていたMT3.3の新バージョンMT3.31が7/12からダウンロードできるようになっている。MT3.3は発表直後にバグが多数報告され、7/3に修正版の案内があった。そして7/12に新バージョンとしてあらためて発表された。今度のMT3.31はかなりよさそうである。MT(ムーバブルタイプ)3.31の情報はシックス・アパート社へ。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

xoopsのサイトマップモジュールを利用してgooglesitemapを作成、xmlでの表示も簡単に設定可能

xoopsのサイトマップモジュールを利用してgooglesitemapも設置した。設置サイト:使用モジュール:sitemap1.25 googlesitemap:設置のポイントはxml_google.phpの置き場所。/modules/sitemap/からルート(トップページ)に移動させなければならない。デフォルトのまま(/modules/sitemap/)からだとうまく作動しないので注意が必要だ...