マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

クレジット決済/キャッシュレス決済

GW期間中のキャッシュレス決済はメルペイがお得!セブンイレブンでの支払いはなんと70%オフ

メルカリのキャッシュレス決済「メルペイ」がGW期間中にキャンペーンをスタートした。還元率がなんと50%である。半額還元とはすごい。しかも、セブンイレブンでは70%還元と還元率がアップされている。セブンイレブンでの支払いをメルペイですると支払いは3割分だけでいいということだ。これは激しい。ペイペイ、LINEペイ、d払いなど、ここにきて還元合戦を繰り広げているなかに割り込んできた感はあるが、70%還元...
グーグルアナリティクス(Analytics)

熟読度CVをイベントで発生させアナリティクスで分析するにはGoogleタグマネージャを使う

当サイトのグーグルアナリティクスのタグはGoogleタグマネージャで設定してある。今回はGoogleタグマネージャが3月から使えるようになった「スクロール距離」というトリガーを活用して「熟読度コンバージョン(熟読度CV)」を発生させ、分析できるようにした。設定はすべてGoogleタグマネージャだけででき、分析はアナリティクスで行う。
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス・消費者還元事業は9ヶ月限定のポイント還元事業

キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9カ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業である。詳細は今後、キャッシュレス・消費者還元事業の専用サイト「」にて公開されていく。
コミュニケーション

人の5大欲求は人それぞれの優先順位が違う、まずはどの欲求が強いのかを自己分析してみよう

人には5大欲求があると敏腕カウンセラーから教えられた。5大欲求とは、「愛情」、「挑戦」、「安心」、「承認」、「自由」。人それぞれ、この5大欲求には優先順位があって、人それぞれ違うそうである。この優先順位の違いにより、行動特性に大きな違いがでるそうである。行動を観察することでも優先順位がわかるという。さて、自分はどうなのか?まずは自己分析してみよう。
グーグルアナリティクス(Analytics)

Googleアナリティクスのレポートは定期的にメールで送信する、期限がきたら延長しないとメールがこなくなるので注意

Googleアナリティクスは定期的にチェックするのがよい。しかし、それが難しいという方にはレポートをメールで定期的に送信する設定をしておくのがいい。設定方法は簡単で、レポートとして送りたい画面の右上にある「共有」ボタンをクリックして送信したいメールアドレスを入力しておくだけである。しかし、このレポートのメール送信は期限が決まっている。期限がくると送信が止まるので、ときどきチェックする必要がある。
オンラインストレージ

GoogleOneは高機能なクラウドストレージで、グーグルドライブなどを有料利用していれば自動的にアップグレードされる

グーグルが提供しているクラウドストレージは、グーグルドライブやGmail、グーグルフォトなどがある。無料でも使えるが、総容量が15GBまでという制限がある。遠田は100GBまで使える有料版で利用しているが、もうすぐGoogleOneという新サービスにアップグレードするらしい。GoogleOneは高機能なクラウドストレージで、容量をメンバーで共有するなどの新サービスも提供されるとのこと。
グーグル(Google)

Google+のデータは4月2日から順次削除される、バックアップが必要な方はダウンロードの手続きをしよう

Googleが運営していたソーシャルメディア「Google+(グーグルプラス)はまもなく完全に終了になる。すでに機能制限されており、4月2日から順次データが削除されるという案内がされている。Google+コンテンツのダウンロードには時間がかかる。ダウンロード依頼をすると、データの圧縮作業が開始になるが、遠田の場合は約2GBあるという表示で、この準備に数日かかるとのこと。遅くとも2019年3月31日...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayの取り扱いを開始、株式会社ドモドモコーポレーションへの支払いはPayPayとLinePayが使えます

申し込みしてあったPayPay加盟店の申請がとおり、スタートキットが届いた。これで株式会社ドモドモコーポレーションへのPayPay支払いが可能になった。加盟店としてPayPayを利用するメリットは、手数料が0円であるということである。これで多様な決済方法に対応できるのはありがたい。すでにLINEPayでも加盟店になっているので、当社は2種類のキャッシュレス決済に対応できていることになる。
ウェブブラウザ

上下に長いWEBページを画像で保存するならChromeのショートカットキー(Ctrl+Shift+I)が便利【クロームでスクリーンショット】

上下に長いWEBページを画像で保存するのに便利な方法があった。ブラウザがGoogleChrome(クローム)なら、標準の機能で使える。単なるスクリーンショットだと下部の部分が記録できないが、このやりかたなら画面に見えていない部分も画像として保存できるのがいい。クロームでスクリーンショットを取れる方法としてはもっとも手軽かもしれない。手順は以下のとおり。Ctrl+Shift+iCtrl+Shift+...
グーグル(Google)

スマホでのWEBサイト表示速度が遅いと離脱が増加するので、読み込み時間短縮対策に着手しよう

スマホユーザーはWEBサイトの表示速度が遅いと離脱してしまう。その確率はPCユーザーよりも高いと言われている。そこで、まずは自サイトのWEB表示速度がどれくらいなのかをチェックしておこう。そのうえで、表示速度が標準よりも遅いようであればWEBサイトの読み込み時間短縮の対策にとりかかるようにしよう。
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEpayの加盟店申請から2ヶ月以上かかったが株式会社ドモドモコーポレーションも無事に加盟店登録できた

昨年12月にLINEPayの加盟店申請をした。株式会社ドモドモコーポレーションとしてはB2Bのビジネスが多いが、セミナー受講料や個人向けのコンサルでのコンサルタント料金の支払いにLINEpayでの支払いが可能になれば便利かなという思惑である。3月に入り、やっと加盟店申請の許可がおりたという案内があり、このほど登録を済ませた。当社のQRコード画像も手に入り、これでLINEPayでの支払いでもお受けす...
ブログ活用(Blog)

はてなダイアリーがサービス終了、はてなブログに移行する

はてなダイアリーがサービス終了になる。2月中に全機能を停止することが告知されている。「はてなダイアリー」は終了するが、「はてなブログ」はサービスを継続しているため、はてなブログに移行するか、他のブログ(ワードプレスなど)に移行するか、いっそ記事を削除してやめてしまうかという選択になるだろう。
X(ツイッター/Twitter)

くら寿司でアルバイト店員の不衛生な行動がSNSに投稿され炎上、その後のくら寿司の対応が法的措置に発展

数日前にくら寿司のアルバイト店員のSNS投稿が炎上した。炎上したのは、まな板の上で処理した魚をゴミ箱に捨てそのあとすぐに拾いまな板の上に戻したという一連の動画を投稿したtwitterである。その後、そのアルバイト店員は解雇された。しかも法的措置に発展していきそうな雲行きである。
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayのクレジットカード登録は本認証をしておかないと決済上限が月間5000円まで

PayPayの100億円キャンペーン第2弾の発表でまたまた盛り上がっているモバイルペイ業界。しかし、先月末からPayPayへのチャージ方法やクレジット決済の方法が大きく変更しているので注意が必要である。これまではチャージ残高がお店への支払い金額より少ない場合に、登録してあるクレジットから自動的にチャージして支払いができた。しかし、クレジットカード決済の上限額が大きく引き下げられたこともあり、不安を...
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPay100億円キャンペーン第2弾は2/12から開始

モバイルペイとして今や認知度NO1のPayPayからまたまた大きなキャンペーンの発表があった。昨年12月に話題になった「100億円キャンペーン」の第二弾を2月12日から開始という予告である。今回は前回と少し運用ルールが違う。総額100億円の景品総額で買物金額の20%バックというのは同じだが、今回は上限が厳しくなっている。1回の買い物で上限が1000円となっている。つまり5000以上の買物をしてもリ...
グーグルプラス(Google+)

Google+(グーグルプラス)はまもなく完全終了になる、グーグルプラスページの情報が必要なら4月2日までにダウンロードしておこう

Googleが運営していたソーシャルメディア「Google+(グーグルプラス)はまもなく完全に終了になる。2月4日から投稿ができなくなり、4月になると完全に無くなってしまう。2年前からユーチュブと連携が外されておりその後の利用者は激減していたようだ。もしもこれまで「グーグルプラスページ」に投稿してきた情報内容を保存したいのならば早めにダウンロードしておこう。なお、Google+のサービスが終了して...
クレジット決済/キャッシュレス決済

スマホで家計簿を簡単に自動生成、マネーフォワードMEは銀行やクレジットカードと連携してデータを記録してくれるアプリです

先日からマネーフォワードME(MoneyForard)を使い始めました。なかなか便利な家計簿アプリですね。なにができるかというと、ネットバンクやクレジットカード、LINEPayなどのキャッシュレス決済、ビットコインなどを扱う仮想通貨サービスなどの口座と連携して取引記録を一元化して見える化できます。とりあえず、ジャパンネットバンク、楽天カード、コインチェックなどと連携してみたが、取引履歴がグラフなど...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのユーザーIDとパスワードは難しいほどセキュリティが高くなる、ログインするごとにPW変更する方法がよい

1つのWordPress(ワードプレス)を複数のユーザーで管理する場合はセキュリティに関する注意がより重要になる。なぜなら、WordPressはユーザーIDとパスワードだけでログインできるので、ハッカーに不正ログインされてしまう可能性が高いからである。二段階認証などにする方法もあるが、他のサービスを活用する必要もあるため設定が簡単ではない場合がある。
ワードプレス(WordPress)

WordPressで投稿記事の下部に投稿者のプロフィールを自動的に表示させるプラグインなら「シンプルオーサーボックス」が簡単で便利

tohda.jpのWordPressにSimpleAuthorBox(シンプルオーサーボックス)というプラグインを設置した。SimpleAuthorBoxは投稿記事の下部に投稿者のプロフィールを表示させるプラグインである。単純な機能だが、ちょうどよいのがなかなかなかった。最近のWordPressのテーマにはこの機能を包括している例も多いため、設定が二重になってしまう可能性もあるからだろう。現在使用...
ワードプレス(WordPress)

WordPress5のブロックエディタが使いにくくて「Classic Editor」にしたもののタブが消えるという問題発生

WordPressが5にアップデートされて、ブロックエディタが標準になった。しかし、このブロックエディタは直感的に使えるほど洗練されていないし、慣れていないこともあり、非常に使いにくい。そこで「Classic Editor」というプラグインを入れて、これまでの環境のように投稿することにしていた。あるWordPressではバージョン5にアップデートしてから、投稿画面で「ビジュアル」と「テキスト」の切...