ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Typeのカテゴリを有効に活用すればLPO(ランディングページ最適化)が図られやすい トップページはユーザーにとって最適な閲覧開始ページとは限らない。しかも検索エンジン経由でホームページに訪れるユーザーにとって閲覧開始ページは検索エンジンが決める。SEOを意識してページを増やしていくさいに課題になるのがLPO(ランディングページ最適化)の視点である。実は、Movable Typeのカテゴリをメニューとして有効に活用すればLPOが図られやすい。 2009.03.11 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Typeをホームページとして使うなら「カテゴリ」を「メニュー」として使う Movable Typeをホームページとして使う例が増えている。とくに無料で使えるMTOS(Movable Type Open Source)が普及しだしてから使い始めたという方も多い。企業サイトでMovable Typeのようなブログシステムをホームページとして使う場合は、「カテゴリ」を「メニュー」として使うのがポイントになる。 2009.03.10 ムーバブルタイプ(MovableType)
検索エンジンマーケティング(seo) 検索エンジンマーケティング(SEM)を考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスの成果はあがらない 検索エンジンマーケティング(SEM)をきちんと展開することがネットビジネスでは必須である。SEMを考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスはうまくいかないときがある。検索にヒットする「そのキーワード」は、はたして売上に結びついているのかどうか?「そのキーワード」は儲かるキーワードなのかどうか?「そのキーワード」のお客様は誰なのか?そんな悩みを持ったネットビジネスの運営者には石川県金沢市で20... 2009.03.07 検索エンジンマーケティング(seo)
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Type 4.25 RC3 ダウンロード開始、画像やムービー、オーディオなどのコンテンツも簡単に公開するMotionが実装されている Movable Type で Twitter, Tumblr のようなマイクロブロギングや、FriendFeed のような、ライフストリーミングを行えるようにする Motionが実装される予定のMovable Type 4.25。昨年からベータ版が公開されていたが、ついに日本語版がでた。まだ正式版ではないが日本語版Movable Type 4.25 RC3 ダウンロードが開始となった。 2009.03.04 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!のカスタマイズデータを4.24に対応して更新(データ名称はmtos424.exe、更新は2009年3月3日) 2月27日シックスアパート社がセキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始したため、この4.24に対応したMTOS4.24用カスタマイズデータを更新した。詳しくは「MTOSで行こう!Movable Type Open Source」のカスタマイズデータの更新情報をご確認ください。 2009.03.03 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) ムーバブルタイプ(Movable Type)のバージョンが4.24にセキュリティアップデート、MTOSも同時にバージョンアップ ムーバブルタイプ(Movable Type)がセキュリティ問題を解決するためバージョンした。最新バージョンはMovableType4.24になっている。バージョン4.23では、ムーバブルタイプのコミュニティ機能において、特殊な操作を行うことによりサインインしていないユーザーが特定のユーザーのプロフィール編集画面にアクセスできてしまうという問題があったようだ。問題の修正に合わせパスワードの再設定を行... 2009.03.02 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSを活用するためには独自ドメインを使いたい、さくらインターネットを活用すれば独自ドメインもサブドメインも使える さくらインターネットで独自ドメインを取得し、サブドメインを活用しさくらブログと併用してMTOSで展開しようさくらインターネットとMTOSは相性がよい。単にMTOSを導入するだけでなく、独自ドメインを取得し、サブドメインを活用し、さらにさくらブログと組み合わせて使うとSEO効果はさらに増加する。さくらインターネット申し込み方法さくらブログは携帯メール投稿OKの軽快なブログサブドメインの活用方法独自ド... 2009.03.01 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!無料CMSでSEMにFAQページを設置、バナーヘッダーの画像を変更する方法などを説明 バナーヘッダーの画像を変更する方法は?Q:バナーヘッダーの画像を変更する方法は?FTPを使わずにできませんか? A:MTOSカ スタマイズデータをインストールしてスタートするとネコの画像がバナーヘッダーに表示されます。この画像の変更方法はFTPを使わなくても、MTOSの「ファイルアップロード」の機能を使えば可能です。 「MTOSで行こう!」で用意したカスタマイズデータを利用して作成したサイトとして... 2009.02.28 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!のMTOS4.23用カスタマイズデータをmtos4.23_3.exeに更新し、rel=”canonical”に対応させた MTOSで行こう!のMTOS4.23用カスタマイズデータをmtos4.23_3.exeに更新。2月12日にグーグルから発表があったrel="canonical"に対応させた。詳しくは「MTOSで行こう!」をご覧ください。 2009.02.20 ムーバブルタイプ(MovableType)
検索エンジンマーケティング(seo) 有料リンクの売り買いはSEOペナルティ!グーグル自身が有料リンク問題で自らページランク低下ペナルティを科す グーグル(google.co.jp)のページランクが9から5に大幅に低下している。この原因について、グーグルウェブマスターセントラル日本版公式ブログで発表があった。その原因は「有料リンク」。有料リンクとは、対価を払ってリンクをつけることである。有料リンクは自然なリンクと違う不自然なリンクで、不正に検索順位を操作しようとする行為であるため厳しく対処すると公開されていた。今回、グーグルは、ブロガーに対... 2009.02.19 検索エンジンマーケティング(seo)
キーワード CMで「○○で検索」の○○にはどのようなキーワードだとWEBサイトに誘導しやすいか?CMからの誘導でやってはいけないタブー CMの「○○で検索」というフレーズはおなじみになった。この○○にはどのようなキーワードだとWEBサイトに誘導しやすいか?ヤフー検索スタッフブログでCMからの誘導でやってはいけない3つタブーが紹介されていた。3つのタブーとは、「検索させたい言葉が長すぎる」、「キーボード入力で変換候補一番目に出ない言葉を使用」、「言葉と言葉の間に半角スペースを入れる」である。キーワード選びは重要である。 2009.02.16 キーワード
検索エンジンマーケティング(seo) 検索エンジンにURLを正しく認識してもらうために「link rel=”canonical”」をヘッダ内に設置しよう 2月12日に3大検索エンジン(Google、Yahoo!、Microsoft)が揃って「link rel="canonical"」のサポートを発表した。新しいタグrel="canonical"(属性)の目的は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識させるためだ。たとえば、WEB上の「wwwあり」と「wwwなし」は本来別のものであるが、どちらでも同じページを表示するサーバが増えている。しかし、この... 2009.02.15 検索エンジンマーケティング(seo)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTOSで行こう!にMTOS導入サイトを紹介するページを作りました ドモドモコーポレーションは「MTOSで行こう!」で、中小企業者がビジネスで使うホームページ作成を応援している。MTOSをスタートしやすいカスタマイズデータを公開しており、すでに100回ダウンロードされている。このMTOSのカスタマイズデータを使って構築したWEBサイトを紹介するページを公開した。 2009.02.14 ムーバブルタイプ(MovableType)
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む) 集客を考え直すデジタルサイネージ(電子看板)の出現、広告の目的を明確に絞るならば「集客」が広告の目的になる 集客はうまくいっているかどうか。広告の目的を明確に絞るならば広告の目的は「集客」になる。東京ビッグサイトの2009スーパーマーケットトレードショーには多数の食品が展示されていたが、集客のための電子看板の提案もあった。電子看板はデジタルサイネージと言われており、北米ではすでにかなり効果を上げているため今後日本でも普及が進むものと予想されている。 2009.02.12 マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)
顧客の視点 伝言ゲームでは顧客の声が正しく伝わらない、顧客の声を直接聞くならインターネットビジネスがもっとも適している 今週はレスターの清水さんと一緒に講師を3回することになっている。1回目の穴水セミナに続き2回目の今日は田鶴浜商工会が会場だった。今日、清水さんがもっとも熱が入った説明は「伝言ゲーム」のこと。大人が6人で伝言ゲームをしても最後には違う内容になってしまう。ましてや、自分をとりつくろおうとする恣意的なチカラが働くと事実はかなり捻じ曲げられて伝わる。(顧客→)店員→営業担当→営業会議→製販会議→生産計画→... 2009.02.04 顧客の視点
顧客9分類RFM分析など 顧客の併買行動を探るには「くもの巣グラフ」が直感的にわかりやすい 顧客の併買行動を探る統計的な分析ツールに「相関くもの巣グラフ」がある。相関くもの巣グラフは、単にくもの巣と呼ばれることもあるが、8つの商品の購買の相関関係を統計的に分析し「見える化」してくれるツールだ。併買される関係が強い商品は青い色で結ばれて表示される。逆に、どちらかを買うときはもう一方を買わないという併買されない商品は赤い色で結ばれて表示される。相関関係の強さは線の太さで表される。どちらかを買... 2009.01.28 顧客9分類RFM分析など
顧客9分類RFM分析など 最近あのお客様がお店に来てくれていない…最新購買日から分析するRFM分析応用の顧客9分類分析をやろう これまでたくさん買ってくれたあのお客様が最近お店に来ていない...。店舗責任者ならそんなことに気づくことがあるのではないか。そもそも優良顧客の定義はなんだろうか?ポイントカードによる管理では「累積購買金額」に目がいきがちになる。しかし、これまでたくさん買ってくれたお客様が、これからもたくさん買ってくれるとは限らない。最後にお店に来て買ってくれた「最新購買日」という視点を組み合わせて分析する「顧客9... 2009.01.27 顧客9分類RFM分析など
検索エンジンマーケティング(seo) seomozの検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 世界NO1のSEOブログといわれているのがseomoz.org。seomozは検索マーケティング担当者のための学習機会を提供することにより、世界のハブとして機能、ツール、リソースや有料のサービスを含め、SEOに役立つ情報提供をしてくれる。人気の記事は日本語訳されてWeb担当者Forumで読むことができる。先週、「検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣」を紹介している。 2009.01.26 検索エンジンマーケティング(seo)
検索エンジンマーケティング(seo) 石川とECの検索順位を中間発表、現在は「はてなダイアリー」が1位!はてなの使い方が順位に大きな影響 グーグルで「石川とEC」の検索順位を競うSEO演習。お店ばたけ1月14日のネットショップ向けセミナーで出された宿題は「石川とEC」というキーワードでグーグル検索の上位になることだ。次回のセミナ1月28日にその結果がわかる。ここで今日現在の中間結果を発表。現在の1位は「はてなブックマーク」の「石川とECについてのブログ」である。やはり、「はてな」はグーグルとの相性がよいようで、はてなをうまく活用する... 2009.01.24 ソーシャルブックマーク(SB)検索エンジンマーケティング(seo)
ムーバブルタイプ(MovableType) MTのログインパスワードを忘れて再設定も失敗したらどうする?MTのパスワードを再設定できるフリーのCGIがある MTにログインできない、PWを忘れた、PW再設定も失敗した。…という困ったリクエストがあった。調べてみると、MTのPWを再設定する無料のCGIがある。原典は英語版だが、グーグルで検索するとすでに多数の方が試しているようで多くの解決事例もある。この方法でPW再設定を試したところスムーズに設定ができた。そのCGIは「MT-Medic 1.34」。MT3時代のものだが、MTOS4.2でもうまく動作した。 2009.01.21 ムーバブルタイプ(MovableType)