迷惑メール/スパム対策

ワードプレス(WordPress)

メール送信フォームのコンタクトフォーム7(ContactForm7)を踏み台にされて迷惑メールを多数送信させられていた事例

あるホームページはWordPress(ワードプレス)で構築されていて、メールフォームにはコンタクトフォーム7(ContactForm7)を設置してありました。これまでは問題なく使えていたのですが、ある日このホームページを運営しているレンタルサーバ会社から「不正送信が多数されているため挙動を停止しました」という連絡が入りました。 状況を確認すると、海外からの不正なアクセスによりコンタクトフォーム7か...
迷惑メール/スパム対策

独自ドメインのメールが届かない、その原因と対策はGmailに関係がありそうです

独自ドメインメールを送っても返事がなかったり、いつも送信してくるメールの相手先からのメールが届かない...。ひょっとしたら、メールがうまく送受信されていないかもしれません。そしてその原因は「Gmail」に関係しているかもしれません。 実際にはいろんな要素が複雑にからみあってメールが届きにくくなっています。サイバー攻撃が急増していることから、インターネット上のセキュリティが強化されています。使ってい...
迷惑メール/スパム対策

Facebookのメッセンジャースパムが再流行しているようですのでご注意を

ゴールデンウィークの真っ最中なので、気も緩むのかもしれませんね。 ここ数日、Facebookのメッセンジャーからのスパムが再流行しているようです。2年前に書いた「「このビデオではあなたです」というフェイスブックのメッセンジャーから送られてくるのはスパムです」という記事が数日前からアクセス急増しているので、なんだかあやしい雲行きだな、と思っていました。 本日、私のところにもスパムメッセージが来ました...
迷惑メール/スパム対策

メルマガに登録するさいのメールアドレスはGmailが最多なので、Gmailで見てもらえるようにするのが重要

メルマガの到達率が下がっているようなので現状分析と対策を考えてみました。 一説によるとメルマガの到達率は2割程度とかいわれていて、登録してくれたユーザーに届いていないというのが一番の問題です。その原因は「メルマガが迷惑メールフィルタにひっかって届かない」ということです。 ユーザーが読みたいと思って登録してくれたのに届かないというのでは困りますので、対策が必要ですね。とくにメルマガに関してはGmai...
迷惑メール/スパム対策

まだ解決していなかったGmailの警告表示問題、当面はGmailでのやりとりでしのぐことにします

昨日の対策でほぼ解決したのかなと思っていましたが、甘かったです。 まだ一部の方には、遠田がメールソフトで送信したメールをGmailで受信すると「警告表示」されているようです。この方は、独自ドメインをさくらインターネットで運用しており、Gmailに転送して受信しています。このパターンが一番課題が多いみたいで、なかなか警告表示が消えません。当社も独自ドメインの運用がさくらインターネットなので頭が痛いで...
迷惑メール/スパム対策

ウイルス対策ソフトの送信メールスキャンなどがGmailで迷惑メール判定された原因でした

ウイルス対策ソフトの送信メールをスキャン(SMTP)のチェックを外す...。これが有効な対策でした。 ここ数日間取り組んでいたGmailでの迷惑メール誤判定を減らす対策は思いがけぬ方向で決着しそうです。これまで、SPFテキストの内容を編集することで迷惑メール判定を逃れようとしていました。しかし、さくらインターネットのサポートに問い合わせたところSPF編集で対応するのは非現実的であることがわかりまし...
迷惑メール/スパム対策

Gmailのスパム判定は「SPF」の設定がされていないか間違っている場合に迷惑メール判定をだすようです

Gmailの迷惑メール判定が厳しくなっています。当社の独自ドメイン(dm2.co.jp)あてのメールはGmailにも転送していますが、これまで問題なく受信できていた送信元からもメールがことごとく迷惑メールのような判定がされてしまいます。公的機関やocnなど、信頼できる送信元からのメールも疑わしいメール「!」と判定されてしまう状態です。 当社から送信したメールもGmailで受信すると同様な判定をされ...
迷惑メール/スパム対策

「えきねっと」を名乗る詐欺メールが増えています、メール内のリンクをクリックしないでGoogle検索してサイトに移動しましょう

詐欺メールに注意...と、十分に注意していてもひっかってしまうのが巧妙な詐欺メールや迷惑メールです。最近は「えきねっと」を名乗る詐欺メールが急増しています。ちょっと見ただけでは本物なのか偽物なのかが判断できません。ここ1ヶ月位はサイバー攻撃も詐欺メールも急増していますので要注意です。 習慣というか運用ルールとして「メール内のリンクをクリックしない」ようにしてはどうでしょうか。
迷惑メール/スパム対策

【迷惑メール】さくらインターネット会員ご登録情報について、というメールは詐欺メールでした

迷惑メールがだんだんとレベルを上げてきていて、巧妙かつ本物のように振る舞うようになってきています。 昨日届いたメールはかなり本物らしかったので騙された人が多いのではないかと思います。それは「さくらインターネット会員ご登録情報について」というメールでした。送信元のアドレスは「@sakura.ad.jp」となっており、秀丸メールの迷惑メールフィルタをパスして受信フォルダに届いていました。
迷惑メール/スパム対策

メルマガ配信している人は送信元メールアドレスを通常使っているものとは変えておきましょう

メルマガを配信しているネットショプや店舗には、送信元のメールアドレスを通常使っているアドレスのままにしているところがあるようです。しかし、そのまま使い続けることはあまり得策ではありません。メルマガはどうしても迷惑メール判定されやすいため、通常使うメールアドレスが迷惑メール判定されやすくなってしまうからです。 メルマガ配信する送信元メールアドレスは配信専用のアドレスを作成し、そのアドレスに変更するこ...
迷惑メール/スパム対策

詐欺メールや迷惑メールはリンク先が不正なことが多いので、判定に迷ったらリンク先をチェックしましょう

詐欺メールが増えていますね。今日もたくさん詐欺メールが届いています。 リッチテキストメール(html形式のメールのこと)だと、見え方が文字だけでなく画像や写真を含めたデザイン的になるのでよく使われています。しかし、このことが迷惑メール判定をわかりにくくしていますので注意が必要です。PCでメールを受信するなら、テキスト形式で表示してリンク先URLを確認しましょう。
迷惑メール/スパム対策

「このビデオではあなたです」というフェイスブックのメッセンジャーから送られてくるのはスパムです

「このビデオではあなたです」という変な日本語で送られてくるメッセージはスパムのようですね。フェイスブックの知人から送られてきたメッセンジャーのこのメッセージは、アカウントを乗っ取られて送信されたものでした。 後から「アカウントを乗っ取られてしまいました、先のメッセージのリンクは開かないでください」というメッセージをいただきました。 調べてみると同様のアカウント乗っ取り被害にあわれた方が多数いたよう...
迷惑メール/スパム対策

さくらインターネットの迷惑メール対策強化はスパムアサシンのuser_prefsファイルのスコアを編集する

主な迷惑メールの処理にメールサーバの学習型迷惑メールフィルタを活用しているという人は多いだろう。例えば、さくらインターネットの迷惑メール処理はスパムアサシン(SpamAssassin)というソフトウェアを使用している。スパムアサシンは学習型であるが、判定スコアの水準を自分で変えることができる。通常は7以上だとスパム判定だが、これだとあきらかにスパムとわかるようなものしか判定しない。しかし3以下にす...
迷惑メール/スパム対策

迷惑メールの送信元が自分のメールアドレスだとしてもヘッダ解析でfromのIPアドレスを調べると違うことがわかる

送信元のメールアドレスが自分のメールアドレスという迷惑メールが増えている。送信元が自分のアドレスだと迷惑メールフィルタをすり抜けて届くことが多いので困りものだ。しかも「あなたのアドレスをハッキングした」という内容だったりするとどっきりすることがある。そんなときはメールのヘッダ解析をして、本当の送信元がどこなのか調べてみよう。
迷惑メール/スパム対策

さくらインターネットの迷惑メールフィルタに強度設定ができるようになった、弱め→推奨に変更してみる

さくらインターネットの迷惑メールフィルタに強度設定ができるようになっていた。これまでランクの設定がなかったので強度設定ができるのはありがたい。従来どおりのままだと「弱めの設定」になっているので、「推奨の設定」に変更した。「弱めの設定」だと、明らかな迷惑メールが対象なので、かなりの迷惑メールを受信してしまっていた。「推奨の設定」に変更したことにより、効率よく迷惑メールを処理してくれるようになることを...
迷惑メール/スパム対策

迷惑メールかどうかを調べる手段のひとつに「メールのヘッダ解析」という手法がある、GogleToolboxのMessageheaderを使ってみる

毎日のように届く迷惑メール。だんだん巧妙化してきているため、本物なのか偽物なのかの判別がしにくくなっている。迷った場合は、メールのヘッダ情報をみてみよう。ヘッダ情報には送信元メールから自分のメールアドレスまでに経由した送信経路などが記録されている。送信元が詐称されていたり、経路がベトナムや中国だったりすると相当あやしいということがわかる。 GoogleにはGogleToolbox(グーグル・ツール...
迷惑メール/スパム対策

Appleから不正ログインを煽るメールが届いても不正メールの可能性があるので慎重に対応しよう

本日だけでかなり多くのAppleのなりすまし不正メールが届いている。メールのタイトルは「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」というもので、不正ログインがあった旨を知らせている内容である。 しかしこのようなメールが届いても、そのメールが不正メールかもしれないので注意して慎重に対応しよう。まずはそのメール内容の中身のドメイン名をよくみて、クリック先のURLがAppleのも...
迷惑メール/スパム対策

楽天からの「注文内容ご確認」に関するメールに注意!4/11には大量に迷惑メールが送信されている!

楽天のなりすましメールが届いた。見た目は楽天メールとほぼ同じだが、発信元がオランダになっているなど同じ差出人からのこれまでのメールとは不一致な情報が多い。■件名【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)となっているのはウイルスを含んだ迷惑メールかもしれない。楽天からもこのような迷惑メールに対して注意喚起する情報をWEBサイトに流している。
迷惑メール/スパム対策

Appleを名乗る迷惑メールの送信元はブルガリアだった、メールソフトを変えれば騙されにくくなる

「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」というあやしいメールが今週多発しているようである。先週だけで18万通以上というからかなりの件数が送信されているようである。Appleをかたるフィッシングメール、18万通以上を確認、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」1月22日夜以降にまた拡散 このような迷惑メールから自分を守るためには、使用するメール...
迷惑メール/スパム対策

受信メールソフト側にSPFを設定している企業あてに送ったメールが届かない?送信側サーバでSPF設定をしていないとメールが届かない事例が増えている

なりすましメールは迷惑なメールである。そもそも送信元を詐称するというのは詐欺まがい行為であり、あやしさがある。そのようなメールは一切受信しないという設定ができる。それが受信側のSPF設定である。 SPFとは「Sender Policy Framework」の略で、電子メールにおける送信ドメイン認証のしくみである。SPFを送信側も受信側も設定しておけば、送信元ドメイン名を詐称するメールは受信しなくて...