オムニチャネル(通販/実店舗)

クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayでPayPayのQRコード画像を読み取り支払いができました、夢ミルク館でソフトクリーム購入

昨日から始まったLINEPayの支払い方法拡張ですが、昨日はうまくできませんでした。今日は夢ミルク館で試したところうまくできました。夢ミルク館はソフトクリームがおいしいという評判で夏休み期間中はとてもたくさんの人達が訪れます。ホリ牧場直営という牧場のイメージもあって、ヤギや馬やうさぎなどもいて、ちょっとした動物園的なワンダーランドになっています。夢ミルク館の営業時間は夕方の17時までなのですが、お...
クレジット決済/キャッシュレス決済

今日からLINEPayで支払い可能な範囲が広がります、PayPayのQR画像読み取り支払いがLINEPayでも可能になりました

今日からLINEPayでPayPayのQR画像読み取り支払いが可能になります。LINEの利用者としては支払い可能なお店が増えるので便利ですね。また店舗側としても特別な準備が必要ありません。店頭にLINEPayのQRコード画像のスタンドがある場合は撤去するくらいですね。しかし、本日、複数の店で支払いを試してみましたが、いまのところLINEPayではうまく支払いができませんでした。
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の新しいトークンが届きました、今度はカード型です

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の新しいトークンが届きました。これまでのキーホルダー型は2021年11月で期限切れになる予定だったので少し余裕をもって送られてきたようです。新しいトークンは薄いカード型でした。これまでのキーホルダー型のトークンはジャパンネット銀行のイメージが強かったので、物理的に形状が変わることでジャパンネット銀行からPayPay銀行というように脳内のイメージも書き換えられ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

七尾市ではペイペイ(PayPay)で購入すると20%還元

なんと20%還元なので2000円バックでした。これは七尾市の西田酒店でワイン4本1万円セットをペイペイで支払ったときの還元です。実は、七尾市は「七尾キャッシュレス決済プレミアムポイント事業」というのを6月1日から実施しています。七尾市内の該当店舗で買うのなら七尾市民以外でも適用されるということです。1万円の購入上限ですが、最高で5回(合計5万円)の購入に適用されるそうです。なので、最高でのリターン...
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayとPayPayは店舗側の手数料有料化を2021年10月1日からと発表しました

LINEPayとPayPayはこれまで店舗側の決済手数料を0円としていましたが、その期限を2021年9月30日までにするという発表がありました。つまり、2021年10月1日から手数料が有料になるということです。Pay払いを導入し採用している店舗としては「手数料が無料だからという理由で使い始めたのに」と反発もあるかもしれませんね。ですが、その手数料がいくらになるのかについてはまだ決まっていないようで...
クレジット決済/キャッシュレス決済

ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行(PayPay銀行)になりました、URLも変更になっているので注意を

ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行になりました。当社としては2000年創業以来利用してきた銀行なので、社名が変わってしまうのがなんだかさみしいです。それにペイペイ銀行って名前はなんだか安っぽいし軽くなったみたいな印象があります。それでも、キャッシュレス決済のペイペイ(PayPay)と同じ記入サービス会社ということがわかりやすかったりするのはメリットですね。同様にペイペイ証券もすでに社名変...
クレジット決済/キャッシュレス決済

令和3年4月から新入社員は給与受け取りにスマホPay(LINEPayなど)を希望するかもしれません

キャッシュレス決済が4月以降に急展開しそうです。給与払いがデジタル払い解禁になるからです。この制度改定により、LINEPay、PayPay、楽天Payなどの、いわゆるスマホPayの口座に給与振込してもらうことができるようになります。これまで給与は現金払いが原則でした。現金払いというのは、労働基準法で定められています。普及している銀行振込は「例外規定」として認められていました。4月からはスマホPay...
クレジット決済/キャッシュレス決済

法人で利用していたNTTのクレジットカードがNTTグループカードからNTTBizカードに変更になり番号も変わりました

当社が法人で利用していたNTTのクレジットカードがNTTグループカードからNTTBizカードに変更になりました。なんだか大きな変更のようで、サービス内容もかなり変わりましたしカード番号も変更になりました。高速道路で利用するETCカードも新しい番号のものが届いていたのでセッテイングしました。さて、クレジットカードの番号が変わるというのはけっこうたいへんで、サブスクで支払っているサービス料金などの登録...
オムニチャネル(通販/実店舗)

アマゾンの商品検索で「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけるとマーケットプレイス商品を除外できます

アマゾンはブラックフライデーのセールを開催しています。検索すると多数の商品を探すことができますが、その商品の中にはマーケットプレイスの商品も含まれています。マーケットプレイスとは、Amazonで販売するAmazon以外の出品者たちが販売するしくみのことです。マーケットプレイス出品者が販売する商品には、在庫ありと表示していてもその在庫は中国にあり、発送されても2~3週間かかることもあります。一度、A...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayに2万円チャージしたら即5000円分が還元されました、マイナポイントはこれで上限まで利用済み

マイナポイントが本日(9月1日)からスタートしました。マイナポイントはマイナンバーカードをキャッシュレス決済にひも付けすると25%還元(最大5000円)されるという国の制度です。遠田はPayPayにマイナポイントを設定してあります。早速、2万円をチャージしました。すると即刻で5000円分が還元されました。早いですね。
クレジット決済/キャッシュレス決済

マイナポイントは結局PayPayのチャージ支払いにひも付けしました、利用開始は9月1日から

最大5000円分のポイントが還元されるマイナポイント制度がいよいよ明日9月から始まります。マイナポイントをどのキャッシュレス決済に登録するか、そろそろ決定しようと思います。上乗せ還元制度がお得なWAONや使い勝手のよいLINEPayも検討しましたが、結局一番よく使っているPayPayを選択しました。iPhoneからマイナポイントのアプリをインストールして設定しました。
Shopify

shopify(ショッピファイ)はネットショップのインフラとして抜群のコストパフォーマンスですね、Amazon Payもオプション無しで使えます

北米発のネットショップインフラである「shopify(ショッピファイ)」がすごいです。コロナ禍でネットショップを新規開設しようとする企業さんが増えていますが、shopifyの採用率がむちゃくちゃ高いです。その理由は、安いのに高機能で、今風のデザイン、スマホでも使いやすい。とくにコストパフォーマンスについては月額3000円程度とカラーミーショップ並みなのに、オプションいらずのフル装備で、Amazon...
クレジット決済/キャッシュレス決済

ジャパンネット銀行がペイペイ銀行に名称変更するという発表がありました

PayPayを傘下に持つゼットホールディングス(ヤフーグループ)がグループ会社のサービス名称変更を発表しました。ジャパンネット銀行がPayPay銀行に、ヤフー保険がPayPay保険に、ヤフーカードがPayPayカードになります。すでに、ネットショッピングはペイペイモールに、フリマアプリはペイペイフリマに名称を変更していますので、フィンテックおよび金融サービスの関連名称がほぼPayPayに名称統一さ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

国民一人最大5000円還元のマイナポイント、紐付けするのはどのキャッスレス決済サービスがよいのでしょうか

マイナポイントとは、期間中に買物すると買物額25%で最大5000円の還元が受けられる国の事業です。還元の条件は、マイナンバーカードを発行しておき、そのマイナンバーカードにキャッシュレス決済サービスをどれかひとつ紐付けしておくことです。マイナンバーカードの発行状況は今年増えたものの、まだ国民の3割以下だそうです。まずはマイナンバーカードをこの機会に発行しておくことですね。そのうえで、マイナンバーカー...
農業アグリビジネス

奥能登の柿農家で陽菜実園(ひなみえん)の代表柳田尚利さんは関西からのIターンで石川県に就農&結婚&定住したありがたい人物でした

奥能登の柿農家さんに訪問する機会がありました。陽菜実園(ひなみえん)の代表である柳田尚利さんです。柳田尚利さんは輪島市町野にご自宅と加工場があり、柿園は能登町の中山間地にありました。柿園は2ha以上の広大な面積で、入ってみると森の中のようなところです。この柿園では平核無柿(ひらたねなしがき)という渋柿を栽培しています。渋柿なのでそのまま食べることはできません。脱渋してさわし柿にするか、乾燥させて干...
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayはトークからの非対面決済が可能になりました、PayPayでは遠隔決済ができないのでこれは便利!

LINEPayはトークからの遠隔決済が可能になりました。オンラインレッスン代金、デリバリ注文やテイクアウトの事前決済、通販の決済手段として利用できるのでとても便利です。決済料金は来年の夏までは無料なので、すでにLINEPayを導入している店舗や企業はこの遠隔決済の利用を検討したほうがいいですね。簡単な追加申し込みですぐに利用開始になります。詳細はLINEブログにて紹介されています。
クレジット決済/キャッシュレス決済

自動車税はキャッシュレス決済で支払う時代になりましたね、自宅からPayPayで支払い完了

風薫る5月は自動車税の請求がくる季節でもありますね。自動車税というと地方税ですが、普通車の自動車税は県税で、軽自動車税は市町村税なんですね。このような区分になっていることを知りませんでした。会社で保有している自家用車(普通車)は県税で口座引落の処理になっています。しかし、家族が利用している軽自動車税は私の住んでいる地元「かほく市」から遠田幹雄あてに請求がきます。この軽自動車の名義が私になっているか...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayピックアップという新しい決済サービスがまもなく始まります、飲食店のテイクアウトに適したキャッシュレス決済

コロナ禍で休業中の飲食店は、お弁当のテイクアウトに取り組んでいるところが増えましたね。そんな中で、PayPayから新しく「PayPayピックアップ」という決済サービス開始の情報が入りました。お客様は事前に商品をスマホで選択しオーダーすると、店頭でスムーズに受け取れるというサービスです。実店舗でのPayPay決済とも違うし、ネットショップの決済とも少し違うので、その中間的な決済方法です。
クレジット決済/キャッシュレス決済

2020年のテクノロジーおよび環境変化を考えてみた、7月の壁対策としてマイナポイントはどこまで効果を発揮するだろうか

2020年内に起きるであろうIT関連およびビジネス環境の変化についてまとめてみた。今年は夏に東京オリンピックを開催するため祝日の異動もあるから、カレンダーのチェックも重要になる。「7月の壁」も心配だ。キャッシュレス決済のポイント還元制度が6月に終了する。消費者はお得感がなくなり反動で7月以降は消費が停滞するのではないかという読みである。また、商店など企業側もクレジットカードの支払手数料減免の恩恵が...
クレジット決済/キャッシュレス決済

ペイペイ1周年の感謝デーは実店舗でPayPay支払いをすると20%還元、10月5日のみ(一日限り)

QR決済のPayPay(ペイペイ)が本日10月5日で世に出てから1年になる。PayPayは今日だけの特別なキャンペーンを実施する。それは、実店舗での購入のさいに20%還元になり、さらに50回に1回の確率で全額が戻ってくるという内容である。キャッシュレス消費者還元の実施店でもそうでない店舗でも、実店舗でのPayPay支払いならすべて対象となるようだ。