情報系ソフトやWEBサービスなど

ホームページドクター

ホームページドクター中野治美さんセミナー、携帯でQRコードを読み取って「誕生日おめでとう」のメッセージ

1/26ISICOお店ばたけのブログセミナーがあった。講師はホームページドクター仲間の中野治美さん。携帯電話とブログの連動の実験をした。誕生日おめでとうのメッセージカードのQRコードを携帯で読み込む。そのまま認識させると携帯にメッセージとURLが表れる。そのままURLをクリックすると、ブログページが表示される。参加者はみんな楽しみながら体験したようだ。遠田の携帯にはQR読み取り機能がないので新鮮な...
情報系ソフトやWEBサービスなど

遠田でMSN検索、なんと1~5位が遠田幹雄関連サイト

「遠田」でMSN検索するとこの遠田幹雄ブログがNO1。しかも1~5位までが遠田幹雄関連サイトだった。これで、yahoo、google、MSNの3大サイトで1位表示を達成できた。また、上位表示の主要成功要因はブログで毎日記事を書くことだということも証明できた。しかし、ここまで劇的な結果が出ると逆に心配になる。あまりの上位独占は、社会的リソースを特定の者が占有することになる。全国の遠田さんや遠田地区を...
情報系ソフトやWEBサービスなど

遠田でgoogle検索、この遠田幹雄ブログがNO1になった

googleで遠田を検索してついにNO1になった。NO1になったのはドモドモコーポレーションのホームページではなく、この遠田幹雄ブログだった。▼検索結果googleで遠田を検索
情報系ソフトやWEBサービスなど

IE以外のブラウザ③>スレイプニル(Sleipnir)

国産最強のタブブラウザといわれているのがスレイプニル(Sleipnir)。アクセスログを見ても使用者がかなりいる。(…といっても2%くらいだが、ルナスケープは1%に満たないので倍以上普及していると思われる)遠田が知る限り、このブラウザを好んで使用している人はIT関連の人が多い。あまりメモリを食わず軽快に動く、というのが共通した理由であった。タブブラウザ推奨委員会で多数のタブブラウザの機能比較をした...
情報系ソフトやWEBサービスなど

IE以外のブラウザ②>ルナスケープ(lunascape)

タブブラウザで最も使いやすいのがこのルナスケープ(lunascape)ではないだろうか。ルナスケープの大きな特徴のひとつがエンジンがないことだ。IEのHTMLレンダリング・エンジンか、オープンソースのMozilla Geckoエンジンのどちらかを使うことになっている。2つのエンジンを切り替えて表示確認ができるので、とても便利。またRSSリーダーとしての機能を持ち、RSSで取得した見出しをメニューバ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

IE以外のブラウザ①>ファイヤーフォックス(firefox)

マイクロソフトのIE(インターネットエクスプローラー)以外のブラウザが充実してきた。ファイヤーフォックス(firefox)が1.5にバージョンアップしてかなり使いやすくなった。タブ式なのでウインドウがやたら開かないし、RSSリーダーの機能も充実している。とくに気に入っているのがtoolsのメニューにある「html構文の検証」。html文の評価を点数で表示してくれる。なお、このブログの評価は「10点...
迷惑メール/スパム対策

掲示板のスパム投稿頻発、対策のためのCGI改造

遠田.jpで展開している「遠田さん、全国から全員集合」という掲示板にスパム投稿が頻発している。海外からのプログラムによる自動投稿であり性質が悪いものだ。昨年末にURLを引越してが、なお追いかけてくる。そこで対策として掲示板CGIを改造した。■使用掲示板のCGI⇒YY-BOARD(kentweb)■対策CGI⇒これでしばらく様子を見ることとする。対策の考え方は…
IPアドレス

パソコン内蔵の無線LAN機器のMACアドレスを調べる方法

イーサネット通信機器には固有のMACアドレスがある。パソコン内蔵の無線LAN機器をインターネット接続するときにMACアドレスが必要になることがある。しかし、いざ自分のMACアドレスを調べようとするとよくわからないものだ。MACアドレス調査のDOSコマンドはipconfig/all|more。プロンプト「>」が出ている画面でipconfig/all|moreと打つと結果がわかる。ウィンドウズ環境なら...
無線LANやWi-Fi接続

ヤフーBBTVは結局キャンセル、セットアップボックスは返却

ヤフーBBTVをキャンセルしセットアップボックスは返却することにした。写真は返品の荷造り中のもの。理由は断続的な切断。多いときは1時間に数回。1回の切断で約2分ほどつながらなくなる。これでは鑑賞に堪えない。雷が原因でADSLモデムのリレーが作動するようだ。切断時はADSLモデムからカチッと音が出た後に映像が止まる。雷の多い冬の北陸では仕方ないのか…。
情報系ソフトやWEBサービスなど

xoopsページのモジュールを改定、ニュースとフォーラム

xoopsページに少し手を入れた。ニュースとフォーラムのモジュールを入替え。ニュースは「news」、フォーラムは「newbb」というモジュールに変更。これにより、いくつかの機能が向上した。ニュースではRSS配信が可能に、フォーラムでは日本語ファイルのエクセルやPDFのアップが可能になった。なおフォーラムページはログインしないとご覧いただけない。興味ある方はxoops.tohda.comへどうぞ。
レンタルサーバー

エクセリア+バリュードメインで安くて早いサイト構築、さくらインターネットを上回るコストパフォーマンス

遠田.jpはエクセリア というレンタル鯖屋さん(レンタルサーバ業をこーゆーらしい(^^;)を利用した。なんと年間利用料が0円。広告表示が義務付けられているが年間2400円を支払うと広告表示しなくてよい。つまり実質年間2400円で1GBの大容量が自由に使えるのだ。さくらインターネットの安さ(年間5000円)にもおどろいたがその半額以下。しかも、MYSQLやポスグレなどのデータベースが複数設定可能。他...
ラジオ

持ち歩けるラジオニュース、podcastコンテンツが豊富になった

ipodが我が家に来てから気づいたが、podcastコンテンツが豊富になってる。アップルiTunesをインストールすれば、毎朝10分のニュースを映像と音声で見ることもできる。しくみはRSS2.0を利用し音声や映像データを取得しているようだ。このデータをipodに入れて毎朝の通勤電車のなかで見たり聞いたりすることもできる。来年4月にはワンセグ(携帯で楽しめる地デジ放送)が始まる。携帯以外のワンセグツ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

「中小企業診断士」で検索すると41位まで上昇、あれれ「ITコーディネータ」だと4位、アンド検索だとなんと1位!(ドモドモコーポレーションHPのSEO報告)

ドモドモコーポレーションのホームページでささやかなSEO対策をしてきた。「遠田」で検索すると上位に表示される目的は達成された。(ヤフー検索で12/18現在1位)そこで次の検索ワードを「中小企業診断士」に設定していた。ヤフーで中小企業診断士を検索するとヒット総数が178万件。上位は公的機関や受験機関で広告も多数表示されるビッグキーワードだ。夏ごろは100位以内に入っていなかったが、12/18現在41...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ヤフー、グーグル、Live Search(旧MSNサーチ)のロボット検索の巡回が来るようにする登録方法(3大検索エンジン登録方法)

検索エンジン対策(SEO)としてもっとも直接的なのが、検索エンジンに自サイトを登録すること。検索エンジン上位3社(3大検索エンジン)の登録URLは以下のとおり。▼ヤフー(yahoo)検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦▼グーグル(google)URL の登録と更新▼Live Search(旧MSNサーチ)サイトの URL をLive Search(旧MSNサーチ)に登録します登録依頼をしても結果...
情報系ソフトやWEBサービスなど

「めがね」は「めがね」か「め」+「がね」か?Google, YSTに辞書登録されている単語が違うので要注意!

「めがね」を検索するとヤフーとグーグルで検索結果が違う。多々理由はあるが主要要因は検索辞書にある。ヤフーYSTの辞書には「めがね」と登録されているが、グーグルの辞書には「めがね」が登録されていないためく「め」+「がね」と2つの単語で構成された単語として扱われている。ちなみにカタカナの「メガネ」の場合は両者とも「メガネ」で辞書登録されている。以前、「朝市」の例を紹介した。(Googleでは「朝市」と...
情報系ソフトやWEBサービスなど

Yahoo!検索のAPIで、自分のサイトの検索順位を表示

Yahoo!検索のAPIが公開され利用できるようになった。⇒Yahoo!デベロッパーネットワークこのサイトでは、利用者がXMLやRSSなどの技術を利用して自分のサイトなどをYahoo!検索と融合させるためのツールや説明があります。利用例として紹介されていたのが画像のYahooの順位チェッカー。あなたのサイトはYahoo! JAPANで何位?
情報系ソフトやWEBサービスなど

WEBショップ成功のための3原則=①単価が高いこと+②利益率が高いこと+③検索性が高いこと

11/25地場産業振興センター本館2階第一研修室にてバーチャルショップセミナ1回目が開かれた。講師は全国イーコマース協議会理事長の平山泰朗氏。平山旅館や壱岐もの屋の経営者としての視点からの考察がおもしろかった。そのとき冒頭に話していたのがwebショップ成功のための3原則。▼3原則 ①単価が高いこと  顧客から見た価値を高める、単品で低い場合はセット商品にする ②利益率が高いこと  粗利35%以上は...
情報系ソフトやWEBサービスなど

googleのデスクトップサーチにはRSSリーダー的機能もありとっても便利

googleのデスクトップサーチを使い始めた。これがまた便利。自分のPC内検索が早い早い。さらにサイドバーにはRSSリーダー的機能もあったりしてWEBとのマッチングもいい。ブラウザを開かなくても欲しい情報を得ることができるようになった。ダウンロードはこちら⇒関連記事はこちら⇒グーグル、デスクトップ検索に一番乗り--Google Desktop Searchを公開
情報系ソフトやWEBサービスなど

ヤフーの「~とは検索」が便利⇒ヤフーダイレクト検索

10/3に検索結果が変更になったヤフー。それ以外にもサービス内容がかなり変化しているようだ。そのひとつで便利なサービスがヤフーダイレクト検索。検索したキーワードにマッチする情報を辞書から直接表示してくれる。実際には、普段の検索窓に「~とは」というように「とは」をつけるだけで利用できる。たとえば、「中小企業診断士とは」と検索すると、まず辞書からの結果が表示され、その下に通常検索の結果が表示される。こ...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

AIDMAからAISASへ、AIDMAの法則(アイドマの法則)からAISASの法則(アイサスの法則)へ消費者行動変化

AIDMAの法則(アイドマの法則)は、消費者の心理と行動を説明したモデルである。マーケティングの世界では長らく使われてきている。他にもいくつかの消費者の購買心理の流れを表わすモデルがあったが、今でもそこそこ使える生き残った有用な法則だ。ただし、WEB購買においてはあらたな法則が提唱されている。それがAISASの法則(アイサスの法則)だ。宣伝会議という広告業界の出版社からの書籍で発表されている。今週...