マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayとPayPayは店舗側の手数料有料化を2021年10月1日からと発表しました

LINEPayとPayPayはこれまで店舗側の決済手数料を0円としていましたが、その期限を2021年9月30日までにするという発表がありました。つまり、2021年10月1日から手数料が有料になるということです。Pay払いを導入し採用している店舗としては「手数料が無料だからという理由で使い始めたのに」と反発もあるかもしれませんね。ですが、その手数料がいくらになるのかについてはまだ決まっていないようで...
ムーバブルタイプ(MovableType)

更新PINGのエラーが起きていたのでトラックバックPINGの見直しをしたら送信先がかなり減少しました。

ワードプレス(WordPress)やムーバブルタイプ(Movable Type)などのブログシステム(CMS)では、記事を追加すると更新PINGが飛びます。かつてはトラックバックPING更新はすばやく記事更新情報を検索エンジンやWEBサービスに伝達できるしくみだったため、検索エンジン対策にもかなり有効でした。しかし、検索エンジンのシステム向上や、PINGスパムが増えたこともあり、更新PINGの有効...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレス(WordPress)にエレメンター(Elementor)というプラグインを入れると投稿画面がドリームウィバーのようになります

ワードプレス(WordPress)には、ページビルダー系のプラグインが多数あります。これまではイマイチというか中途半端な機能のものが多かったので、標準的なクラシックエディターで投稿していました。しかし、エレメンター(Elementor)というページビルダープラグインが優秀だと知ってちょっと使ってみました。なるほど、たしかにこれまでのものとは別物のようです。ワードプレスの投稿画面がまるでドリームウィ...
X(ツイッター/Twitter)

TwitterSpace(ツイッタースペース)は音声交流ができるツイッターの新機能です、スマホで操作可能

Twitter(ツイッター)に音声で交流できる新機能が追加されました。Space(スペース)と呼ばれ、ライブで音声交流ができる機能で、ClubHouseのような使い方できるようになりました。さて、このSpaceですが、開始方法がちょっとわかりにくかったです。スマホのTwitterアプリで右下にあるアイコンを長押しすると現れるSpaceのアイコンをクリックするとスタートできます。TwitterSpa...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスは既存のUA(GA3)とGA4を併用して使いましょう

Googleのアクセス解析「アナリティクス(Analytics)」は昨年秋頃からGA4が標準になっています。これまで利用してきた方はおそらく既存バージョンのまま使っていると思いますが、これから新規で始める方は新バージョンのGA4が標準になっています。・既存バージョン→GA3(またはUAと表現)・新バージョン→GA4という表示方法がだんだんと普通になってきていますね。さて、このGA4ですが、GA3と...
ユーチューブ(YouTube)

ユーチューブで「ある動画」の再生回数が急に増えた理由はブラウジング機能に表示されるようになったからでした

なぜか「石川県庁エレベーターのボタンは押し間違えた行先階ボタンをダブルクリックすると消すことができる」というユーチューブ動画の再生回数が急に増加しています。この記事と動画はもう6年以上も前なのに、なぜ今になって再生回数が増えたのでしょうか。調べてみたら「ブラウジング機能」での視聴回数が増えていることがわかりました。ユーチューブのブラウジング機能とは、「You Tubeからのおすすめ」としてサムネー...
クレジット決済/キャッシュレス決済

ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行(PayPay銀行)になりました、URLも変更になっているので注意を

ジャパンネット銀行が社名変更してペイペイ銀行になりました。当社としては2000年創業以来利用してきた銀行なので、社名が変わってしまうのがなんだかさみしいです。それにペイペイ銀行って名前はなんだか安っぽいし軽くなったみたいな印象があります。それでも、キャッシュレス決済のペイペイ(PayPay)と同じ記入サービス会社ということがわかりやすかったりするのはメリットですね。同様にペイペイ証券もすでに社名変...
ワードプレス(WordPress)

現在動いているWordPressの環境を確認するのに「QueryMonitor」というプラグインを使ってみました

さくらインターネットからMYSQLアップデート警告が来ています。MYSQLの現状バージョンは5.7で、以前から使っている5.1や5.5がまだ動いている場合があります。すでに古いバージョンはサポート期限が切れているので早急にアップデートが必要なんですね。さくらインターネットではデータベースアップグレード機能があるので、MYSQLのアップデート自体はわりと簡単にできます。しかし、現在WordPress...
ユーチューブ(YouTube)

ユーチューブの動画分析に便利なクローム拡張機能は「vidID」でした

ユーチューブ動画の分析にぴったりのクローム拡張機能がありました。「vidID」です。ユーチューブで動画を再生するだけでPC画面の右上に評価指標が表示されます。vidIQスコアが一番わかりやすくて100点満点で何点かがわかります。だいたい30点を超えるといい評価です。この「vidID」はブラウザがクローム(Chrome)ならインストールできます。ちなみに私はBRAVEというChromeもどきブラウザ...
X(ツイッター/Twitter)

Twitterアカウントのパスワードがわからなくてログインできなくなったときの対策

企業広報のためにTwitterを使っている企業も増えています。それにつれてログインできなくなって「無管理状態」のアカウントも増えているようです。しかし、企業公式Twitterアカウントが放置されてしまうととても具合が悪いです。グーグルで社名を検索すると、企業サイトと同じくらいの検索順位で表示されるのに、まったく更新されていない状況になっている企業公式Twitterアカウントをよく見るようになりまし...
クレジット決済/キャッシュレス決済

令和3年4月から新入社員は給与受け取りにスマホPay(LINEPayなど)を希望するかもしれません

キャッシュレス決済が4月以降に急展開しそうです。給与払いがデジタル払い解禁になるからです。この制度改定により、LINEPay、PayPay、楽天Payなどの、いわゆるスマホPayの口座に給与振込してもらうことができるようになります。これまで給与は現金払いが原則でした。現金払いというのは、労働基準法で定められています。普及している銀行振込は「例外規定」として認められていました。4月からはスマホPay...
クラブハウス(Clubhouse)

クラブハウス(Clubhouse)で部屋(Room)を立ち上げるには「Start a room」をタップする

人気の音声SNS、クラブハウス(Clubhouse)は、日本でもどんどん利用者が増えているようです。遠田は2月1日からスタートしましたが、今朝みたら自分のアイコンの横に表示されてる初心者マーク(クラッカーのマーク)が消えていました。どうやら1週間で初心者マークは消えるようですね。部屋を自分で作ってみると面白さ倍増のようなので、部屋の作り方を確認してみました。
スタンドエフエム(stand.fm)

あたり前田のクラッカーは今でも販売されているんですね、びっくりしました

あたり前田のクラッカーというと、藤田まことさんのCMで一世風靡しました。それは約半世紀前、40~50年も昔のことです。なので今の若い人にはあまり知られていないでしょう。私のようなおじさんになると、子供の頃に食べた記憶がある懐かしい響きのお菓子です。その「あたり前田のクラッカー」を発見しました。今でも販売されていることにびっくりです。
スタンドエフエム(stand.fm)

スタンドエフエム(stand.fm)は誰でも音声番組で情報発信できるアプリです

先日からスタンドエフエム(stand.fm)を使っています。スタンドエフエム(stand.fm)は誰でも音声番組で情報発信できるアプリで、スマホならiPhoneでもAndroidでも利用できます。このスタンドエフエムのよいところは、音声でのストック型配信が簡単にできることです。最近人気のクラブハウス(Clubhouse)も音声型SNSといわれていますが、アーカイブなし録音不可なので、典型的にフロー...
スタンドエフエム(stand.fm)

岡元農場さんでオヤジギャグのかけあいをスタンドエフエムにて配信しました

岡元農場といえば加賀丸いもを生産する農家さんとして有名ですね。その岡元農場さんにおうかがいしたときに、ひょんなことからスタンドエフエムの話になりました。配信が簡単な音声番組を作るとができるということを説明しました。やってみないとピンとこないと思い、1本番組を作ってみました。それがオヤジギャグのネタでした。短い時間ですがけっこう臨場感があっておもしろかったのでご紹介します。
クラブハウス(Clubhouse)

クラブハウス(Clubhouse)で多数みかける無音部屋はなにが目的なのでしょうか?

クラブハウスをときどき覗いていると、よく「無音部屋」をみかけるようになりました。入室してみると本当に無音です。しかも、かなりたくさんの人が入室していたります。一見するとこれってなにが目的なの?と不思議に思われますよね。なぜ、このような無音部屋が多数あるのでしょうか。ちょっと気になりましたので、理由を考察してみました。
クラブハウス(Clubhouse)

Clubhouseにて「金沢クラブハウス」という音声SNSグループが立ち上がりました

「金沢クラブハウス」という音声SNSグループが本日スタートしました。発起人は仏師「坂上彫刻店」代表の坂上俊陽さんと「.あぽじら」の伊藤雅恵さんの二人です。この二人がホストになって本日午後2時から、クラブハウスの活用方法についてのクラブハウスのroomが開催されました。遠田も参加しました。音声でのやりとりで、約30人くらいの参加がありました。平日なのにすごいですね。
クラブハウス(Clubhouse)

クラブハウス(Clubhouse)という音声SNSアプリが人気ですね、遠田も始めることができました

クラブハウス(Clubhouse)は音声版TwitterともいわれているSNSです。1月末になり突如人気となったイメージがあります。2020年4月にスタートしたアメリカ発のSNSなので、まだ1年経っていません。クラブハウスの話題が沸騰したのは、有名人の話を直接聞くことができる、誰でも簡単に参加できない(メンバーは2人しか招待できない)、iPhoneのアプリのみでAndroidでは使えない、などとい...
クレジット決済/キャッシュレス決済

法人で利用していたNTTのクレジットカードがNTTグループカードからNTTBizカードに変更になり番号も変わりました

当社が法人で利用していたNTTのクレジットカードがNTTグループカードからNTTBizカードに変更になりました。なんだか大きな変更のようで、サービス内容もかなり変わりましたしカード番号も変更になりました。高速道路で利用するETCカードも新しい番号のものが届いていたのでセッテイングしました。さて、クレジットカードの番号が変わるというのはけっこうたいへんで、サブスクで支払っているサービス料金などの登録...
キーワード

整体と整骨の違いはなにか?整体院や整骨院のコンテンツとして解説ページはSEO的にも有効ですね

整体と整骨の違いってわかりますか?接骨と整体はどちらもマッサージなどの代替医療行為です。一般の人はその区別がほとんどできていないのではないかと思います。肩こりなどの緩和のためにマッサージを受けることのイメージが強いのではないでしょうか。実は私もその違いがよくわかっていませんでした。国家資格が必要なのは接骨院で、整骨院は無資格でも開業可能ということなので、接骨は国家資格、整体は無資格または民間資格と...