情報系ソフトやWEBサービスなど

情報系ソフトやWEBサービスなど

XOOPSのアップグレードとサイトマップ設置

XOOPSのアップグレードとサイトマップ設置を行った。最新バージョンはXOOPS 2.0.15 JP。このリリースには安全上の問題個所への対処を含む重要なバグ修正が含まれているとのこと。XOOPS利用者はぜひともアップグレードされることをすすめる。サイトマップモジュールはsitemap 1.25。ダウンロードはPEAKからだがsitemap 1.25のオリジナル製作者はしゃのさん。なかなかユニーク...
情報系ソフトやWEBサービスなど

W-zero3[es]は発売前にすでに売り切れ!会員予約だけで予定数量到達のW-zero3[es]は今年のヒット商品番付の何位だろう?

W-zero3の予約が7/11の午後2時から始まった。すごい売れ行きのようで、すでに予約は終了している。とくにW-SIM無しのモデルは7/11の午後4時台にアクセスしたときすでに予約終了していた。W-zero3は今年のヒット商品番付の上位にランクされるのは間違いないだろう。遠田がW-zero3を手にするとしたら、第二次発売以降となりそうだ。残念。 さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

動的URLを静的htmlに表示、mod_rewriteモジュールはSEOの魔法

CGIやPHPのページはhtmlに比較するとSEOに不利だ。その不利を是正する処理方法があるとしたら試してみたくなる。それがmod_rewriteモジュール。mod_rewriteはアパッチのモジュールなのでmod_rewriteが使えるかどうかはサーバによる。さくらインターネットは使用OKだ。XOOPSでワードプレスを使用する場合は「.htaccess」の設定さえきちっとできれば意外に簡単な設定...
ムーバブルタイプ(MovableType)

記事タイトル一覧ページをサイトマップとして設置、サイト内ナビゲーションの利便性向上のためのサイトマップをMTのテンプレートに

記事タイトル一覧ページをサイトマップとして設置した。サイト内ナビゲーションの利便性向上のためだ。このサイトマップはMTのテンプレートとしたため記事投稿や再構築の際に自動的にhtmlで生成される。【診断士ブログ】のサイトマップ⇒さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

googleサイトマップを設置、googleサイトマップの目的は来場者の利便性向上ではなくgoogleの検索品質向上

googleサイトマップを設置した。googleサイトマップを設置する目的は来場者の利便性向上ではない。googleの自サイトの検索結果を向上させるためである。目的が「SEOのみ」という点があまり好ましくなかったが、検索品質向上は結果的に来場者のためになると思い設置。しかし、ココログ(プラス)ではgoogleサイトマップの自動作成がうまくできない。とりあえず、ムーバブルタイプ(MT)ページだけに設...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ムーバブルタイプ3.3に早くも修正版、MT3.3最新版ダウンロードはもう少し様子をみたほうがよさそう

ムーバブルタイプ最新版(MT3.3)が6/28に公開されていたが、7/3に修正版の案内があった。6月28日に公開したMovable Type 3.3(MT3.3)にはいくつかのバグがあったようだ。修正版の案内はあるが、修正版はまだ公開されていない。Movable Type 3.3(MT3.3)最新版はもう少し様子をみてからアップグレードしたほうがよさそう。さて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

7/4、W-ZERO3ES発表!従来機よりスタイリッシュ軽量になったW-ZERO3ESは外部ディスプレーに接続しプレゼン可能

7/4のW-ZERO3ES発表には驚いた。W-ZERO3ESは外部ディスプレーに接続してプレゼンも可能。ダイレクトでVGA出力できるようだ。インターネット&メール環境も旧マシンよりグレードアップしている。Opera Mobileが標準でインストール。オリジナルソフト「W-ZERO3メール」。ATOK内臓。内蔵カメラはマクロ撮影とQRコードに対応。リセットスイッチは蓋を開けなくてもOK。旧マシンに不...
情報系ソフトやWEBサービスなど

PWの寿命は1分、JNBトークンのワンタイムパスワード(PW)は1分で刻々と変化する魔法のパスワード

JNB(ジャパンネットバンク)から「トークン」が届いた。これで決済の際に使うパスワード(PW)使用法が変更となる。これまでのIDカードではなく「トークン」に表示される数字がPWとなる。トークンに表示されるのは6桁の数字で1分ごとに刻々と変化する。10秒ごとにマークが1つづつ減っていくのがニクイ。IDカードに比べると使用感はグッド。まるで魔法のPWのようだ。JNBトークンのしくみは、世界的に高い評価...
マイクロソフトオフィス(office)

googleの無料表計算ソフトが使える、次期MSオフィス(エクセルなど)発売が遅れる中でgoogle表計算はシェア拡大できるか

Google Spreadsheetsは無料の表計算ソフト。6月6日から使えたようだ。(WEBブラウザさえあれば利用できるのでマイクロソフトのオフィス(エクセルやワード)を購入しなくても利用できる。メニューは英語だが、セル内は日本語表示ができる。メールアドレス登録者はすぐに利用可能。複数で同じシートに数値を書き込めるのでエクセルとは違った活用法が考えられる。googleはどこまで便利になっていくの...
情報系ソフトやWEBサービスなど

検索エンジンを民間に任せておけない!ついに国(経済産業省)が動き出した国産検索エンジンのプロジェクト

国産検索エンジンのプロジェクトがついに動き出した!これまで遠田は近い将来に検索エンジンが経済社会を支配するという懸念を持っていた。今やインターネットおよびWEB検索は、テレビ放送以上に公共性が高い媒体だ。テレビなどは放送局は法律でさまざまな制限を受けている。しかし、WEB検索についてはgoogle、ヤフー、マイクロソフトという国外民間企業が独占。これはいかがなものか。情報経済社会の基盤技術がほんの...
情報系ソフトやWEBサービスなど

任天堂DSがインターネット端末になる、ATOKとオペラ内臓のニンテンドーDSブラウザーが7月24日に発売

ニンテンドーDSブラウザーが7月24日に発売される。WEBブラウザはオペラを採用、かな漢字変換はATOK。任天堂DSには無線LAN機能が標準でついているので、これで晴れてインターネット端末になる。WEBでのメールのやり取りも可能になるだろうから、ビジネス利用も可能になる。2画面、スタイラスペンは、遠田愛用のw-zero3より使いやすいかもしれない。スカイプが動けば電話も可能になり、完全にビジネス仕...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT3.2のデータベースをバークレイ(BarkeleyDB)からSQLiteに変更、再構築エラーが無くなり快適になったMT3.2

MT3.2のデータベースをバークレイ(BarkeleyDB)からSQLiteに変更した。再構築エラーが無くなり快適になった。MT3.2とバークレイ(BarkeleyDB)の組み合わせにはバグがあるなどトラブルが多く、これまでよく再構築エラーに泣かされていた。なお、変更したのはココログではなく診断士ブログやドモドモコーポレーションのホームページなどのほうだ。変更の手順は以下の(続きを読む)のとおり。...
情報系ソフトやWEBサービスなど

WEB進化論の梅田望夫(うめだもちお)氏、グーグルについて週刊東洋経済で語る

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる の著者、梅田望夫氏がグーグルについて週刊東洋経済(前半)で語っている。著作もおもしろかったがこの特集も面白い。検索エンジンが経済を支配する世の中は本当に来るのか…。グーグルの評価に関して、梅田望夫氏の鋭い分析が光る。今回の週刊東洋経済(後半)では、グーグルのことだけではなく、若者、メディア、ベンチャー精神などについて熱く語っているのが印象的。梅田望夫氏の...
情報系ソフトやWEBサービスなど

大豆の育て方、大豆の作り方、大豆育て方、マメジンアクセスログからの検索ワードベスト3はすべて大豆の育成系ワード

マメジンの5月のアクセスログを見ると「大豆の育て方」がもっとも検索されていた。1390件はかなり多い。 そして、2位の、「大豆の作り方」、3位の「大豆育て方」まで、マメジンのアクセスログからの検索ワードベスト3はすべて大豆の育成系ワードだった。通常はあまりアクセスされないワードだが、5月は大豆を植える時期なので瞬間的にアクセスが増加したのだろう。ちなみにもっとも見られたページはで37810ヒット。...
レッツノート

ノートパソコン(レッツノートR3)の修理が終わり無事戻ってきた、エラーの原因はHDD不具合、HDD無償交換で解決

修理に出していたノートパソコン(レッツノートR3)が帰ってきた。やはりエラーの原因はHDD(ハードディスクドライブ)の不具合だった。処置はHDDを交換、HDDは工場出荷状態となって返却されてきた。保障期間内ということで修理費は無料。納品明細書には修理担当者の顔写真入り。さすがメイドイン神戸。唯一の国内組み立てメーカー(パナソニック)ならではの安心感だ。大事なデータは毎週の定期的バックアップで外部H...
情報系ソフトやWEBサービスなど

迷惑メール対策に強くなったニフティのWEBメール、Web メール 2.0 β版の提供を開始した

迷惑メールが来るたびにメールサーバの迷惑メールフォルダに登録するのだが、迷惑メールのタイトルを何度も見なければならない。そんな中、ニフティのWEBメールが大幅にバージョンアップし迷惑メール対策もしやすくなった。Web メール 2.0 β版の提供を開始したのだがこれがなかなかイイ。ニフティは6/1よりメールサーバの容量を100MBにアップグレードしている。WEBメールをメインに使用すれば迷惑メールの...
情報系ソフトやWEBサービスなど

コメントスパムやトラックバックスパムにほとほと弱り、MT(ムーバブルタイプ)を3.2にバージョンアップ

MT(ムーバブルタイプ)を3.2にバージョンアップした。バージョンアップしたのは他で運用しているブログだ。以前のMTのバージョンは3.15のままだった。コメントスパムやトラックバックスパムに懸念はあったが、MT3.2にはいくつかバグもあるようなので3.21になったらバージョンアップしようと思っていた。しかし、連日コメントスパムやトラックバックスパムで狙われてしまい一日に50件超の書き込み攻撃を受け...
キーワード

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオ、ワードポートフォリオ管理がSEO、SEMで重要だ

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオだ。ワードポートフォリオとは、いくつかの重要なキーワードを複数組み合わせて経営資源として管理することだ。ワードポートフォリオがSEOやSEMで重要だ。SEOとはサーチエンジンオプチマイゼーション、SEMとはサーチエンジンマーケティングのことだ。ワードポートフォリオを実行するためには、PPC広告(オーバーチュアなどのキーワード広告)やSEOを駆使し、狙っ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

最新キーワードをウォッチングするため、gooやniftyなどからRSSで情報をxoopsにfeed表示

キーワードの動きを知っておくことが重要になった。そこで最新キーワードをウォッチングするため、gooやniftyなどからの最新キーワード情報をxoopsにfeed表示することにした。にて表示している。nifty:瞬ワード、関心空間:最新キーワード、gooランキング:週間クリック数などRSS配信しているサイトからのRDFデータをfeed表示している。これでキーワードチェックが少しラクになった。さて、昨...
情報系ソフトやWEBサービスなど

第二検索ワードのSEOが重要、主要ワード+第二検索ワードで上位表示されること

検索エンジン対策では第二検索ワードが重要になった。ワードポートフォリオ上では、複数の検索ワードの関連が大事になる。主要なワード1つだけで上位表示ができたとしてもそれだけでは物足りない。第二検索ワードも入れたときに上位表示されると強い。なぜなら、アンド検索で入力する「第二検索ワード」が検索するヒトのニーズを表しているからだ。「グーグル完全活用本」が600円で売られている。3月20日発売で、すでに20...