情報系ソフトやWEBサービスなど タブブラウザのルナスケープver2.1.3 遠田はタブブラウザのルナスケープを使っている。これは便利。IEに比べ軽くて多機能、RSSリーダーも内臓だ。ver3も発表されているが、使用しているのはver2.1.3のままだ。理由は、ver3は重いうえ、RSSリーダーの機能がイマイチだし、操作感もよくないからだ。ver3は別のPCでしばらく試用したが、今は削除し使っていない。ただし、ver2.1.3の欠点は、PDFを読むと高い確率でエラーになるこ... 2005.10.11 情報系ソフトやWEBサービスなど
ズープス(Xoops) xoops(ズープス)ページにちょっと手を入れる xoops(ズープス)ページにちょっと手を入れてみた。サイトの管理はラクにできそうな感じがする。 2005.10.07 ズープス(Xoops)情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど YST:Yahoo Search Engine Technology(ヤフーサーチエンジンテクノロジー) 10/3 ついにヤフーの検索結果表示が変わった。10/3月曜の未明に切り替えたようだ。10/3午前中はそのせいか重くて検索結果の表示がおそかった…。さて、今後の検索エンジン対策(SEO)はGoogleとYSTの両方をにらみながらとなる。両検索エンジンに登録されている単語に違いがあるため注意が必要だ。例えば「朝市」。Googleでは「朝市」と認識するが、YSTでは「朝」と「市」という別々の単語としてしか認識し... 2005.10.04 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど WEB/インターネットを利用してテレビ会議 WEB/インターネットを利用したテレビ会議が安くて便利。ちょっと音声が遅れるのが難点ですが、なにせ安い。この問題は、無料インターネット電話のスカイプを併用することである程度解消できる。便利な世の中になってきたものだ。 2005.10.01 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど WIKI開設テスト>http://mywiki.jp/tohdamikio/domodomo/ WIKIを使ってみました。ためしに作ったページはこちら。トラックバックも使えるし、RSSもある。複数のブログをまとめておくなど使い勝手がありそう。その意味ではCMS(コンテンツマネジメントシステム)としての機能が充実していそうだ。ちょっとあそんでみよう。 2005.09.21 情報系ソフトやWEBサービスなど
ズープス(Xoops) CMS(コンテンツマネジメントシステム)にxoops(ズープス) ブログが隆盛。今年上半期の話題商品1位が「ブログ」だったことでも一般の方々に浸透したことがわかる。実はブログも広義のCMS(コンテンツマネジメントシステム)のひとつである。CMSの長所は、htmlを知らなくてもデザイン的に統合されたwebページ作成が可能なことだ。しくみは、テキストデータとWebページのテンプレート(デザイン)を、それぞれバックエンド・データベースを入力しておき、条件にそってテキス... 2005.09.18 ズープス(Xoops)情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)] 1日あたりのページビュー(PV)が1,000万超。mixi(ミクシィ)というコミュニティサイトが人気となっている。私が利用し始めたのは最近。診断士仲間の新しいコミュニティの場として選定されたからだ。使ってみると人気の秘密がわかる。自分のブログ登録もできるし、仲間の新着情報もRSSで拾ってきて表示してくれる。定期的にメールが来るのでいちいちWEBまで見に行かなくてもよい。…などメリットいっぱい。72... 2005.09.17 情報系ソフトやWEBサービスなど
迷惑メール/スパム対策 迷惑メール対策はメールサーバで駆除、しかしまだ問題が… 迷惑メール対策は、メールサーバでスパムフィルタを設定し駆除している。本来はゴミ箱直行にしたい。しかし0.1%でも必要なメールが駆除される可能性があるため、迷惑メールフォルダに保存してある。実際に、ムーバブルタイプ購入時に必要なタイプキーの発行メールはスパムメールに引っかかってしまう。で、ときどき迷惑メールフォルダを開きチェック。これが1週間ためたら374件、ゲゲ(^^;。この作業は生産性がなくてホ... 2005.07.25 迷惑メール/スパム対策
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田で検索、googleでもNO2にランクイン 昨日のyahooに続き、googleでも「遠田」を検索した。なんと遠田幹雄です。ドモドモ(^^)vが2位に躍進している。これまでgoogleはブログページの評価が低かった傾向がある。ではなくブログページが上位に来た点が意外。googleの意思は「コンテンツ価値=順位」だ。検索エンジン対策のサイトのSEO塾-検索順位アップとリカバリーにもgoogle対策の難しさを書いている。SEOをやればやるほどス... 2005.07.14 情報系ソフトやWEBサービスなど
セキュリティ ビジネスホテルでインターネット 私が泊まるビジネスホテルの条件は、インターネット環境があること。だいたい、ロビーでは無線LAN、客室ではLANケーブルというパターンが多い。無線LANの場合にはESS-IDという一種のPWを入れなければ使えないのが一般的だ。 2005.05.27 セキュリティ
レンタルサーバー 300MBのホスティングが月なんと125円~(^^; さくらインターネットの活用でレンタルサーバは劇的に安くなる 300MBのホスティングが月なんと125円~(^^;1GBのホスティングでも年間5000円。ブログのMTも使えるし「.com」ドメインでもOK。さらにメールにはWEBメール機能もあるしウイルス駆除が無料サービス。んーほんとに安くなったものですね。で、そのさくらインターネットで4/29に設定したのがしばらく、ここでブログなども含めてテストしてみます。 2005.04.29 レンタルサーバー