ブログ活用(Blog)

ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4.2には重大なバグがあったが修正版となるMT4.21が出荷開始している、MTのバージョンアップはMT4.21で

シックスアパート社は「Movable Type 4.2」をリリースしたが、直後に重要な2つの問題が明らかになった。その問題を解決した新バージョン「Movable Type 4.21」の提供が8/22から開始された。問題の1つは、カスタムフィールドを利用していた場合にカスタムフィールドのデータを一部消失する可能性があったこと。もう1つは、グローバルテンプレートを削除すると、各ブログの優先アーカイブタ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4.2の再構築速度はやっぱり早い、ドモドモコーポレーションのサイトで再構築時間は1/3になった

バージョンアップしたムーバブルタイプ4.2を導入した。話題のMT再構築速度は確かに速かった。これまで42秒かかっていた再構築が14秒で終了。実に1/3の速度アップだ。感覚的には3倍以上の超速だ。数回やったが結果はほとんど同じ。また記事数が1000を超えるサイトの再構築も早かった。これまで1時間程度かかっていたが、実に11分で終了した。あとはMT製品版の4.2とMTOSの4.2で再構築スピードがどの...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSを企業のホームページとして使いこなしたいなら「CMSとして使うMovableTypeガイドブック」を教科書に

「CMSとして使うMovableTypeガイドブック」は小粋空間の荒木勇次郎さんとCremaDesignの黒野明子さんが共著で今年の春に出したMTのガイドブック。MT4.1以降のムーバブルタイプについて基本から活用までわかりやすく説明してある。荒木勇次郎さんも黒野明子さんもMT4LP5でMT4に関するプレゼンをしてくれたがいずれも秀逸な解説だった。技術的な裏づけがあり、MT大好きという情愛の両方を...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプがやっと4.2にバージョンアップしMTOSも同時に4.2にバージョンアップ、再構築高速化機能はいかに

シックスアパート社のムーバブルタイプ4.2正式版のバージョンアップが8月14日にようやく実施された。コミュニケーション系の新機能よりも再構築が早くなったということのほうが興味深い。MTOSのほうも同時に4.2にバージョンアップされており、こちらにも再構築高速化機能がついている。テンプレートモジュールをキャッシュすることにより、再構築の高速化が図られるようだ。
ムーバブルタイプ(MovableType)

エラーと戦うのがMTテンプレート改造か、MTタグの修正はよく注意しよう

MT(ムーバブルタイプ)のテンプレート改造を始めるといろんなエラー画面に遭遇する。Movable Typeエラーが発生しました。Can't call method "entry_based" on an undefined value at lib/MT/Template/ContextHandlers.pm line 5742.…というエラーはタグの使用エラー。使ってはいけないタグが入っていたり...
ムーバブルタイプ(MovableType)

フリーのCMSで自社紹介のホームページを作ろう、MTOS+FCKeditor+MT4iで無料のホームページ作成が可能だ

ムーバブルタイプ(MT)に無料のオープンソース版(MTOS)がでてから、CMSブログを取り巻く環境が大きく変化している。これまでは世界標準の無料ブログ「ワードプレス」でスタートする例が多かった。日本ではMTのシェアは高いが、有料のMTよりも無料のワードプレスが伸びていた。しかしMTOSが出てからがらりと環境が変わった。ドモドモコーポレーションは「MTOSで行こう!」でMTデビューを支援します。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4.2のリリースは6月中にできず来月に持ち越し、そしてMT4.2にはMTCSというコミュニティ支援機能がつく

MT4.2のリリースは6月中とアナウンスされていた。しかし結局本日(6月30日)にMT4.2はリリースできず、来月に持ち越しとなった。そしてMT4.2にはMTCS(コミュニティ・ソリューション)というコミュニティ支援機能がつく。MTはすでに無料版のMTOS(オープンソース)を出しており製品版とのすみわけに注目されている。現在、MT製品版とMTOSの違いは、有料の製品版だけにカスタムフィールドがある...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4インストール後にシステム(mt.cgi)の場所を変更するときmt-config.cgiにはStaticFilePathも追加記入すること

「mt-staticディレクトリが見つかりませんでした。StaticFilePathを設定してください。」というエラーメッセージが表示された。MT4インストール後にmt.cgiの場所を移動したがしばらく無事に動いていた。スタイル変更をしようとしたとき突然のエラー表示だ。mt-config.cgiのStaticWebPathは適正な変更をしていたが、それだけではだめだったようだ。さて、昨日は19位。...
ズープス(Xoops)

アクセス拒否されログインできないXOOPSサイトの対処法「You are registered as BAD_IP by Protector.」が表示されたら管理者にご一報を

XOOPSサイトにログインしようとして何度もPWを試していたりすると「You are registered as BAD_IP by Protector.」というメッセージが出て、それ以降アクセスできなくなってしまう。これはXOOPSのProtectorモジュールの拒否IPに登録されてしまった場合に発生する現象。Protectorモジュールは不正アクセスを防止するために一定時間内に何度もアタック(...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTコンテスト授賞式はビジネスブログ&SNSワールド08のシックスアパート関社長セミナ後に行われた

MTコンテストの授賞式が東京ビッグサイトにて行われた。ビジネスブログ&SNSワールド08のシックスアパート関社長セミナ後だ。受賞したブロガーのみなさんが壇上で写真撮影に応じているところをパチリ。受賞サイトの方が全国各地から参集しているがひときわ目立ったのが仏像ガールさん、司会者からも思わず「かわいい」という声があがるほど明るく元気な若い女性の方だった。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTコンテスト受賞サイト発表、石川県からは倶利伽羅合戦石川県チームのコルク屋本舗が受賞した、おめでとう

MTコンテスト受賞サイトが5/22に発表された。多数の応募サイトの中から22サイトがグランプリなどの各賞を受賞。受賞サイトはそれぞれの持ち味をうまく出しており、独自ドメインのネットショップも参考になる。MT(ムーバブルタイプ)を使ううえでベンチマークしよう。石川県からは倶利伽羅合戦石川県チームのリーダー役でもあるコルク屋本舗がLIN Networks賞を受賞、やそださん、坂下さんおめでとう。さて、...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4.1にFCKeditor2.6日本語版のプラグインを設定する方法、MT+FCKeditor日本語版で入力画面はよりリッチテキストエディタになる

MT+FCKeditor日本語版でMT4.1の入力画面は、より一層リッチテキストエディタになる。MT4.1にFCKeditor2.6日本語版のプラグインを設定する方法は以下のとおり。1.FCKeditor本体を準備(Movable Type.org > Plugin Directory > FCKeditorよりダウンロード)2.FCKeditor日本語カスタマイズ版を準備(いくつか似た名称がある...
ズープス(Xoops)

XOOPS(ズープス)を使うならどのXOOPS(ズープス)を使うか

現在、日本語版XOOPS(ズープス)は主に2種ある。旧来からあるXOOPS2.0.xJP系列と、2007年に正式版がリリースされたXOOPS Cube Legacy2.1.x系列だ。どちらも日本語のズープスキューブ()から無料ダウンロードで使用可能だ。では、XOOPSを使うならどっちのXOOPSを使うのがよいだろうか?またバージョンアップなどの対応ではどうすればいいか?さて、昨日は17位。今日は何...
ズープス(Xoops)

ITシロウトでも避けられないPHPバージョンアップ問題?PHP5に移行するレンタルサーバー(さくらインターネットなど)のPHP4対応が間もなく切れる

PHP4のサポートが2008年8月に終了するため、今年は多くのレンタルサーバがPHP4からPHP5に移行するようだ。さくらインターネットは6月をめどにPHP5に切り替わる予定。今やMT(ムーバブルタイプ)、xoops(ズープス)、ワードプレスなどブログやCMSがメジャーになった。これらのブログやCMSではPHPおよびMySQLを使っている例が多いが、データベースに関わる問題に備えPHP5へのスムー...
ムーバブルタイプ(MovableType)

さくらブログの記事内容を自分のPCにバックアップする方法は、MT形式のエキスポートでブログ記事をテキストファイルにしバックアップする

さくらのブログはデータをバックアップすることができる。バックアップは、MT形式(ムーバブルタイプ形式)のエキスポートで行なう。MT形式のエキスポートとは、ブログ記事を全てファイルに書き出しダウンロードするもので、出力されたファイルはメモ帳や秀丸エディタなどで閲覧や編集も可能なテキスト形式になる。このMT形式のエキスポートファイルを保存しておけば、他のブログに記事をすべてインポートし再構築することに...
ムーバブルタイプ(MovableType)

セミナー後もしっかりフォローしてくれるMT4LP5、セミナ運営ポリシーがとてもすばらしいCSSnite

セミナー後もしっかりフォローしてくれるMT4LP5。先週の4月5日開催されたMT4LP5だが、セミナ後のフォローアップメールが続々と届いている。セミナで使用したスライドのPDFデータや講師の音声をダウンロードできるのがうれしい。これでしっかり復習できる。セミナ運営ポリシーがとてもすばらしいCSSnite。参加者が自らのブログなどでしっかりとセミナの感想などを述べている記事も多い。講師のブログでも積...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4.1を企業用サイトとして構築するためのヒントはMT4LP5で盛り沢山、MT4.1ならCMSツールとして使える!

MT4.1を企業用サイトとして構築するためのヒントはMT4LP5で盛り沢山に情報提供された。MT4.1なら企業サイト構築のためのCMS(コンテンツマネジメントシステム)として使える!2008年4月5日(土)東京ベルサール原宿にて開催されたMT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)。CMSとしてMovable Type 4.1を利用して、サイト制作における(技術的な)ノウハウを得るための...
ムーバブルタイプ(MovableType)

企業用ホームページをMT4で構築するため、カテゴリをメニューに使い個別ページのアーカイブマッピングを変更

MT4を使って企業ホームページを作るためのコツとして、静的ページURLを美しく見せるというポイントがある。このためには、MT4に少し手を入れる必要がある。その際の留意事項は、1.エントリーページよりもカテゴリページを主とする2.エントリーページはカテゴリページ直下に置くの2点があげられる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4は企業サイト構築のCMSとしてどこまで活用できるか、2008年4月5日(土)のMT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)

MT4は企業サイト構築のためのCMSとして、どこまで活用できるか。MTはバージョンが4.1となって、より一層CMS(コンテンツマネジメントシステム)としての機能が向上した。2008年4月5日(土)東京ベルサール原宿にて開催されるMT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)。CMSとしてMovable Type 4.1を利用して、サイト制作における(技術的な)ノウハウを得るためのセミナだ。...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4で指定日投稿するためにはcronの設定が必要、さくらインターネットならわりと簡単にcronの設定が可能

MT4で指定日投稿するためにはcronの設定が必要。さくらインターネットならわりと簡単に設定できることがわかった。準備の手順は、1.cronの設定(さくらインターネットのサーバー管理画面)2.FTPで「./tools/run-periodic-tasks」 のパーミッションを755に設定という2ステップのみ。あとは自動投稿したい未来の日付のエントリを「指定日」にして保存するだけだ。さて、昨日は19...