マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Type(ムーバブルタイプ)はセキュリティ対応のためのアップデート案内があった、最新版はMT7r.4603

Movable Type(ムーバブルタイプ)のアップデートの案内があったので、最新版をとりあえずダウンロードした。修正内容を見ると「パスワードリセット後のリダイレクト先を任意に指定できてしまう問題を解決」とあるが、これはかなりまずいのではないか。関係者はできるだけ早くアップデートするようにしよう。
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

JIMDOで初期設定でCookieを無効するチェックボタンを入れるとアナリティクスのアクセス解析ができなくなるので要注意

JIMDOではCookieに対するスタンスが慎重になったようである。Cookieの設定が容易にできるようになったが、標準の設定では「Cookieバナー」が表示される仕様になったようだ。しかし、この「Cookieバナー」はユーザーにとって非常に心象がよくない。この表示を消すことはできるのだが、消したい場合の操作で間違う例が多発している。誤って「Cookieを無効」にするとアナリティクスのアクセス解析...
ワードプレス(WordPress)

コンタクトフォーム7で送信エラーが出た場合は、まずメールアドレスが本当に正しいか確認してみよう

コンタクトフォーム7はワードプレスで必須級のメール送信用のプラグインである。普段は問題なく設定できるのだが、あるときうまく設定できずにエラーになるという案件があった。送信確認ボタンをクリックすると「メッセージの送信に失敗しました。後でまたお試しください。」というエラーメッセージが表示されて、うまく送信されない現象が起きていた。原因としては、「スパム判定されている」、「バージョン等によるシステムの不...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEOツールとして「neilpatel.com」はなかなかおもしろい、対象サイトのアクセスや被リンクの状況などを推測できる機能が秀逸である

なかなかおもしろいWEBサービスのSEO分析ツールがあった。「neilpatel.com」である。英語版だが多言語対応している。日本語には完全対応していないようだが、言語設定を日本語にすればかなり使えることがわかった。使えるツールは、対象サイトのアクセス数、集客キーワード、被リンクの内容、サイト監査(サイトの問題や解決すべき課題)など多様で、とても有効な指標を表してくれる。
クレジット決済/キャッシュレス決済

ペイペイ1周年の感謝デーは実店舗でPayPay支払いをすると20%還元、10月5日のみ(一日限り)

QR決済のPayPay(ペイペイ)が本日10月5日で世に出てから1年になる。PayPayは今日だけの特別なキャンペーンを実施する。それは、実店舗での購入のさいに20%還元になり、さらに50回に1回の確率で全額が戻ってくるという内容である。キャッシュレス消費者還元の実施店でもそうでない店舗でも、実店舗でのPayPay支払いならすべて対象となるようだ。
クレジット決済/キャッシュレス決済

同じ店舗へのPayPay支払いなのに「まちかどペイペイ」の10%還元される場合とされない場合があった

23世紀型お笑い系農業法人の林農産で「かきもち」を購入した。自社農場で生産した「かぐらもち」を使った自然な味わいのおかきで、手作り感が我が家でも人気の逸品である。林農産はネット通販にもいち早く取り組んでいる実績があるし、実店舗でもキャッシュレス決済に対応している。今回の支払いでPay払いをしたところ、ちょっとしたトラブルがあった。PayPayが現在キャンペーンを展開している「まちかどペイペイ」での...
クレジット決済/キャッシュレス決済

まちかどペイペイで10%還元はお得!しかしいくつかの条件が重ならないと10%還元にならないので注意!

10月1日から始まったキャッシュレス消費者還元事業で、勢いを増しているのはスマホ決済のPayPayだろう。PayPayは「まちかどペイペイ」というキャンペーンを実施しており、対象店で買物をすると、なんと10%の還元が受けられる。しかし、この10%還元になるにはいくつかの条件が重ならないとだめで、対象以外の店舗でPayPayで支払っても1.5%の還元にしかならない。これまでPayPayなどのスマホ決...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元事業がスタートしたが、まだ制度を知らない人が約4分の1もいる

10月1日の消費税改定と同時にキャッシュレス消費者還元が始まった。この制度は、クレジットカード、電子マネー、スマホQR決済を使った決済で、2~5%の還元を受けることができるという国の施策である。しかし、まだこの制度を知らないという人が約4分の1、関心はあるが何も対応していないという人が3分の1以上もいることが直近の調査でわかった。
クレジット決済/キャッシュレス決済

今日から消費税は10%になり軽減税率制度とキャッシュレス還元がスタート、いよいよキャッシュレス社会に向かっていくのか

10月1日から消費税が10%になった。同時に、食品などには軽減税率が適用になり、キャッシュレス決済には2~5%の還元を行う施策もスタートした。複雑な制度が同時に始まったため、小売店のレジやネットショップなど、運営側の混乱が予想されていた。案の定、中小企業者のネットショップのほうはメンテナンスと称してホームページが見られなかったり、表示の不備が目立ったりしていた。一方、スーパーマーケットなどの小売店...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのアイキャッチ画像を一括で設定できる日本語プラグインは「XO Featured Image Tools」

WordPressのサムネール画像は、投稿画面で「アイキャッチ画像」を個別に設定することで表示される。しかし、記事のインポートしたさいにうまくアイキャッチ画像が設定できなかったり、過去記事でアイキャッチを設定し忘れしていたりして、アイキャッチ画像が表示されていない記事もある。そんな際に一括でアイキャッチ画像を設定できるプラグインがあると便利。英語版プラグインの「Auto Post Thumbnai...
ワードプレス(WordPress)

画像の遅延読み込みをするとWEBサイトの表示は高速化するがSEOに課題が残っていた、WordPressではGoogleのLazyLoad専用プラグインで解決できそうだ

「Lazy Load」とは画像の遅延読み込みをすることで、WEBサイトの表示を高速化する技術。ファーストビューに見えない画像の読み込みを遅らせることで、人間が画面を見たときの表示を優先するため、早く表示される。しかし、この「Lazy Load」を実装すると、Googleのクローラーが画像を認識しなくなる恐れがでるため、画像検索にヒットしにくくなるという課題があった。クローラーはスクロールしないため...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス還元5%は税別価格からみると5.5%の還元である

キャッシュレス還元事業がいよいよ10月1日からスタートする。中小企業者の店舗からキャッシュレス決済で購入すると最大で5%還元されるという国をあげての消費促進策だ。ここでの「5%」とはどういう計算かというと、税込み価格からの5%である。なので、税別価格からだと「5.5%」である。税別価格を基準に考えると5.5%還元になるという計算になる。試算してみた。
クレジット決済/キャッシュレス決済

ネットショップはキャッシュレス消費者還元対策ができていたら全ページのファーストビューに専用バナーを貼るべき

いよいよ消費税増税およびキャッシュレス消費者還元が始まる10月1日まで数日となった。実店舗では店頭および店内のPOPの準備が欠かせないように、ネットショップでもバナーやキャッシュレス還元対応の紹介ページなどの用意が必須である。経済産業省からネットショップ用の「キャッシュレス消費者還元対応のバナー」について、画像の用意と専用マニュアルが公開された。ファーストビューには必ず「キャッシュレス消費者還元に...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元の店舗を地図上で確認できるようになった、確認は専用サイトcashless.go.jpへ

キャッシュレス消費者還元事業に対応している中小企業の店舗および会社をグーグルマップで見ることができるようになった。経済産業省が公開しているである。先般より店舗のリストをPDFで公開しはじめたが、ページ数が多すぎてファイルサイズが大きく閲覧はだんだんと困難になってきただけあって、このようなサービスは歓迎である。
クレジット決済/キャッシュレス決済

楽天ペイ(RPay)ならすべて5%還元、10月1日からのキャッシュレス還元対応に楽天が取り組む新たな対策

楽天ペイ(RPay)が10月1日からの決済をすべて5%還元するという驚きの対策を発表した。10月1日から消費税が10%に増税されるが、食品などは8%のままで軽減税率が適用され、さらに中小企業店舗でキャッシュレス決済すると国から5%還元すされる。とくに消費者還元5%については、わかりにくさが問題となっている。中小企業者の店舗での購入は5%、FC加盟店やGSなどは2%、大企業は還元なし。さらに事前に消...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元の販促用POPの配布が始まっている、申請済みの中小企業者には順次届くはずである

キャッシュレス消費者還元5%を表示した販促用のグッズが当社にも届いた。これは経済産業省の専用サイトにて、キャッシュレスポイント還元事業に登録された中小企業者に送付されたものだ。この中身は、POP、ポスター、フライヤーなど、販促に使えるツールで、販促物一式として同梱されている。箱には「店頭用広報ツール(5%還元)」と表示されている。当社は中小企業なので5%還元対象だが、コンビニなどのFC店やGS店な...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayに入金する方法はセブンイレブンのATMが一番安心

スマホ決済で最も注目されているはPayPayだろう。そろそろ利用者が1000万人を超えるという話も聞く。しかし、スマホにアプリは入れてあるものの、いざPay払いをしようとすると残高がないとか、こわくて使っていない、という方も多く見かける。銀行の口座番号やクレジットカードを紐付けすれば楽なのだが、そのような情報をスマホに入れたくないというセキュリティの理由が圧倒的。とくに女性からそのような声を聞くこ...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元事業の加盟店一覧が発表

経済産業省のサイトで、キャッシュレス消費者還元事業の加盟店一覧が公開された。「キャッシュレス・消費者還元事業」の準備状況等についてお知らせします8月21日時点での登録申請数は約43万件、事務局の審査を通過した加盟店数は約20万件ということだ。8月末には対象店舗に対し、ポスターなどの消費者向け店頭用広報キットの発送を開始するとともに、対象となる決済手段一覧をホームページにて公表。9月中旬には、対象店...
グーグル(Google)

Googleで「LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)」というキーワードを検索をすると、検索ボリューム、クリック単価、競合データを表示してくれるクロームアドオンが便利

「Keywords Everywhere」は、Googleの検索窓でなんらかのキーワードを検索をするだけで、その関連キーワードの検索ボリューム、クリック単価、競合データを表示してくれる機能を持っている。ブラウザのアドオン無料プログラムなので、ファイヤーフォックスやグーグルクローム(GoogleChrome)で使える。グーグルクロームに設定する場合は、で「Keywords Everywhere」を検...
クレジット決済/キャッシュレス決済

世界一使われているQRコード決済はWeChatPayで、LINEPay加盟店は自動的にWeChatPay支払いにも対応できるようになった

WeChatPay(ウィチャットペイ)は中国で8億人を超えるユーザーがいるコミュニケーションプラットフォームのSNS。QRコード決済も可能で、お店への支払いや個人間送金などでも使われている。中国ではアリババが運営するアリペイというQRコード決済もあるが、アリペイのユーザーは5億人超と言われており、利用者数ではWeChatPayのほうが多い。おそらく、世界最大のユーザーが使っているQRコード決済がW...