マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

キーワード

9月に入ってからGoogleの検索順位は大きく変動している、情報価値の濃いサイトは急上昇だが薄い内容のサイトは低下傾向だ

遠田は複数のWEBサイトの検索順位チェックを行っている。ビジネスに関係するものや研究対象まで含め約14000個の検索キーワードを順位チェックしている。使用ツールはGRCで毎日1回深夜の午前0時01分からチェックを開始し、このチェックが終わるのはだいたい朝8時すぎなので、毎日8時間以上検索順位チェックをしていることになる。毎月20日すぎには定番のアクセス解析と順位チェックを行うことにしているが、9月...
ワードプレス(WordPress)

標準のワードプレス投稿画面では文字サイズ変更は困難だが、プラグインで「TinyMCE Advanced」を入れると文字サイズ変更が容易になる

ワードプレスで記事投稿するさいに、標準では文字サイズの変更ができない。一部分だけ文字サイズを大きくしたり小さくしたりすることができないとちょっとしたことだが不便である。htmlやcssの知識が少しある方なら、たとえば<span style="font-size: 20px;">文字サイズを拡大</span>という記述をすればよいのだが、普通はなかなかそのようなタグを書くことは難しい。そこで、投稿画...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの新しいバージョンがでたら、念のためバックアップを取ってから更新しよう

ワードプレスの新しいバージョン「WordPress 4.6」が発表された。わりと大きなバージョンアップである。バージョンアップには、小数点二桁目、小数点一桁目、整数部分、の3つの部分のどの数値が変わるかによって意味が違う。例えば、「4.5.3」というバージョンは、整数部分が4で、小数点一桁目が5で、小数点二桁目が3である。この場合、「4.5.4」へのバージョンアップは小数点二桁目なのでささいな修正...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの更新案内にはどのように対応したらよいか?カスタマイズしていない場合は「基本的に全て更新」すればいい

ワードプレスを使用し始めてしばらくすると「更新」の案内が目につくようになる。ダッシュボード左メニュー上部の「更新」の右横に赤丸白抜き文字で数字が3とか5とか表示されるようになる。それはワードプレス本体やプラグインやテーマなどに新しいバージョンのものが発表されたという合図である。赤丸白抜きの数字は更新できるプラグインやテーマの件数だ。さて、この更新案内がでたらどうすればいいのか? ワードプレスをカス...
ブログ活用(Blog)

ブログブームの再来になるか、簡単に写真投稿中心のブログ記事が作られる「g.o.a.t」の利用が始まっている

KDDIが新たに「g.o.a.d」というブログサービスをスタートした。無料で使えて、スマホでの投稿が簡単、写真が中心というもの。いわばインスタグラム型ブログといっていいだろう。試しにアカウントを作成してブログを開始したが、なんと「パスワードが不要」というログイン方式になっている。これには驚いた。メールアドレスを入れてログインを押すと、そのメール宛にログイン画面URLが送られてくる。15分間だけ有効...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

JIMDOで作成したホームページでグーグルマップがエラーになる現象が頻発している

JIMDOで作成したホームページでGoogleマップを表示すると「エラーが発生しました」と表示され、地図が表示できないというエラーが頻発している。この問題の解決はJIMDOのサポートにエラー報告をすることである。一日以内程度にはほぼ表示問題は解決する。同様の問題が起きている方はJIMDOのサポートにメールしよう。なお、このエラーは6月後半からGoogleマップの表示にはAPIキー取得が必須になった...
検索エンジンマーケティング(seo)

売れるLPづくりには基礎となる調査や文章作成が重要、ただ長いだけのLPには意味がないことを中尾豊氏は熱く語った

中尾豊氏を招いてのLP(ランディングページ)作成についてセミナーが石川県地場産業振興センター新館5階で開催された。この手のネット中級セミナーで受講申し込みが70名を超えるというのは特筆モノ。やはり売れっ子の人気講師だけあって、石川県だけでなく県外からの参加もあって賑わった。セミナー内容もすばらしかった。LPづくりに必要な手順や重要ポイント、そしてLP構成の要素などを惜しげも無く提示してくれるところ...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスでGoogleMapsを表示するプラグインを使っている場合はGoogleのAPIkeyが必要になった

ワードプレスで地図表示をするさいに便利なのがグーグルマップを表示するプラグイン。遠田は「Mappress」というプラグインを使っている。住所を書くだけでグーグルマップを表示してくれる便利さが気に入っている。このプラグインから警告がでるようになった。「Please update your MapPress Settings.」というメッセージである。調べてみると、2016年6月からGoogle Ma...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスで作成したWEBサイトの表示を高速化する方法としてJetpackのPhotonを設定してみた

蕎麦の食べ歩き北陸というワードプレスで作成したサイトは土日に閲覧が増加する。土曜日に一時的にサーバのダウンがあったようだ。どうもアクセスが集中すると表示が遅くなりついにエラーとなってしまうことがあるようである。ワードプレスの表示高速化の対策が必要になってきたようだ。実は、以前ワードプレスの高速化のためにキャッシュプラグインの「WP Super Cache」を利用したことがある。しばらく使用していた...
ワードプレス(WordPress)

WordPressで英語サイトを作成する前に「多言語コンテンツ三原則」に沿ってサイト内容を確認してみよう

WordPressで作成してあるWEBサイトを英語版や中国語版としても活用しようという動きが増えている。石川県では昨年開業した北陸新幹線の効果で観光客がどっと押し寄せており、外国人の姿も金沢市内では激増している。とくに見るからに欧米人らしき外国人が急増。その影響もあり、外国人を意識したインバウンドマーケティングが注目されている。小売店や宿泊施設などは新たなビジネスチャンスである。
グーグルアナリティクス(Analytics)

GoogleAnalyticsで「重複したホスト名からデータを受け取っています。」という警告がでたらまずはフィルタで対応する

今週からSSL運用に変えた「tohdamikio.com」について経過を見ているところだが、本日GoogleAnalyticsにメッセージが表示された。「重複したホスト名からデータを受け取っています。」という警告である。詳細を見ると、「tohdamikio.com」と「www.tohdamikio.com」の2つのホスト情報でアクセス解析に記録されているということである。「wwwの有無」の表示が混...
グーグル(Google)

検索するユーザーの質問に有効な回答があるページは検索結果画面の上部に「強調スニペット」として表示されることがある

Googleの検索結果は日々進化している。検索するユーザーの意図に適したページを検索結果に上位表示しようとする意思は衰えていない。なにかを調べようとして「質問」という意図で検索するユーザーにとっては、その質問の回答結果を表示してくれるページを教えてほしいわけである。場合によっては、そのページの一部だけみれば質問の意図を達成できることもある。Googleでユーザーが質問すると、回答の概要が強調スニペ...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

ドメイン名は同じでも常時SSLに変更したらサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)は再設定するのがよい

今週から「tohdamikio.com」を常時SSL運用に変更したので、サーチコンソール(旧ウェブマスターツール)の設定も新たにしなおすことにした。サーチコンソールのダッシュボードですでに設定してあったほうはそのままにして「」を新規設定した。「http」と「https」では検索結果が違うので、今後は「https」のほうを表示してもらうようにするためである。ドメイン設定で「www」の有無も設定できる...
グーグル(Google)

あなたはこのビジネスのオーナーですか?とGoogleマップで表示されたところが自分の店舗だったらGoogleに登録しよう

Googleで店名を検索するとグーグルマップが表示されることが多い。便利なサービスであるがときどき掲載されている情報が違っていることがある。地図の場所が微妙に違ったり、店舗名が少し間違っていたりすると利用者からすると不安である。もしも、自分がサービス業や小売店でグーグルマップに表示されている自店舗情報が間違っていたり修正をしたかったりする場合は、Googleに登録すれば変更ができる。この設定はわり...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスに新たに追加された「ユーザーエクスプローラー」という機能は、個別のユーザー動線を追うことができる優れたレポートを表示してくれる

グーグルアナリティクスは進化し続けている。今月リリースされた「ユーザーエクスプローラー」という機能がなかなかの優れものだ。簡単にいうと、個別ユーザーのアクセス動線を追うことができるレポートを表示してくれるというものだ。例えば、コンバージョンに至ったユーザー一覧を表示し、そのなかの個別のユーザー1人がどのページからどのページを遷移して最終コンバージョンになったのかがわかるというもの。まだベータ版と表...
グーグル(Google)

普段使うよく似た意味の数種類の言葉をグーグルトレンドで比較して調べてみると流行り廃りの傾向がよくわかる

Googleトレンドというのはキーワードの傾向がわかるツールである。Googleが提供している無料のWEBサービス。過去10年位の間で、調べたいキーワードがどれくらい検索されているかがわかる。自分たちがふだんよく使う言葉は、ひょっとして業界内だけでしか使われていない言葉で、一般の人たちは別の言葉で検索しているかもしれない。集客コンテンツ記事を書くときは、そのあたりに注意が必要である。
ワードプレス(WordPress)

wordpressの予約投稿を解除するプラグインは「no-future-posts」がシンプルで便利

ワードプレス(wordpress)では未来の日付で記事投稿すると自動的に「予約投稿」となる。その未来の日付が来た時に自動的に投稿してくれるという便利な機能である。しかし、ライブや大会などのイベント告知用としてサイト構築しようとするとこのワードプレスの「予約投稿機能」がネックになってしまう。そこで、そのような使い方をしたい場合は未来の日付での予約投稿を解除する。調べてみると複数のプラグインがあったの...
女性の力

お店ばたけ出店者女子会は坂下さんの金沢帰還を祝って秘密の会合、オジサンも乱入して乾杯

お店ばたけ出店者女子会というグループがあったことを初めて知った。「お店ばたけ」とは、ISICO(石川県産業創出支援機構)が支援している石川県内のネットショップたちの学習の場である。そのお店ばたけ出店者の中で仲の良い女子グループが密かにグループを結成し、非定期で情報交換などの交流会を開いていた。元メンバーの坂下さんは2年前に東京のWEBコンサルティング会社に勤務することになり、しばらく離れていたが、...
アクセス解析

ドメインの価値をドルで可視化する測定サイトで診断すると当サイト「tohdamikio.com」は7200ドルだった

WEBで調べ物をしていると思わぬ出会いがあるものだ。当サイトで使っているグーグルアナリティクスのトラッキングコードが他サイトで誤用されていることがわかり、そのことについて調べていた。その件とは関係がないが「」というサイトに出会ったがこれがなかなかおもしろそうだ。英語版のこのサイトは、特定のサイト(ドメイン)のアクセス数を推測し、そのサイトの金額(ドル)で表示するというサイト診断サイトのようである。...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Googleアナリティクスのトラッキングコード誤用に注意!他サイトのトラッキングコードを使うと計測できなくなる

トラッキングコードの誤用には注意すべきである。当サイト「tohdamikio.com」のトラッキングコードを4月10日に変更したため、それ以降「tohdamikio.com」のアクセス解析は「dm2.co.jp」で行っている。いわゆるクロスドメイントラッキングの設定である。設定がうまくいっているかどうかをチェックするため、「tohdamikio.com」のほうでアクセス解析してみると、ありえないU...