グーグル(Google) Googleショッピングはネット通販の商品検索が容易、EC事業者は登録無料 先月よりサービスが開始されているGoogleショッピングはネット通販の商品検索をする専用検索サイト。ネットショップが商品情報を登録するのは無料で利用できるうえ、APIなどの活用により商品情報を自動登録できるため今後の活用が広がると思われる。グーグルの「マーチャントセンター」を利用して商品登録する。 2010.11.10 グーグル(Google)
X(ツイッター/Twitter) 知り合いを6人たどれば世界中の誰とでもつながるのが6次の隔たり メンションマップ(Mentionmap)は、ツイッターのつながりを可視化してくれるツールである。最近のツイートだけで2次までの関係だが図示されると面白い。知り合いを6人たどれば世界中の誰とでもつながるという理論が「6次の隔たり」と言われているやつである。知り合いの知り合いの知り合いに…とたどっていくと日本の総理大臣でも米大統領でも有名なハリウッドスターでも間接的な知り合いであるということだ。 2010.10.11 コミュニケーションX(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) 新ツイッターにはいろんな変化がありrefollow.comがブロックされている ツイッター()のデザインが一新された。ツイッターユーザーからは「便利になった」という好意的な声はあまり聞かれず「使い方に戸惑う」という声が多いようだ。また、ツイッターはアプリ接続がオープンだったが、接続できないアプリがでてきた。「refollow.com」もそのひとつ。 2010.10.07 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターのベスト20は一覧表で表示される ツイッターのツイート(つぶやき)やキーワードを自動解析してくれるTwitraqでは、ベスト20を一覧表でトップページに表示している。ベスト20を表示する部門は、ツイート数、フォロー数、フォロワー数の3部門。最新データを見ると、フォロー数では遠田幹雄@tohdamikioがフォロー数で20位に入っていた。(左の画像) 2010.09.20 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターのTL(タイムライン)を自動的に更新するならTwitterRefresh ツイッターのTL(タイムライン)は、「新しいツイートが○○件あります」と表示されるが、更新は自分でしなければならない。このツイッターのTLを自動的に更新したいのなら「TwitterRefresh」が便利だ。TwitterRefreshはGoogleChrome(グーグルクローム)の拡張機能で簡単にインストールできる。 2010.09.19 X(ツイッター/Twitter)
グーグル(Google) グーグルアドワーズの表示文字数が7文字増加した 9/17から、AdWords(グーグルアドワーズ)のテキスト広告の文字数制限に関するアドワーズポリシーが変更になっている。文字数制限が緩和され、これまでより7文字多く表示できる。この7文字の増加は大きい。とくに広告タイトル行は12文字だった制限が15文字になった。この措置により、当社が出しているテキスト広告の場合、これまでは「ドモドモコーポレーション」で12文字だったが、「(株)ドモドモコーポレー... 2010.09.18 グーグル(Google)
顧客の視点 スーパー銭湯の真の顧客は誰なのか?風呂に入らない来場者が目立つスーパー銭湯 スーパー銭湯とは、本来の銭湯の機能だけではなく、温泉、露天風呂、各種アイテムバス、サウナなど付加的な風呂設備を持つ。さらに外食や髪のカットができる理美容室、マッサージコーナーなどの各種施設及び店舗を併設する公衆浴場である。すでにスーパー銭湯も市場に浸透し珍しくもない状況になっており、大型ショッピングセンターなどには併設されることが増えている。多様なニーズを満たすようになったスーパー銭湯だが、真の顧... 2010.09.06 温泉や大浴場顧客の視点
グーグルアナリティクス(Analytics) グーグル対策の見直しはアナリティクスとウェブマスターツールから ヤフーの検索結果にグーグルの技術が利用されることが決まったためグーグル対策の見直しを迫られているWEBサイトも多い。まず基本的なところだが、グーグル対策はアナリティクスとウェブマスターツールの設定を見なおしてみてはどうだろう。とくにウェブマスターツールはかなり仕様が変化してきており、有用な情報が多数提供されるようになっている。ところで、アナリティクスには非同期トラッキングコードというのが昨年末に提... 2010.09.05 グーグルアナリティクス(Analytics)サーチコンソール(ウェブマスターツール)
X(ツイッター/Twitter) つい金沢はツイオフin片町ナイト2010夏とキャバレー!?ディスコ!?ダンスナイツ!!で盛り上がる つい金沢はツイッター金沢交流会。ツイッターで金沢および石川県を元気にしようという自然な集まりの会である。8月28日(土)は、複数のイベントがあった。片町では「ツイオフin片町ナイト2010夏」、武蔵(近江町)では「キャバレー!?ディスコ!?ダンスナイツ!!」が開催された。遠田は片町のオフ会(ジガーバー/セントルイス)に参加、ドタキャンならぬドタ参加がどんどん増えて約20名で盛り上がった。寺町のイベ... 2010.08.28 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターセミナでご縁のある方とつながりました 金沢国際ホテルでツイッターセミナの講師をさせていただいた。このようなすばらしい環境で場を与えていただいたことに感謝です。また、古くからご縁のある方とのつながりでお引き受けさせていただいたら、また古くからご縁のある方とつながりました。よいご縁にも感謝です。これもツイッターのなせる技でしょうか。ありがとうございます。 2010.08.24 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) そのつぶやきがビジネスを変える!サムライ社長のためのツイッターセミナは金沢国際ホテルで開催 若手経営者を対象としたツイッターセミナが8月24日午後1時30より、金沢国際ホテルで開かれる。第一部は「業績アップを目指す人のためのtwitterセミナ」遠田幹雄、第二部は「集客に効く!ホームページ活用セミナ」サイバーステーション株式会社 一神友郎氏、第三部は船井総研の原康夫氏を交えて情報交換会を行う予定になっている。主催はTHEサムライ社長という北陸三県若手経営者向けマガジンを発行している有限会... 2010.08.23 X(ツイッター/Twitter)
フェイスブック(Facebook) iPADでツイッターを見るなら「Flipboard」がいい、つぶやきを自動的に電子書籍にして見ることができる! ツイッターのツイートは140文字と少なく、文字だけの羅列だから…ということでツイッターはよくわからない。ということを言う人がいる。たしかにツイッター初心者やツイッターで情報収集しようという人にとって、ツイッターの画面はわかりにくいかもしれない。iPADでツイッターを見るなら「Flipboard」を試してみてはどうだろう。ツイートを自動的に雑誌のように編集する機能があるため、ツイッターを写真や動画入... 2010.08.22 ipadフェイスブック(Facebook)X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターは伸び悩み?ミクシーは堅調な伸び ツイッターユーザーが1000万人に達したというニュースもある。一方、ツイッター熱は今年の春先ほどの過熱ぶりはではなくなってきたかもしれない。グーグルトレンドで、「twitter」「mixi」「google」の3つのキーワードを日本国内の検索ボリュームで比較してみた。すると、「twitter」は今年前半の勢いが少し衰え6月ころには少し減少しているようにも見える。一方、「mixi」は底堅く伸ばしている... 2010.08.20 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ついビズは地域のタイムラインが見えるWEBサービス ついビズ(twibz.com)というWEBサービスが始まった。まだ実験運用段階だが、地域ごとのタイムラインを見ることができるのが特徴。現段階では都道府県単位だが、今後は地域の詳細や職種などの分類が増えていく予定のようだ。 2010.08.16 X(ツイッター/Twitter)
ウェブブラウザ グーグルクロームの拡張機能は便利なものが増えている WEBブラウザのグーグルクローム(google chrome)はシンプルで表示速度が早いのが人気の秘密だ。機能がシンプルな点は物足りない時があるが、そこを補うのが拡張機能。クロームの拡張機能には便利なものが増えている。今回、入れた拡張機能はChrome Stylist - バージョン: 2.0.2というCSSをカスタマイズする機能をもったエクステンションだ。表示するWEBページの一部を自分がイメー... 2010.08.11 ウェブブラウザグーグル(Google)
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む) デジタルサイネージは新しいメディアのインフラになるかもしれない、テレビ放送とも融合する可能性あり 広告の目的を明確に絞るならば、広告の目的は「集客」だろう。集客に有効な広告メディアがTVや新聞などのオールドメディアからインターネット技術を活用したWEBやソーシャルメディアに移行しつつある。そんな環境変化の中でデジタルサイネージ(電子看板)が新しいメディアのインフラになるかもしれない。北米ではすでにかなり効果を上げており、日本でも普及が進んできている。 2010.08.02 マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)放送
検索エンジンマーケティング(seo) 日本の検索新時代はgoogleが牽引することになった、ヤフーがgoogle採用 ヤフージャパン(Yahoo Japan)が米google(グーグル)の検索システムを採用することを発表した。提携範囲は、ウェブ・画像・動画・モバイルの4領域。これらの検索結果を決めるシステムは現在米Yahoo!(Yahoo!. Inc)が開発運営するYST(Yahoo! Search Technology)であったが、今後はGoogleが管理運営するシステムに切り替わる。検索ページ・検索結果ページ... 2010.07.28 検索エンジンマーケティング(seo)
X(ツイッター/Twitter) ツイサミ #twiJPN が大阪で開催、文美月さんが美しく髪をアップする早業に感動した ツイサミットJAPANin大阪には300人を超える参加者。午後2時から熱いトークが続き、午後6時に閉会。プロのIT系ビジネスマンやツイッターのヘビーユーザーだけでなく、一般ユーザーやツイッター初心者の方も多数いて、これまでのIT系のセミナとは違った空気がする。ゆるやかな連携と参加者主体の印象を感じさせるソーシャルな会だった。運営してくれたツイ大阪関係のみなさん、ありがとう。元気をもらいました。 2010.07.17 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターのプロフィールは自己紹介だからしっかりと記入しよう!プロフィール最適化の勧め ツイッターのアイコンが鳥のままだったり、プロフィールがほとんど書いてない状態だったりなのに、「誰もフォローしてくれない」と嘆いていませんか?まずは自分のプロフィールをしっかり記入しましょう。誰だかよくわからない人を好んでフォローする人はそうそういません。初対面の人への自己紹介がプロフィールなので、自分がどこに住んでなにをしているどんな人間なのかを出来る限り記述しておきましょう。また、基本は「顔出し... 2010.07.09 X(ツイッター/Twitter)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターをPCで使うなら一番便利なHootsuiteだが日本語化されてよかった点と悪くなった点がある 6/24のリニューアルで日本語版になったHootsuiteは新しい画面で機能も増え便利になった。一方で、これまでのユーザーからすれば、メニューがわかりにくくなったり、使いにくくなったという声もある。一番わかりにくく使いにくくなったのはアカウント管理ではないだろうか? 2010.06.28 X(ツイッター/Twitter)