X(ツイッター/Twitter) マフィアからの勧誘にはのらないように、ツイッターDMのスパムが再流行 ここ数日、急激に増えているのがマフィアからの勧誘のツイッターDM。これはスパムなのでURLをクリックしないようにご注意を。DMの内容は以下のとおり。Hey, I just added you to my Mafia family. You should accept my invitation! :) Click here: http~(以下は短縮URL名) 2011.02.04 迷惑メール/スパム対策X(ツイッター/Twitter)
迷惑メール/スパム対策 迷惑メールとのつきあい方は学習型迷惑メールフィルタを鍛えること、「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット」 迷惑メールには辟易している。しかし、ブログやホームページなどWEB上でメールアドレスを公開している以上、迷惑メールが飛んでくることは避けられない。今のところ有効な対策は「学習型迷惑メールフィルタ」を使うことである。鍛えれば鍛えるほど誤判定が減り有効に迷惑メールをカットしてくれる。では、どの迷惑メールフィルタがもっとも賢いのか?今のところ、遠田は「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット... 2010.06.15 迷惑メール/スパム対策
X(ツイッター/Twitter) ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増、原因は悪意を持ったAPIを許可してしまったことにあるようだ ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増している。遠田のところにも連続して届いた。いずれも知人からのダイレクトメッセージなのでついついクリックすると…あれれ中身は英文のスパムメール。これはいったいどうなっているのか?原因は、その知人が悪意あるAPIをクリックしてしまったことにある。その結果、悪意あるAPIを許可することになり、悪意あるAPIが知人のアカウントを使って勝手にスパムメ... 2010.02.22 迷惑メール/スパム対策X(ツイッター/Twitter)
迷惑メール/スパム対策 日本語ドメインをほとんどスパム判定するSEOmozのスパム判定サービス、日本語ドメインのSEOはどうなる? SEOブログで世界一人気が高いSEOmoz.org。ドメイン名からスパムサイトかどうかを判別するツールが公開されている。このSEOmozのスパム判定サービスでスパムと見る傾向は次の項目だ。ドメイン名が長い、.infoや.ccなど簡単に取得できるTLDを使う、ドメイン名に商業価値の高い一般的なスパムキーワードを使用、ドメイン名に複数のハイフンを含む傾向が強い、.comあるいは.orgなどのTLDでな... 2008.06.27 検索エンジンマーケティング(seo)迷惑メール/スパム対策
迷惑メール/スパム対策 スパムメールのスパムの語源はスパムスパムスパム…とスパムを繰り返すモンティ・パイソンのパロディだった スパムメールなどの「スパム」の語源はなにか?そもそもスパムには2種の意味がある。大文字の「SPAM」は、アメリカのHormel Foodsが販売するランチョンミートの缶詰。小文字の「spam」は、受信者の意図を無視して送られて来る無差別大量一括送信メール、つまり迷惑メール。もともと迷惑メールはジャンクメールと言われていたのにいつからスパムと呼ばれるようになったのか?その背景にイギリスで有名なコメデ... 2008.02.06 迷惑メール/スパム対策
迷惑メール/スパム対策 掲示板のスパム投稿頻発、対策のためのCGI改造 遠田.jpで展開している「遠田さん、全国から全員集合」という掲示板にスパム投稿が頻発している。海外からのプログラムによる自動投稿であり性質が悪いものだ。昨年末にURLを引越してが、なお追いかけてくる。そこで対策として掲示板CGIを改造した。■使用掲示板のCGI⇒YY-BOARD(kentweb)■対策CGI⇒これでしばらく様子を見ることとする。対策の考え方は… 2006.01.14 情報系ソフトやWEBサービスなど迷惑メール/スパム対策
迷惑メール/スパム対策 迷惑メール対策はメールサーバで駆除、しかしまだ問題が… 迷惑メール対策は、メールサーバでスパムフィルタを設定し駆除している。本来はゴミ箱直行にしたい。しかし0.1%でも必要なメールが駆除される可能性があるため、迷惑メールフォルダに保存してある。実際に、ムーバブルタイプ購入時に必要なタイプキーの発行メールはスパムメールに引っかかってしまう。で、ときどき迷惑メールフォルダを開きチェック。これが1週間ためたら374件、ゲゲ(^^;。この作業は生産性がなくてホ... 2005.07.25 迷惑メール/スパム対策