マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

マイクロソフトBING

ChatGPTが使える「新BING」が面白くなってきましたね、スマホにBINGのアプリを入れPCではエッジでBINGを使えるように体制整備しました

マイクロソフトの検索エンジンである「BING」に今話題のChatGPTが搭載されます。名称は「新BING」。すでに一部の方は利用できるようになっています。私は本日、ウェイトリストに申し込みして順番待ちすることにしました。ChromeでChatGPTを使おうとすると利用者が増え過ぎたせいかまともに動いてくれません。月額20ドルの有料プランもでてきました。有料会員にならないと実質的に利用できなくなるか...
グーグルアナリティクス(Analytics)

「GoogleSiteKit」を入れてから直帰率が急激に低下した理由はアナリティクスの二重計測が原因のようです

直帰率が急激に低下しました。PV(ページビュー)も増えました。これは喜んでいいのでしょうか?いやいや、この現象はグーグルアナリティクス(GoogleAnalytics)で二重計測が起きたことによる異常値です。サイト内にトラッキングコードが二重に設置されたことにより、1回のアクセスを2回と判定する誤動作によるものですから、すみやかに原因をつかみ、修正しておきましょう。
ワードプレス(WordPress)

カルーセルとはメリーゴーランドのことですがWEBサイトではヘッダー直下で関連記事がぐるぐる回る表示形式のことです

「カルーセル」とは本来はメリーゴーランドとか回転木馬のことをいいます。WEBサイト関連で「カルーセル」とは、ヘッダー直下で関連記事の画像スライドがぐるぐる回る表示形式のことをいいます。画像スライドはタッチ(またはクリック)すると該当記事に飛ぶことができますし、なにより見ているだけで楽しいので滞在時間を長くすることができます。多数のコンテンツを持っているサイトにとってカルーセルの設置は記事の回遊性を...
ワードプレス(WordPress)

当サイトのデザインテーマをコクーン(WordPressのCocoon)に変更しました

当サイトのワードプレス(WordPress)のデザインテーマをコクーン(Cocoon)に変更しました。これまではライトニング(Lightning)というテーマを利用していましたので見え方が少し変わってきます。テーマを変更した理由は、ユーザーがスマホで表示した場合の閲覧性を高めるためです。ライトニングよりコクーンのほうがスマホでの表示設定を容易に変更できました。また、カスタマイズもしやすく動作も安定...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

ドメインを移転する場合はサーチコンソールで「アドレス変更」の設定をしておきましょう

これまで利用していたドメインから別のドメインに変更しなければならない場合は、リダイレクト処理などの設定が必須です。そして、サーチコンソール(Google Search Console)の設定が重要です。とくに忘れがちなのが「アドレス変更」の設定です。ドメイン移転をする場合は、サーチコンソールの「アドレス変更」を実施しましょう。
ワードプレス(WordPress)

PHP7.4のサポート期限が終了したので既存のWordPressのサーバー設定を見直しPHP8.xにしました

PHP 7.4は11月28日にサポートが終了しました。セキュリティサポートも終了しましたので11月28日以降にPHPの脆弱性が発見されてもセキュリティパッチが提供されません。そのためPHP 7.4を利用しているWordPressは、できるだけ早くPHPのバージョンを8.x以上に対応させる必要があります。そもそもPHPとは、Webページを動的生成するためのスクリプト言語で、サーバーでWordPres...
グーグル(Google)

Googleの検索品質ガイドライン「YMYL」の「E-A-T」に「経験」(Experience)が追加され「E-E-A-T」となりました

SEOを進める上で重要なGoogleの検索品質ガイドラインの中に「YMYL」という概念があります。YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、お金や健康などのジャンルを示す言葉で「ワイエムワイエル」と読みます。お金や健康などに関するYMYL情報は人の生活や人生に大きく影響するため、Googleはコンテンツの評価基準を厳格にしており、SEOを考える上でも重要な概念になってい...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのテーマを変更したら表示の不具合が頻出、原因はそのテーマがPHP8.xに未対応だったからでした

WordPressで運用しているサイトのテーマを変更したら表示の不具合がでるようになりました。最初はちゃんと表示できていました。だんだん表示の不具合が頻出するようになったため、なかなか原因が特定できませんでした。表示不具合なので、サーバーの高速化キャッシュの不具合かと思ってサーバーのキャッシュを削除したりサーバー側の設定を見直したりしていました。なかなか改善せずにもしやと思いPHPのバージョンを8...
ワードプレス(WordPress)

コンタクトフォーム7の「メッセージの送信に失敗しました」というエラー原因は高速化プラグインでした

「メッセージの送信に失敗しました」というエラーがでて送ることができなくなったWordPressサイトの相談を受けました。利用しているプラグインはコンタクトフォーム7で、Googleのリキャプチャを使い不正アタックを抑止しています。昨年までは問題なく稼働していたようですが、いつのまにかフォームからの送信がエラーになり送ることができなくなったということです。この原因は意外なところにありました。サイトの...
ワードプレス(WordPress)

WordPressでGoogleのサービスを一括設定するのに便利な「Site Kit」というプラグインを利用開始しました

WordPress(ワードプレス)でGoogleの各種設定(アナリティクス、サーチコンソール、オプティマイズ、タグマネージャなど)をきちんと実施するのはけっこう面倒です。アナリティクスのトラッキングコード挿入には、別途に汎用や専用プラグインがありますし、ヘッダタグ挿入のプラグインを使うこともできますし、場合によってはテーマ内に設定箇所があったりします。ちゃんと管理しておかないとあとからわけが分から...
X(ツイッター/Twitter)

TwitterBlueがついったー(笑)

TwitterBlue(ツイッターブルー)の申込みが日本でも開始されたので1月12日に申し込みました。そして本日(1月14日)に、遠田幹雄のアカウントにこの認証マークがつきました。ということで、TwitterBlueがついったーとここでお約束宣言をしておきます(笑)TwitterBlueに関してはにて説明していますので興味ある方はご覧になってみてください。
X(ツイッター/Twitter)

TwitterBlueが日本でも受付開始になりましたので申込みました、iOSからだと1380円ですがブラウザからの申込みなら月額980円です

TwitterBlue(ツイッターブルー)の申込みが日本でも開始されました。アカウント名の右側につく青い認証マークを表示できるなどの有利な特典付きのサブスクサービスです。これまで認証バッジはツイッター社の認定が唯一の方法だったので、有料で申し込みできることは大きな変化ですね。日本の料金は、iOSから申し込むと1380円/月ですが、ブラウザからクレジットカードで申し込むと980円/月です。あからさま...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Shopify(ショッピファイ)でグーグルアナリティクスGA4でのeコマース対応は3月からになる予定

Shopify(ショッピファイ)を活用した通販サイトのアクセス解析は、まだGA3(UA)がメインです。GA3とは、グーグルアナリティクスの現行バージョンですが2023年7月までしか利用できません。アナリティクスの後継バージョンはGA4で、すでに2年前から利用ができるようになっています。ちょうど現在は移行期間のため、一般的なWEBサイトではGA3とGA4の両方を利用する「並行計測」をしているのが現実...
グーグルアナリティクス(Analytics)

カラーミーショップがGA4のEコマース対応を始めましたが、GA3(UA)との並行計測はできないようです

カラーミーショップがGA4のEコマース対応を始めました。グーグルアナリティクスで通販サイトの売上金額が把握できるEコマース対応は、独自ドメインのネットショップ運営者にとって必須ですのでありがたいです。しかし、仕様をよく読んでみるとGA4で設定するとGA3(UA)の設定が消えてしまうので、どちらかの2択のようです。2択となると困りますね。過去のデータと比較しながら分析するためには、まだまだGA3(U...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ショップサーブでGA4のEコマース対応ができるようになりました、当面はGA3とGA4の並行計測が可能です

ショップサーブでもGA4のEコマース対応が可能になりました。よかったです。これまでショップサーブではGA3(UA)でしかEコマース対応ができていませんでした。やはりGoogleAnalyticsで通販サイトのアクセス解析をするさいには、売上金額と紐づいた分析ができないとものたりないですからね。昨日設定したタグがうまく機能しているようで、データが取得できているようです。備忘録として、ショップサーブに...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Google Optimize(グーグル オプティマイズ)を使ったABテストの結果がでました

Google Optimize(グーグル オプティマイズ)を使ったABテストを2週間ほど実施しました。ここらで結果をみて判断したいと思います。このABテストは、トップページに「ブログ記事一覧」という表示の画像があったほうがいいかないほうがいいかというテストです。さて、Aパターン(現状)とBパターン(画像なし)のどちらのほうが成績がよかったでしょうか。
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの人気テーマ「Cocoon」、エックスサーバーのワードプレス簡単インストール機能ならすぐに使えます

ワードプレス(WordPress)には多数のテーマがありますが、多機能で日本語で使える無料のものというとかなり限定されます。これまでは、ワードプレスのダッシュボードからインストール可能な「Lightning(ライトニング)」をイチオシしていました。当社でも利用していた時期もあり、企業用ならライトニングは使いやすいテーマだと思います。また、エックスサーバー(Xserver)を利用しているユーザーだと...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GTMの設定に専用プラグイン(GTM4WP)が使えない場合はヘッダー挿入で対応

グーグルアナリティクスがGA3からGA4へと対応を迫られる今、GTM(グーグルタグマネージャ)の利用が増えています。GTMの設定をワードプレス(WordPress)で行う場合には、専用プラグインの「GTM4WP」を使うと便利です。GTMのタグは、html内の<head>と、<body>の2箇所の挿入する必要があります。ですが、「GTM4WP」を使うとGTMのIDを入力するだけで設定が完了するのでと...
ワードプレス(WordPress)

WordPressから送信するメールをDKIM認証されたSMTPサーバーから送信するには「WP Mail SMTP」を使います

DKIM認証されたメールアドレスを利用していても、Contact Form 7(コンタクトフォームセブン)から送信されるメールはSMTPサーバーを経由していないので「DKIM=PASS」になりません。この理由は、Wordpress(ワードプレス)のメール送信方式が「Sendmail」というPHPのプログラムを利用しているからです。「Sendmail」で送信したメールは、受信する側からすると送信元メ...
顧客の視点

物の豊かさより心の豊かさを求めている日本人でしたが、コロナ禍で大きな変化があったようです(内閣府調査の令和版)

定期的にチェックしている気になる指標があります。それは「心の豊かさ」についてです。国(内閣府)は国民生活に関する世論調査の一貫で「これからは心の豊かさか、まだ物の豊かさか」という調査を実施しており、時系列にその相対評価をグラフで発表しています。この調査は毎年必ずというわけではないようで、最新のデータは、令和元年の調査結果でした。