ムーバブルタイプ(MovableType) 検索窓を設置、ココログでは設定できずMTで構築したバックアップブログの検索窓を活用 当ブログ(ココログ)内に検索窓を設置した。記事数が増えるに伴いサイト内検索の必要を感じていたがココログでは標準で設置ができない。そこで、MT(ムーバブルタイプ)の検索窓を活用。先日、MTで作成した当ブログの遠田幹雄バックアッププログの2次活用ということになる。これで検索がラクになる。一番使うのは自分だと思うが…。 このサイトの検索 さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒ 2006.04.06 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど パソコン通信「ニフティサーブ」が3/31で終了し時代の幕を閉じる、4/1からはワンセグなど高速通信本格化時代へ パソコン通信のニフティサーブが3/31で終了した。遠田がニフティの会員になったのは平成元年(1989年)。だから16~7年ほど前からパソコン通信を使っていたことになる。当時は300bps程度の速度で、モデムかカプラーを使用。現在の高速BB環境とは隔世の感がする。おりしも4/1からはワンセグ開始。ワンセグは携帯電話等でも見られる地上デジタルテレビ放送。通信も新たな時代になった。 2006.04.01 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど WBC>イチロー>イチローサングラス>川崎宗則…WBC後の検索ワードの動きが面白い(瞬ワード) WBCで日本が優勝。野球は面白いと実感した。さて、その後のWBC関連のワードの検索のされ方がまた面白い。WBC開催中は「WBC」という検索が多かった。準決勝進出のころから「イチロー」の検索が増え、日本優勝の翌日2006/03/22 23:00~2006/03/23 00:00に「イチローサングラス」が2位にまで上昇。3/23に日付が変わってからは「川﨑宗則」が3位まで上昇。いずれもテレビで紹介され... 2006.03.23 情報系ソフトやWEBサービスなど
無線LANやWi-Fi接続 BBを楽しむには古いモデムなどを再チェック、レンタル機器なら無償交換してくれる場合がある ヤフーBBのモデムをトリオモデム3-G plusに入替えた。無償交換だ。約2年ほど使っていた旧モデムの不調が発見できたからだ。これまで普段メールやブラウザ使うには問題がなかった。しかし、iTunesでradioioJazzなどを聞いている時にときどき音切れが発生していた。この原因は北陸の冬季カミナリかと思っていたが、カミナリの季節が終わっても一向に改善しない。そこでヤフーに問合せた。約1週間、毎日... 2006.03.03 無線LANやWi-Fi接続
情報系ソフトやWEBサービスなど 定期的なパソコンデータのバックアップ、EXIT-WINという便利なフリーソフトを使用 定期的なパソコンのデータバックアップ、どうしていますか?「え、そんなのする必要あるの?」…なんていう経営者の方が多いのにはびっくりする。パソコンはある日突然壊れるものだ。そのとき大事なデータはどうなるか?無くなってから泣いても始まらない。対策はデータの多重化しかない。で、遠田が使っているのはEXIT-WINというフリーソフト。EXIT-WINはパソコン終了時にいくつかの処理を自動でやってくれる。自... 2006.02.28 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど GRCで検索エンジンからの検索順位を見ると、RSSのCGIはSSI型のほうがSEOに有効のようだ 遠田.com(tohda.com)のヤフー検索順位が6位に上昇した。2/19:117位⇒2/26:6位。劇的上昇だ。2/19にSSI型のRSSfeedをindex.htmlソースに埋め込むCGI(rssi.cgi)を設置した成果だろう。実は昨年まで遠田.com(tohda.com)にはjsrss.cgiを使用しており検索順位は40位前後だった。cgiをはずすと100位以下までランクが下がっていた。... 2006.02.26 情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
情報系ソフトやWEBサービスなど 検索エンジンはjsRSS+javaで表示するブログの概要を読みこんでキャッシュに保存しているのかどうか? ブログの新着記事概要をホームページトップに表示するjsRSS.cgi。とても便利なソフトだが難点もある。それは検索エンジンがjsrss.cgiで表示したブログの新着記事概要を読見込まないかもしれないことだ。今日、検索エンジンのキャッシュ(検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したもの)を確認した。キャッシュにブログ概要は表示されているが、その記録ソースにはCGIタグしか残されていない。... 2006.02.25 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど W-ZERO3のかな漢字変換が不便、便利にするにはいつも使うパソコンのユーザー辞書imjp81u.dicをimjp31u.dicにリネームしてコピーするといい W-ZERO3のかな漢字変換を便利にした。いつも使うパソコンのユーザ辞書をW-ZERO3側にコピーするだけでOK。以下は遠田の環境の場合の移行手順。(パソコンはレッツノートR3/ウィンドウズxppro)▼手順(パソコン側)1.パソコンのimjp81u.dicをminiSDにコピー2.imjp81u.dicをimjp31u.dicにリネーム※パソコン側の辞書は「C:\Documents and Se... 2006.02.22 かな漢字変換情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田.com(tohda.com)は遠田幹雄の自己紹介ドメイン、SSIでRSSfeedを表示するCGIを使用、SEOに有効か? 遠田.com(tohda.com)を遠田幹雄の自己紹介ドメインとした。これまで表示していた自己紹介ページとほぼ同じだが、1つ大きな違いがある。ブログの更新記事をRSSで読み取って表示するしくみを取り入れた。なお、これまで使っていたjsrss.cgiと違い、SSIで表示するrssi.cgiだ。rssi.cgiだとindexソースにブログの記事内容まで埋め込んで表示される。検索エンジン対策にも有効と考... 2006.02.19 情報系ソフトやWEBサービスなど
オヤジギャグ(^^; 電話に出んわ… ウィルコム「W-ZERO3」の電話(PHS携帯)、昨日の機能は×だった(^^; ウィルコム「W-ZERO3」の電話(PHS携帯)としての機能、昨日はまったくだめ。電池が午前中しか持たず、昼で電池切れ。午後は機能停止。おかげで、かかってきたかもしれない電話に出れない。まさしく…電話に出んわ。電話をかけてこられたかた、ごめんなさい。ペコリ m(__)m電話の機能、昨日は出んわ。ペコリ m(__)mさて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.14 オヤジギャグ(^^;情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど URLの左横に画像表示するアイコンはfavicon.icoというファイル、favicon.icoはカンタンに作成し自分のホームページにアップできる URLの左横に画像表示するアイコンはfavicon.icoというファイルだ。通常はファミコンと呼ばれている。favicon.icoはカンタンに作成し自分のホームページにアップできる。簡単な作業で効果が大きいのでホームページを運営している方は試してみてはいかがだろう。実はfavicon.icoの中身自体はgif画像なので、gif画像で作成したファイルの拡張子を「.gif」から「.ico」に変えるだけ... 2006.02.10 情報系ソフトやWEBサービスなど
ホームページドクター ホームページドクター中野治美さんセミナー、携帯でQRコードを読み取って「誕生日おめでとう」のメッセージ 1/26ISICOお店ばたけのブログセミナーがあった。講師はホームページドクター仲間の中野治美さん。携帯電話とブログの連動の実験をした。誕生日おめでとうのメッセージカードのQRコードを携帯で読み込む。そのまま認識させると携帯にメッセージとURLが表れる。そのままURLをクリックすると、ブログページが表示される。参加者はみんな楽しみながら体験したようだ。遠田の携帯にはQR読み取り機能がないので新鮮な... 2006.01.27 QRコードホームページドクター情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田でMSN検索、なんと1~5位が遠田幹雄関連サイト 「遠田」でMSN検索するとこの遠田幹雄ブログがNO1。しかも1~5位までが遠田幹雄関連サイトだった。これで、yahoo、google、MSNの3大サイトで1位表示を達成できた。また、上位表示の主要成功要因はブログで毎日記事を書くことだということも証明できた。しかし、ここまで劇的な結果が出ると逆に心配になる。あまりの上位独占は、社会的リソースを特定の者が占有することになる。全国の遠田さんや遠田地区を... 2006.01.22 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田でgoogle検索、この遠田幹雄ブログがNO1になった googleで遠田を検索してついにNO1になった。NO1になったのはドモドモコーポレーションのホームページではなく、この遠田幹雄ブログだった。▼検索結果googleで遠田を検索 2006.01.22 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど IE以外のブラウザ③>スレイプニル(Sleipnir) 国産最強のタブブラウザといわれているのがスレイプニル(Sleipnir)。アクセスログを見ても使用者がかなりいる。(…といっても2%くらいだが、ルナスケープは1%に満たないので倍以上普及していると思われる)遠田が知る限り、このブラウザを好んで使用している人はIT関連の人が多い。あまりメモリを食わず軽快に動く、というのが共通した理由であった。タブブラウザ推奨委員会で多数のタブブラウザの機能比較をした... 2006.01.17 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど IE以外のブラウザ②>ルナスケープ(lunascape) タブブラウザで最も使いやすいのがこのルナスケープ(lunascape)ではないだろうか。ルナスケープの大きな特徴のひとつがエンジンがないことだ。IEのHTMLレンダリング・エンジンか、オープンソースのMozilla Geckoエンジンのどちらかを使うことになっている。2つのエンジンを切り替えて表示確認ができるので、とても便利。またRSSリーダーとしての機能を持ち、RSSで取得した見出しをメニューバ... 2006.01.16 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど IE以外のブラウザ①>ファイヤーフォックス(firefox) マイクロソフトのIE(インターネットエクスプローラー)以外のブラウザが充実してきた。ファイヤーフォックス(firefox)が1.5にバージョンアップしてかなり使いやすくなった。タブ式なのでウインドウがやたら開かないし、RSSリーダーの機能も充実している。とくに気に入っているのがtoolsのメニューにある「html構文の検証」。html文の評価を点数で表示してくれる。なお、このブログの評価は「10点... 2006.01.15 情報系ソフトやWEBサービスなど
迷惑メール/スパム対策 掲示板のスパム投稿頻発、対策のためのCGI改造 遠田.jpで展開している「遠田さん、全国から全員集合」という掲示板にスパム投稿が頻発している。海外からのプログラムによる自動投稿であり性質が悪いものだ。昨年末にURLを引越してが、なお追いかけてくる。そこで対策として掲示板CGIを改造した。■使用掲示板のCGI⇒YY-BOARD(kentweb)■対策CGI⇒これでしばらく様子を見ることとする。対策の考え方は… 2006.01.14 情報系ソフトやWEBサービスなど迷惑メール/スパム対策
IPアドレス パソコン内蔵の無線LAN機器のMACアドレスを調べる方法 イーサネット通信機器には固有のMACアドレスがある。パソコン内蔵の無線LAN機器をインターネット接続するときにMACアドレスが必要になることがある。しかし、いざ自分のMACアドレスを調べようとするとよくわからないものだ。MACアドレス調査のDOSコマンドはipconfig/all|more。プロンプト「>」が出ている画面でipconfig/all|moreと打つと結果がわかる。ウィンドウズ環境なら... 2006.01.11 IPアドレス無線LANやWi-Fi接続
無線LANやWi-Fi接続 ヤフーBBTVは結局キャンセル、セットアップボックスは返却 ヤフーBBTVをキャンセルしセットアップボックスは返却することにした。写真は返品の荷造り中のもの。理由は断続的な切断。多いときは1時間に数回。1回の切断で約2分ほどつながらなくなる。これでは鑑賞に堪えない。雷が原因でADSLモデムのリレーが作動するようだ。切断時はADSLモデムからカチッと音が出た後に映像が止まる。雷の多い冬の北陸では仕方ないのか…。 2006.01.09 無線LANやWi-Fi接続