ワードプレス(WordPress) ワードプレスサイトをワンクリックでまるごとコピーする機能がエックスサーバーに追加されました 複数のワードプレスサイトを構築する場合でも、0から設定しなければいけないのがけっこう手間だなと思っていました。その面倒くさい手間を削減してくれる機能がエックスサーバーに追加されました。2023年4月19日のニュースで知りました。ワードプレスサイトをワンクリックでまるごとコピーする機能がついたということでこれはありたいですね。 2023.04.20 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) データベース接続確立エラーがでていた古いワードプレスをレスキューできるかどうか試してみました ワードプレス(WordPress)で構築されたWEBサイトが「データベース接続確立エラー」と表示されてまったく表示できなくなっていました。このサイトをなんとかレスキューできないかといろいろ試した結果、無事に表示させることができました。備忘録として残しておきます。 2023.04.14 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPress6.2に自動更新したら不具合がでたという連絡が相次ぐ一日でした ワードプレス(WordPress)のバージョンが6.2にアップデートされました。日本時間の3月30日に自動更新されたサイトが多いようです。当社関連サイトはすべて無事に更新されています。一部のサイトは手動更新になっているようですが、その場合は注意が必要です。更新すると不具合がでるかもしれません。「ワードプレスを最新バージョンにアップデートしたら不具合がでた」という状況のサイトが目に付きます。一部のプ... 2023.03.30 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレス最新版6.xとPHP最新版8.xの相性が悪いのは、PHP8がサーバーのメモリを食うからかもしれません ワードプレスで運営しているホームページはサーバー管理も重要です。ワードプレスを稼働させるためのサーバー側の言語はPHPです。このPHPの最新バージョンは8.xですが、ワードプレスの推奨バージョンは7.4となっています。しかし、PHP7.4のセキュリティサポートは終了しているので新たな脅威が起きても修正プログラムの配布はありません。今後更新するのはPHP8.xのほうだけです。このPHP8ですが、ちょ... 2023.03.01 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) カルーセルとはメリーゴーランドのことですがWEBサイトではヘッダー直下で関連記事がぐるぐる回る表示形式のことです 「カルーセル」とは本来はメリーゴーランドとか回転木馬のことをいいます。WEBサイト関連で「カルーセル」とは、ヘッダー直下で関連記事の画像スライドがぐるぐる回る表示形式のことをいいます。画像スライドはタッチ(またはクリック)すると該当記事に飛ぶことができますし、なにより見ているだけで楽しいので滞在時間を長くすることができます。多数のコンテンツを持っているサイトにとってカルーセルの設置は記事の回遊性を... 2023.02.07 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) 当サイトのデザインテーマをコクーン(WordPressのCocoon)に変更しました 当サイトのワードプレス(WordPress)のデザインテーマをコクーン(Cocoon)に変更しました。これまではライトニング(Lightning)というテーマを利用していましたので見え方が少し変わってきます。テーマを変更した理由は、ユーザーがスマホで表示した場合の閲覧性を高めるためです。ライトニングよりコクーンのほうがスマホでの表示設定を容易に変更できました。また、カスタマイズもしやすく動作も安定... 2023.02.03 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) PHP7.4のサポート期限が終了したので既存のWordPressのサーバー設定を見直しPHP8.xにしました PHP 7.4は11月28日にサポートが終了しました。セキュリティサポートも終了しましたので11月28日以降にPHPの脆弱性が発見されてもセキュリティパッチが提供されません。そのためPHP 7.4を利用しているWordPressは、できるだけ早くPHPのバージョンを8.x以上に対応させる必要があります。そもそもPHPとは、Webページを動的生成するためのスクリプト言語で、サーバーでWordPres... 2023.02.01 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressのテーマを変更したら表示の不具合が頻出、原因はそのテーマがPHP8.xに未対応だったからでした WordPressで運用しているサイトのテーマを変更したら表示の不具合がでるようになりました。最初はちゃんと表示できていました。だんだん表示の不具合が頻出するようになったため、なかなか原因が特定できませんでした。表示不具合なので、サーバーの高速化キャッシュの不具合かと思ってサーバーのキャッシュを削除したりサーバー側の設定を見直したりしていました。なかなか改善せずにもしやと思いPHPのバージョンを8... 2023.01.23 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) コンタクトフォーム7の「メッセージの送信に失敗しました」というエラー原因は高速化プラグインでした 「メッセージの送信に失敗しました」というエラーがでて送ることができなくなったWordPressサイトの相談を受けました。利用しているプラグインはコンタクトフォーム7で、Googleのリキャプチャを使い不正アタックを抑止しています。昨年までは問題なく稼働していたようですが、いつのまにかフォームからの送信がエラーになり送ることができなくなったということです。この原因は意外なところにありました。サイトの... 2023.01.19 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressでGoogleのサービスを一括設定するのに便利な「Site Kit」というプラグインを利用開始しました WordPress(ワードプレス)でGoogleの各種設定(アナリティクス、サーチコンソール、オプティマイズ、タグマネージャなど)をきちんと実施するのはけっこう面倒です。アナリティクスのトラッキングコード挿入には、別途に汎用や専用プラグインがありますし、ヘッダタグ挿入のプラグインを使うこともできますし、場合によってはテーマ内に設定箇所があったりします。ちゃんと管理しておかないとあとからわけが分から... 2023.01.16 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスの人気テーマ「Cocoon」、エックスサーバーのワードプレス簡単インストール機能ならすぐに使えます ワードプレス(WordPress)には多数のテーマがありますが、多機能で日本語で使える無料のものというとかなり限定されます。これまでは、ワードプレスのダッシュボードからインストール可能な「Lightning(ライトニング)」をイチオシしていました。当社でも利用していた時期もあり、企業用ならライトニングは使いやすいテーマだと思います。また、エックスサーバー(Xserver)を利用しているユーザーだと... 2022.12.10 ワードプレス(WordPress)
グーグルアナリティクス(Analytics) GTMの設定に専用プラグイン(GTM4WP)が使えない場合はヘッダー挿入で対応 グーグルアナリティクスがGA3からGA4へと対応を迫られる今、GTM(グーグルタグマネージャ)の利用が増えています。GTMの設定をワードプレス(WordPress)で行う場合には、専用プラグインの「GTM4WP」を使うと便利です。GTMのタグは、html内の<head>と、<body>の2箇所の挿入する必要があります。ですが、「GTM4WP」を使うとGTMのIDを入力するだけで設定が完了するのでと... 2022.12.06 グーグルアナリティクス(Analytics)ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressから送信するメールをDKIM認証されたSMTPサーバーから送信するには「WP Mail SMTP」を使います DKIM認証されたメールアドレスを利用していても、Contact Form 7(コンタクトフォームセブン)から送信されるメールはSMTPサーバーを経由していないので「DKIM=PASS」になりません。この理由は、Wordpress(ワードプレス)のメール送信方式が「Sendmail」というPHPのプログラムを利用しているからです。「Sendmail」で送信したメールは、受信する側からすると送信元メ... 2022.12.05 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスのカスタマイズを簡単にするのが「ショートコード アルティメット」(Shortcodes Ultimate)です ワードプレス(WordPress)のカスタマイズをノーコードでやろうと思ったらプラグイン活用ですね。そのプラグインのなかでもショートコード アルティメット(Shortcodes Ultimate)はかなり便利です。このショートコードを使うと、トップページに最新の記事3件のサムネール付き一覧を表示したりとか、固定ページの文中に特定カテゴリの最新記事10件のサムネール付き一覧を表示したりとかが簡単にで... 2022.11.21 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) QAアナリティクスというワードプレスのプラグインがアップデートで復旧し解析再開しました ワードプレス(WordPress)のアクセス解析プラグインとしては日本語で高機能なこともあり、QAアナリティクスを利用していました。これまで問題なく稼働していましたが、11月2日にワードプレスを6.1にアップデートした直後からQAアナリティクスのアクセス解析ができなくなっていました。ワードプレス6.03のときまでは問題なく稼働していたので、新バージョンの6.1対応を期待していました。11月15日の... 2022.11.15 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressの脆弱性対策としては適切に最新版にアップデートすることが重要で、それができるテーマを選択するのがおすすめです WordPress(ワードプレス)に複数の脆弱性が発表されました。11月8日に公開されたWordPressの脆弱性には「クロスサイトスクリプティング」など複数の問題があるようです。Webサイトの脆弱性を突かれて攻撃スクリプトを設置されることにより閲覧者に悪影響を与えたり、メール投稿のしくみを悪用して個人情報を取得したりすることが可能になっているようです。セキュリティの深刻度を表すCVSS v3とい... 2022.11.09 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) 404エラーページを表示するプラグインとPWAのプラグインが衝突したようです 404エラーページとは、表示しようとしたURLがそのサイト内にない場合に「そのページは存在しません」という表示されるページのことです。WordPressで構築されたホームページでは、404エラーページをシステムで自動生成します。その404ページをカスタイマイズして、指定したページを表示させることができる「404page - your smart custom 404 error page」というプ... 2022.10.26 ワードプレス(WordPress)
バリュードメイン/コアサーバー WordPressテストサイトで構築してから、独自ドメイン領域にクローンを作成するのが便利 WordPressのサイトをサーバー移転するさいに、クローン作成ができる機能があると移転手続きを大幅に短縮できるので便利です。クローン作成とは、同じサーバー内でも違う独自ドメインの領域にあるWordPressを、別の独自ドメイン領域にあるところにまるごとそっくり構築するサービスです。例えば、WordPressサイトを移転するさいに、まずテストサイトで十分にカスタマイズを行って完成させ、本番サイトに... 2022.10.08 バリュードメイン/コアサーバーワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressをサーバー移転するためにの便利なバックアップ用プラグインには「All-in-One WP Migration」がおすすめです WordPressのサーバー移転を簡単に行うためのプラグインを調べています。エックスサーバーでは「WordPress簡単移行」というメニューがあり、実際に使ってみたら驚くほど簡単に移転できました。後で確認すると、移転元にも移転先にもWordPressには「Xserver Migrator」というプラグインが入っていて、このプラグインがエックスサーバー専用のサーバー移転プラグインとして機能していまし... 2022.10.04 ワードプレス(WordPress)
NEWS サイト本文の最適なフォントサイズは16pxと言われていますが、少し大きめの18pxに変更しました 当サイトの文字サイズを少し変更しました。見出し文字が大きいわりに本文文字が小さくて読みにくいという感想をお持ちの方がかなりいらっしゃいましたのでその対応です。タイトル文字は少し小さめにし、本文文字は少し大きめに変更しました。ワードプレス(WordPress)で文字サイズ変更する場合は、使用するテーマによってやり方が異なります。ライトニング(Lightning)の場合は、ExUnitという専用プラグ... 2022.09.26 NEWSワードプレス(WordPress)