マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

ムーバブルタイプ(MovableType)

MT3.2のデータベースをバークレイ(BarkeleyDB)からSQLiteに変更、再構築エラーが無くなり快適になったMT3.2

MT3.2のデータベースをバークレイ(BarkeleyDB)からSQLiteに変更した。再構築エラーが無くなり快適になった。MT3.2とバークレイ(BarkeleyDB)の組み合わせにはバグがあるなどトラブルが多く、これまでよく再構築エラーに泣かされていた。なお、変更したのはココログではなく診断士ブログやドモドモコーポレーションのホームページなどのほうだ。変更の手順は以下の(続きを読む)のとおり。...
顧客の視点

車検はどこで受ける?民間車検工場か?カーディーラーか?ガソリンスタンドか?それともオートバックスなどのカーショップか?

車検はどこで受けるのがよいか? 民間車検工場か?カーディーラーか?ガソリンスタンドなどのスピード車検か?それともオートバックスなどのカーショップか?身近な顧客の声は「1回目の車検は安くて早いスピード車検、2回目は最も信頼できるカーディーラー、3回目は専門性が高い民間車検工場」と使い分ける意見が多かった。遠田は車検は同じところに出すものだと考えていたので、車検の使い分けとはちょっと意外な結果。さて、...
ムーバブルタイプ(MovableType)

マメジンのホームページとブログを改定、ホームページはMT(ムーバブルタイプ)、ブログはさくらブログ(シーサー)

マメジンのホームページとブログを改定した。ホームページはMT(ムーバブルタイプ)、ブログはさくらブログ(シーサー)を使用。マメジンのホームページはこれまで8年つぎはぎの作成だった。コンテンツはばらばらだった。本体ホームページをMT(ムーバブルタイプ)としCMS(コンテンツマネジメントシステム)として利用する予定。これで今後の集約はしやすくなるはずだ。 さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
キーワード

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオ、ワードポートフォリオ管理がSEO、SEMで重要だ

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオだ。ワードポートフォリオとは、いくつかの重要なキーワードを複数組み合わせて経営資源として管理することだ。ワードポートフォリオがSEOやSEMで重要だ。SEOとはサーチエンジンオプチマイゼーション、SEMとはサーチエンジンマーケティングのことだ。ワードポートフォリオを実行するためには、PPC広告(オーバーチュアなどのキーワード広告)やSEOを駆使し、狙っ...
ズープス(Xoops)

xoops(ズープス)がバージョンアップ、最新安定バージョン(2006/4/29リリース)2.0.14 JPならPHP5.1でも稼動

xoops(ズープス)のバージョンアップされた。最新安定バージョン(2006/4/29リリース)2.0.14 JPならPHP5.1でも稼動するとのこと。さっそく、遠田.jpにxoopsをインストールした。遠田.jpのサーバはphp5.1なので、これまでのxoops2.0.13は不具合が多く使えなかった。xoops2.0.14 JPならPHP5.1でも問題なく動くようになった。xoops.tohda...
ムーバブルタイプ(MovableType)

検索窓を設置、ココログでは設定できずMTで構築したバックアップブログの検索窓を活用

当ブログ(ココログ)内に検索窓を設置した。記事数が増えるに伴いサイト内検索の必要を感じていたがココログでは標準で設置ができない。そこで、MT(ムーバブルタイプ)の検索窓を活用。先日、MTで作成した当ブログの遠田幹雄バックアッププログの2次活用ということになる。これで検索がラクになる。一番使うのは自分だと思うが…。 このサイトの検索 さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
顧客の視点

病院のロビーのあり方に疑問?病院のロビーとホテルのロビーでは顧客ニーズに大きな違いがあるではないか?

金沢医科大病院の新館ロビーはまるで高級ホテルのロビーのようだった。広くてきれいでグランドピアノが置いてあり、立派な絵画も数枚飾られている。きっと「患者=顧客」というポリシーで建築したのであろう。しかし、これは本当の顧客満足なのだろうか?顧客がロビーに求めるニーズや機能って、病院とホテルでは違うのではないか?さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

ブログもバックアップ、遠田幹雄ブログのバックアップ用ブログをMT(ムーバブルタイプ)で作成、パンくずナビも設置

ブログのバックアップ。遠田幹雄ブログのバックアップ用ブログをMT(ムーバブルタイプ)で作成した。URLはココログなどASPタイプのブログのよい点と、MTなどサーバインストールタイプのよい点を共有できるやり方になるかもしれない。ブログ内検索はMTの方がしやすい。さらにバックアップブログからは外部リンクのカタチになるのでSEOにも有利かな。MTの方にはパンくずナビも設置した。さて、昨日は5位。今日は何...
顧客の視点

数日遅れの誕生日プレゼント、ドラッグストアからの50ポイントは予想外だっただけにちょっとうれしい

近所のドラッグストアで買物。ポイントカードを出す。すると「誕生日なので50ポイントつけさせていただきました」と。レジの女性から別途のレシートをもらった。(写真のもの)1ポイント単価は1円。だから50ポイントは50円。たった50円の誕生プレゼント。しかし50円以上にうれしいかも…。プチハッピー(^^)v思えばレジ通過の来店客だけのプレゼントだから、平均客単価程度の売上は期待できる。再来店してもらうた...
情報系ソフトやWEBサービスなど

GRCで検索エンジンからの検索順位を見ると、RSSのCGIはSSI型のほうがSEOに有効のようだ

遠田.com(tohda.com)のヤフー検索順位が6位に上昇した。2/19:117位⇒2/26:6位。劇的上昇だ。2/19にSSI型のRSSfeedをindex.htmlソースに埋め込むCGI(rssi.cgi)を設置した成果だろう。実は昨年まで遠田.com(tohda.com)にはjsrss.cgiを使用しており検索順位は40位前後だった。cgiをはずすと100位以下までランクが下がっていた。...
顧客の視点

自分の顔を計測してぴったりのめがねを提供する、しかしお客様の顔を道路にさらけ出すのはいかがなものか?

金沢市中心商店街のめがね店の前で足が止まった。店内ではお客様の顔写真をモニタにアップ。めがねフレームのデザインシミュレーションをしているように見受けられる。ヤクルトの古田もかけているアイメトリクスというフレームの計測はこのようなやり方で行うらしい。1to1のオリジナルサイズのフレームなのでフィット感もいいだろう。しかし、「お客様の顔」という個人情報を人通りの多い路面店の道路にさらけ出してしまってい...
ラジオ

持ち歩けるラジオニュース、podcastコンテンツが豊富になった

ipodが我が家に来てから気づいたが、podcastコンテンツが豊富になってる。アップルiTunesをインストールすれば、毎朝10分のニュースを映像と音声で見ることもできる。しくみはRSS2.0を利用し音声や映像データを取得しているようだ。このデータをipodに入れて毎朝の通勤電車のなかで見たり聞いたりすることもできる。来年4月にはワンセグ(携帯で楽しめる地デジ放送)が始まる。携帯以外のワンセグツ...
顧客の視点

奈良にならおう…JR七尾線車内吊りポスターは関西方面のJR広告ばかり

奈良に習おう、というポスターが目に入る。隣のポスターも大阪だ。その奥のポスターもUSJで、JR七尾線の車内吊りポスターは関西方面への観光ポスターばかり。よく見るとクライアントはJR。先日も駅でB2ポスター広告料金が張り出されていたが、町内会や個展案内などの誘いだった。JRの広告媒体としての価値は下がっているのだろうか。それとも企業の個人向け(BtoC)広告ではなく、個人発信対個人向け(CtoC)が...
ズープス(Xoops)

XOOPS(ズープス)管理画面のデモ(フラッシュムービー)を発見

最近xoopsに関する問合せが増えてきた。とくに管理画面の使い方がわかりにくいという。その管理画面の説明をムービーで行っているサイトを発見した。だ。ムービー画面はこちらから。
ズープス(Xoops)

xoops(ズープス)ページをリニューアル、グループウェア的機能を追加

久しぶりにxoops(ズープス)ページをリニューアルした。グループウェア機能とコミュニケーション機能の融合がうまくいくかどうかの実験をかねたリニューアルだ。今回は、自分が使いやすいようにグループウェア的機能も充実させた。日程管理がここからできるようになる。公開できる予定と公開できない予定が混在して管理できるのがいい。さらに、登録ユーザも同じように使うことができる。さらにxoops内にブログモジュー...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

AIDMAからAISASへ、AIDMAの法則(アイドマの法則)からAISASの法則(アイサスの法則)へ消費者行動変化

AIDMAの法則(アイドマの法則)は、消費者の心理と行動を説明したモデルである。マーケティングの世界では長らく使われてきている。他にもいくつかの消費者の購買心理の流れを表わすモデルがあったが、今でもそこそこ使える生き残った有用な法則だ。ただし、WEB購買においてはあらたな法則が提唱されている。それがAISASの法則(アイサスの法則)だ。宣伝会議という広告業界の出版社からの書籍で発表されている。今週...
ズープス(Xoops)

xoops(ズープス)ページにちょっと手を入れる

xoops(ズープス)ページにちょっと手を入れてみた。サイトの管理はラクにできそうな感じがする。
ズープス(Xoops)

CMS(コンテンツマネジメントシステム)にxoops(ズープス)

ブログが隆盛。今年上半期の話題商品1位が「ブログ」だったことでも一般の方々に浸透したことがわかる。実はブログも広義のCMS(コンテンツマネジメントシステム)のひとつである。CMSの長所は、htmlを知らなくてもデザイン的に統合されたwebページ作成が可能なことだ。しくみは、テキストデータとWebページのテンプレート(デザイン)を、それぞれバックエンド・データベースを入力しておき、条件にそってテキス...
コミュニケーション

NLPセミナに参加、NLPはスキルではなくシステム…だと

9/10、大阪でアイビーのNLP1日集中コースのセミナに参加した。コミュニケーションの主体は言語ではなく非言語の領域だという。人は言語から受け取る情報以上に、その人の服装や振る舞いや笑顔やしぐさなどの非言語の情報から受け取る情報のほうが多い。なんと言語から受け取る情報は全情報の印象の7%にしかすぎず、残りの9割以上は非言語の情報でその人の印象が形成されるという。そこに注目し、体系化したのがNLP(...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

企業経営モデルは、戦争型か恋愛型か? 恋愛型マーケティングが企業の持続的な成功をもたらす

企業経営のモデルを2つにわけて考えてみた。戦争型(戦略型)と恋愛型だ。完全に分離することは困難だ。恋愛モデルといっても戦略的な意思決定をすることもある。要は、主としてどちらのモデルを基軸とした行動をとるかという企業経営モデルの問題だ。例をあげる。「顧客満足:CS」についての取組み方。戦争型(戦略型)の場合、「結果としての利潤最大化が見込めるから」顧客満足に取組むのであろう。一方、恋愛型の場合、「お...