マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

クレジット決済/キャッシュレス決済

国民一人最大5000円還元のマイナポイント、紐付けするのはどのキャッスレス決済サービスがよいのでしょうか

マイナポイントとは、期間中に買物すると買物額25%で最大5000円の還元が受けられる国の事業です。還元の条件は、マイナンバーカードを発行しておき、そのマイナンバーカードにキャッシュレス決済サービスをどれかひとつ紐付けしておくことです。マイナンバーカードの発行状況は今年増えたものの、まだ国民の3割以下だそうです。まずはマイナンバーカードをこの機会に発行しておくことですね。そのうえで、マイナンバーカー...
ワードプレス(WordPress)

WordPressとInstagramを連携させるプラグインを「Smash Balloon Social Photo Feed」に変更したら表示が快適になりました。

蕎麦の食べ歩き北陸というWordPress(ワードプレス)で作成している蕎麦ブログからインスタグラムを表示するためのプラグインを変更しました。これまでは「SnapWidget」を使用していましたが、認証期間が切れて表示がおかしくなっていました。あらためて調べてみると「Smash Balloon Social Photo Feed」の評価が高くて、無料で使えるインスタグラム表示用のプラグインではダン...
農業アグリビジネス

奥能登の柿農家で陽菜実園(ひなみえん)の代表柳田尚利さんは関西からのIターンで石川県に就農&結婚&定住したありがたい人物でした

奥能登の柿農家さんに訪問する機会がありました。陽菜実園(ひなみえん)の代表である柳田尚利さんです。柳田尚利さんは輪島市町野にご自宅と加工場があり、柿園は能登町の中山間地にありました。柿園は2ha以上の広大な面積で、入ってみると森の中のようなところです。この柿園では平核無柿(ひらたねなしがき)という渋柿を栽培しています。渋柿なのでそのまま食べることはできません。脱渋してさわし柿にするか、乾燥させて干...
ムーバブルタイプ(MovableType)

NativeLazyLoadで画像の遅延読み込みをするようにしました、これでホームページ閲覧の体感速度は向上したでしょうか

GoogleChromeは昨年から画像の遅延読み込みであるLazy-loadをサポートしています。JavaScriptを使わないので簡単に実装できます。ホームページを閲覧するユーザーにとって快適な速度感が出せるのでかなり有効な対策ですね。具体的にはimgタグに「loading="lazy"」を挿入するだけです。ワードプレスにはプラグインがあるようですが、MT7にもやっとプラグインがでました。さっそ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayはトークからの非対面決済が可能になりました、PayPayでは遠隔決済ができないのでこれは便利!

LINEPayはトークからの遠隔決済が可能になりました。オンラインレッスン代金、デリバリ注文やテイクアウトの事前決済、通販の決済手段として利用できるのでとても便利です。決済料金は来年の夏までは無料なので、すでにLINEPayを導入している店舗や企業はこの遠隔決済の利用を検討したほうがいいですね。簡単な追加申し込みですぐに利用開始になります。詳細はLINEブログにて紹介されています。
検索エンジンマーケティング(seo)

ワードプレスのページ表示速度をアップすると売上がアップするという因果関係がありました

ワードプレス(WordPress)は動的生成といって、ウェブサーバー上でリクエストがあるたびにごとにページを作成するしくみです。このことは操作性の向上につながり便利なので今やCMS(コンテンツマネジメントシステム)の標準になりました。しかし、動的生成のページには弱点があります。それはページの表示に時間がかかるということです。この欠点を改善してページの表示速度をアップすると、閲覧品質が高まり、結果的...
キーワード

KeywordSufer(キーワードサーファー)は月間検索ボリュームのおよその数を教えてくれるChromeの拡張機能です

キーワードサーファーというChrome拡張機能がとても便利です。Chromeを使い、Google検索をするだけで、さまざまな情報を提供してくれます。・月間検索ボリューム(月間にそのキーワードが何回検索されたかという回数)・該当するサイトのサイトの月間トラフィック数・ページ内の単語数や完全一致するキーワード数すべてキーワードサーファー独自の「推定」であり、Googleが公開した正式のものではありませ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

自動車税はキャッシュレス決済で支払う時代になりましたね、自宅からPayPayで支払い完了

風薫る5月は自動車税の請求がくる季節でもありますね。自動車税というと地方税ですが、普通車の自動車税は県税で、軽自動車税は市町村税なんですね。このような区分になっていることを知りませんでした。会社で保有している自家用車(普通車)は県税で口座引落の処理になっています。しかし、家族が利用している軽自動車税は私の住んでいる地元「かほく市」から遠田幹雄あてに請求がきます。この軽自動車の名義が私になっているか...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayピックアップという新しい決済サービスがまもなく始まります、飲食店のテイクアウトに適したキャッシュレス決済

コロナ禍で休業中の飲食店は、お弁当のテイクアウトに取り組んでいるところが増えましたね。そんな中で、PayPayから新しく「PayPayピックアップ」という決済サービス開始の情報が入りました。お客様は事前に商品をスマホで選択しオーダーすると、店頭でスムーズに受け取れるというサービスです。実店舗でのPayPay決済とも違うし、ネットショップの決済とも少し違うので、その中間的な決済方法です。
X(ツイッター/Twitter)

社会危機時の情報収集はマスメディア以外の情報も重視、とくにTwitterからの情報は早くて量も多いので使い方しだいでは有効です

Twitter(ツイッター)を情報収集に使うのは有効です。2010年からTwitterを活用していますが、とくに社会的な危機状態のとき、Twitterの情報は早くて量も多くて、有用な内容の情報をいち早く取得することが可能です。罵詈雑言が多いとか、炎上するとか、Twitterに関してマイナスイメージを持っている方は多いかもしれません。たしかに、Twitter内にそのようなマイナス言葉もあります。しか...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのコンタクトフォーム7からのメールで英文スパムメールが増加したら「reCAPTCHA」を設定しよう

ワードプレス(wordpress)のフォームにコンタクトフォーム7を使用している場合、英文のスパムメールに悩んでいる運営者は多いのではないだろうか。その原因のほとんどはボット(プログラム)による自動的な動作なので、この迷惑行為にはシステム的に対応するしかない。最近このスパム対策で有効なのは「reCAPTCHA(リキャプチャ)」の活用である。Googleが無料で提供しているWEBサービスで簡単に設定...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

インターネット広告費がテレビメディア広告費を上回る、電通が発表した日本の2019年広告費

日本の広告費は年間約6兆円。その内訳で注目すべきなのがインターネット広告費の伸びである。2019年のデータをみると、ついにネットがテレビを抜いた。インターネット広告費が約2.1兆円、テレビ広告費が約1.9兆円である。名実ともに広告の主役に躍り出たカタチになったインターネット広告費だが、なかでも運用型広告が約1.3兆円とネット広告を牽引したと言われている。さらに今回から推計をとった物販系ECプラット...
放送

NHKプラスを使うとネットでNHKの番組を視聴することができる

「NHKプラス」が3月1日からスタートした。NHKプラスNHKが提供しており、インターネット利用で番組を視聴することができるサービスである。PCのブラウザでもスマホの専用アプリでも使える。NHK受信料を支払っている家庭なら5台まで無料で利用できる。スマホアプリはアップル(iPhone)でもAndroidでも無料でインストールできるが、ID登録をしないと使えない。ID登録は受信料金を支払っている名義...
ワードプレス(WordPress)

AMP(Accelerated Mobile Pages)はモバイルで高速閲覧するためのしくみでGoogleが強力に推進しているので検索にもヒットしやすい

ワードプレス(Wordpress)のAMPプラグインを試用開始した。AMPとは「Accelerated Mobile Pages」の略で、スマホなどのモバイル端末でWEBページを高速で表示させるためのしくみである。ワードプレスをAMP対応にすると、Googleの検索結果に表示されるのがAMPページになり、高速表示されるしくみのAMPページに誘導されることにより、ユーザーが快適にWEBを閲覧できるよ...
グーグル(Google)

Googleの検索結果画面にファビコン(favicon)が表示されるようになったので、まだ対応できていないサイトはすみやかにファビコンを設定しよう

Googleの検索結果の一覧表示画面に該当サイトのファビコン(favicon)が表示されるようになった。ファビコンとは、サイトのイメージを表すアイコンのような小さな画像で、自社サイトならば自分で設定することが可能である。このように一覧表示でファビコンが表示されると、ファビコンのイメージでクリックされる率が変動する可能性が高くなる。より自サイトらしいファビコンに作り変えたかったり、まだファビコンが設...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのコンタクトフォーム7で日本語を含まない文章の送信をさせないように「functions.php」をカスタマイズ

WordPressのコンタクトフォーム7は優秀なプラグインである。しかし、最近とくに英文のみのスパムメールが急増して困っていた。「Akismet」を使えばスパム問題を解決できそうだが、商用サイトでは無料で使えない。Googleの「reCAPTCHA」を使う方法もよさそうだったが、自分のサイトでない場合には設定が面倒そうである。そこで、今回はWordPressの「functions.php」をカスタ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

2020年のテクノロジーおよび環境変化を考えてみた、7月の壁対策としてマイナポイントはどこまで効果を発揮するだろうか

2020年内に起きるであろうIT関連およびビジネス環境の変化についてまとめてみた。今年は夏に東京オリンピックを開催するため祝日の異動もあるから、カレンダーのチェックも重要になる。「7月の壁」も心配だ。キャッシュレス決済のポイント還元制度が6月に終了する。消費者はお得感がなくなり反動で7月以降は消費が停滞するのではないかという読みである。また、商店など企業側もクレジットカードの支払手数料減免の恩恵が...
グーグル(Google)

Googleローカルガイドがレベル5に上がった

Googleローカルガイドとは、Google マップでクチコミを投稿したり、写真を共有したり、質問に回答したり、場所の追加や編集を行ったり、情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティである。旅行の目的地、レストランやショップ、アウトドア施設やテーマパークなどを選ぶときに、多くのユーザーがローカルガイドのクチコミ情報を参考にしている。そのような目的のお役に立てるよう情報を提供するのがローカル...
グーグル(Google)

AIによる自然言語処理で優れたパフォーマンスを発揮しているBERTがいよいよGoogle検索に実装された

いよいよ日本語のGoogle検索エンジンにBERT(バート)が実装された。BERTとはAI研究の世界で昨年注目を浴びた自然言語処理のしくみであり、優れたパフォーマンスを発揮していることで今後の活用方法などが大いに注目されていた。もともと、BERTの開発はGoogleなので、検索エンジンに実装されること自体に違和感はなく、英語版はすでに10月に実装済みだった。全世界70カ国の言語でBERTを導入した...
ワードプレス(WordPress)

WordPress(ワードプレス)が5.3.1にアップデートされブロックエディタが改善された

WordPress5.3.1の更新案内が届いた。今回のWordPress(ワードプレス)アップデートではブロックエディタが大幅に改善されている。約1年前にブロックエディタ機能が標準として搭載されたが、既存のユーザーほど使いにくい不満が多かった。その結果、これまでの投稿画面を再現できる「クラシックエディター」というプラグインを使用せざるを得なかったという状況だった。今回のアップデートで、ブロックエデ...