ブログ活用(Blog)

ムーバブルタイプ(MovableType)

写真の縦横比率を4:3から2.66:1の横長にするとブログの写真訴求効果がぐーんと高まる

写真の縦横比率は通常4:3になっている。しかし、最近は横長の比率に変化している。これは人間の視覚が左右に広いことからである。ハイビジョンの普及や横長ワイド画面のパソコンの普及で、横長の画像がどんどん増えている。ブログでも横長写真が増えているが訴求効果を考えるとどのくらいの横長比率がいいのだろうか?
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Typeのカテゴリを有効に活用すればLPO(ランディングページ最適化)が図られやすい

トップページはユーザーにとって最適な閲覧開始ページとは限らない。しかも検索エンジン経由でホームページに訪れるユーザーにとって閲覧開始ページは検索エンジンが決める。SEOを意識してページを増やしていくさいに課題になるのがLPO(ランディングページ最適化)の視点である。実は、Movable Typeのカテゴリをメニューとして有効に活用すればLPOが図られやすい。
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Typeをホームページとして使うなら「カテゴリ」を「メニュー」として使う

Movable Typeをホームページとして使う例が増えている。とくに無料で使えるMTOS(Movable Type Open Source)が普及しだしてから使い始めたという方も多い。企業サイトでMovable Typeのようなブログシステムをホームページとして使う場合は、「カテゴリ」を「メニュー」として使うのがポイントになる。
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Type 4.25 RC3 ダウンロード開始、画像やムービー、オーディオなどのコンテンツも簡単に公開するMotionが実装されている

Movable Type で Twitter, Tumblr のようなマイクロブロギングや、FriendFeed のような、ライフストリーミングを行えるようにする Motionが実装される予定のMovable Type 4.25。昨年からベータ版が公開されていたが、ついに日本語版がでた。まだ正式版ではないが日本語版Movable Type 4.25 RC3 ダウンロードが開始となった。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!のカスタマイズデータを4.24に対応して更新(データ名称はmtos424.exe、更新は2009年3月3日)

2月27日シックスアパート社がセキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始したため、この4.24に対応したMTOS4.24用カスタマイズデータを更新した。詳しくは「MTOSで行こう!Movable Type Open Source」のカスタマイズデータの更新情報をご確認ください。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ(Movable Type)のバージョンが4.24にセキュリティアップデート、MTOSも同時にバージョンアップ

ムーバブルタイプ(Movable Type)がセキュリティ問題を解決するためバージョンした。最新バージョンはMovableType4.24になっている。バージョン4.23では、ムーバブルタイプのコミュニティ機能において、特殊な操作を行うことによりサインインしていないユーザーが特定のユーザーのプロフィール編集画面にアクセスできてしまうという問題があったようだ。問題の修正に合わせパスワードの再設定を行...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSを活用するためには独自ドメインを使いたい、さくらインターネットを活用すれば独自ドメインもサブドメインも使える

さくらインターネットで独自ドメインを取得し、サブドメインを活用しさくらブログと併用してMTOSで展開しようさくらインターネットとMTOSは相性がよい。単にMTOSを導入するだけでなく、独自ドメインを取得し、サブドメインを活用し、さらにさくらブログと組み合わせて使うとSEO効果はさらに増加する。さくらインターネット申し込み方法さくらブログは携帯メール投稿OKの軽快なブログサブドメインの活用方法独自ド...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!無料CMSでSEMにFAQページを設置、バナーヘッダーの画像を変更する方法などを説明

バナーヘッダーの画像を変更する方法は?Q:バナーヘッダーの画像を変更する方法は?FTPを使わずにできませんか? A:MTOSカ スタマイズデータをインストールしてスタートするとネコの画像がバナーヘッダーに表示されます。この画像の変更方法はFTPを使わなくても、MTOSの「ファイルアップロード」の機能を使えば可能です。 「MTOSで行こう!」で用意したカスタマイズデータを利用して作成したサイトとして...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!のMTOS4.23用カスタマイズデータをmtos4.23_3.exeに更新し、rel=”canonical”に対応させた

MTOSで行こう!のMTOS4.23用カスタマイズデータをmtos4.23_3.exeに更新。2月12日にグーグルから発表があったrel="canonical"に対応させた。詳しくは「MTOSで行こう!」をご覧ください。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!にMTOS導入サイトを紹介するページを作りました

ドモドモコーポレーションは「MTOSで行こう!」で、中小企業者がビジネスで使うホームページ作成を応援している。MTOSをスタートしやすいカスタマイズデータを公開しており、すでに100回ダウンロードされている。このMTOSのカスタマイズデータを使って構築したWEBサイトを紹介するページを公開した。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTのログインパスワードを忘れて再設定も失敗したらどうする?MTのパスワードを再設定できるフリーのCGIがある

MTにログインできない、PWを忘れた、PW再設定も失敗した。…という困ったリクエストがあった。調べてみると、MTのPWを再設定する無料のCGIがある。原典は英語版だが、グーグルで検索するとすでに多数の方が試しているようで多くの解決事例もある。この方法でPW再設定を試したところスムーズに設定ができた。そのCGIは「MT-Medic 1.34」。MT3時代のものだが、MTOS4.2でもうまく動作した。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4で携帯メールから投稿するなら無料ASPサービスのモブログくんが便利、3ステップで簡単に設定できた

ムーバブルタイプ(MT)にはメール投稿の機能がない。いくつかのプラグインを調べてみたが設定がうまくいかなかったり、MTのバージョンによって作動しなかったりと、思ったより困難。結局、利用したのはモブログくんという無料のASPサービス。これが抜群に簡単であっというまに設定ができた。携帯メールからMT4に投稿するならモブログくんがいい。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT3からMT4へのバージョンアップのさいには2つのシステムをWEB上で稼動させ、動作確認を済ませてから移行したほうがいい

まだ現役のMT3。そろそろMT4へバージョンアップしようという例はまだまだ多い。このさいに無料で使えるMTOSで行こう。もしもWEBサーバでSQliteが使えるならば、2つのMTシステムをWEB上で稼動させ、動作確認を済ませてから移行したほうが安全確実である。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!のカスタマイズデータを更新、MTOSを始めて使おうという方にはオススメのかんたんスタート法です

ドモドモコーポレーションは「MTOSで行こう!」で、中小企業者がビジネスで使うホームページ作成を応援している。MTOSという無料のブログシステム(いわゆるCMS)を使えば、ホームページ作成がとっても楽になる。さらに、カスタマイズを加えるとSEOにも強いオリジナルのWEBサイトが構築できる。そのカスタマイズ済みのデータは先月より公開していたが、バージョンアップしたのでご案内。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!の記事を追加し、カスタマイズデータで初めてのMTOSをとっても便利にする方法を紹介しました

MTOSで行こう!の記事を追加しました。これまでリクエストが多かったカスタマイズデータを使ってMTOSのインストールを楽にする方法について紹介しました。このMTOSカスタマイズデータを使うと導入ステップが大幅に短縮されます。通常のMTOSインストールとMTOSカスタマイズデータを使う場合の比較も紹介しました。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ(MT)でページ投稿すると、WEBサーバ上のプログラムが駆動して記事をhtmlページとして生成する

ムーバブルタイプ(MT)はWEBサーバにインストールして稼動させるプログラムである。ユーザがWEBブラウザから投稿した記事は、RDBMSで構築されたデータベースに保存し、あらかじめ用意されたテンプレートファイルを元にページを生成する。月ごとやカテゴリーごとの記事の一覧なども自動的に生成する。カレンダーやコメント投稿欄、トラックバックなどウェブログに必要とされる一連の機能も提供されている。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプMovableTypeのバージョン4は4.23に、バージョン3は3.38になりダウンロードは12月26日で終了

ムーバブルタイプ(MovableType)のマイナーバージョンアップがあった。MT4はセキュリティの対応がされ4.23になった。なお、MT3は3.38になっている。MT3のサポートはすでに終了しているが、最新版のMT3.38のダウンロードは2008年12月26日にて終了するので、利用者は急いでダウンロードをしておいたほうがいい。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ITコーディネータはMTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会「ITC1W」で今晩遠田がMTOS勉強会講師です

今年の夏にMTOSはバージョン4.21となり、ますます使い勝手がよくなった。ITコーディネータならこれを使わない手はない。ということで、ITコーディネータの勉強会(ITC1W)で遠田がMTOSの説明をすることとなった。開催案内日時:10月8日(水) 19:00から場所:石川県IT総合人材育成センター2階会議室タイトルは「MTOSで行こう!」
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会ITC1Wの10月例会は10月8日(水)19:00から遠田がMTOSについて説明します

ムーバブルタイプ(MT)に無料のオープンソース版(MTOS)がでたのは今年に入ってから。その後、CMSやブログを取り巻く環境が大きく変化している。ドモドモコーポレーションの遠田はMTOSで行こう!」で中小企業者のMTデビューを支援しています。ITコーディネータの勉強会ITC1Wの10月例会でMTOSについて説明と解説をさせていただきます。開催案内日時:10月8日(水) 19:00から場所:石川県I...
ムーバブルタイプ(MovableType)

さくらインターネットの3つのコースはサーバの処理速度がどれくらい違うのか?MT再構築速度で実験してみた

さくらインターネットのレンタルサーバには3つのコースがある。3GBのプレミアム(年額15000円)、1GBのスタンダード(年額5000円)、300MBのライト(年額1500円)の3つである。この3コースのサーバの処理速度はどれくらい違うのだろうか?MT再構築速度を比較することで比較できないだろうか?ちょっと疑問に思い、MTOS4.21で再構築速度の実験をしてみた。たぶんこのネタは夏休みの自由研究の...