NEWS 給与改定の方法はどうすべきか、例えば来期の給与額決定には個人面談で従業員と経営者の合意の場を形成する 給与の決め方に唯一という方法はない。年功序列型の賃金でもいいし、成果連動型の報酬でもいい。どちらが正しいという議論は意味がない。自社にとってどのような給与制度や給与の決め方がいいかは千差万別。もっとも重要なのは合意と納得である。個人面談を行うなど、従業員と経営者の合意の場を形成することはとても重要だ。さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒ 2006.05.18 NEWS
NEWS ドモドモコーポレーションのホームページをリニューアルオープン、MT(ムーバブルタイプ)で再構築しナビゲーションを向上 ドモドモコーポレーションのホームページをリニューアルオープンした。今回はMT(ムーバブルタイプ)で再構築。既存コンテンツのナビゲーションを向上したつもり。デザインは極力シンプルにして、今後の改定を行いやすくした。MT(ムーバブルタイプ)を「日記風ブログ」にするのではなく、ホームページのCMS(コンテンツマネジメントシステム)として使う手法が増えてきた。ドモドモコーポレーションのホームページもMT派... 2006.04.12 NEWS
NEWS お問合せは別途に用意したSSLメールフォームからどうぞ メールアドレス* お名前* 住所* ご用件*送信確認上記送信内容を確認したらチェックを入れてください *は必須項目です。 2006.03.27 NEWS
NEWS 朝の浅野川、向こうに医王山(いおうぜん)が見える 朝、浅野川沿いから明るい空が見えた。しばらく冬景色ばかりだったので、明るい朝は久しぶりだ。このような穏やかな朝はほっとできる。浅野川の向こうに見える山は医王山(いおうぜん) 。山を「さん」「やま」と呼ばず「ぜん」と呼ぶ例は日本でも数少ない。いわれは薬草が多いため唐の育王山にちなみ育王仙だったとのこと。医王山は石川県と富山県の県境に位置する標高939mの山。 2006.01.12 NEWS
NEWS 少子化問題集中会議室が国土交通省のホームページに1/3午後5時開設 国土交通省のホームページに電子会議室が開設された。1/3からは少子化問題の会議室がオープンした。さらに会議室の開設申請が可能だ。このような場が作られることは大歓迎だ。まだ書き込みは少ないが活発な議論を期待したい。遠田も実名(遠田幹雄)で書き込みしてきた。▼書き込み内容 ※興味がある方は以下の"続きを読む"をクリックください 2006.01.03 NEWS
NEWS 年内最後のごあいさつをメルマガで発信 2006年、いろいろとありがとうございました。年内最後のごあいさつでメルマガを送らせていただきました。⇒メルマガのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。⇒メルマガの購読や購読解除のページはこちらです。今年一年ありがとうございました。ペコリ m(__)m※使っているメルマガのCGIはまがCGIです。最新バージョンはかなり高機能になっているようですね。 2005.12.31 NEWS
NEWS 遠田.jpを日本語JPドメインで取得、当面はボランティアサイトとして遠田コミュニケーションを支援 日本語JPドメインで「遠田.jp」を取得した。汎用JPドメインの「tohda.jp」と一体的運用です。これまでドモドモコーポレーションで運営していた「遠田さん、全国から全員集合」という遠田姓の方々の掲示板を移転しリニューアルオープン。遠田に関する情報発信はブログ(ムーバブルタイプ3.2)+MYSQLで構築。コンテンツ内容自体は、既存のものの焼き直しなのだけれど引越には時間がかかる。足掛け3日以上か... 2005.12.29 NEWS
NEWS 全国の遠田さん全員集合の掲示板に丸に梅鉢の家紋情報が 遠田は全国の「遠田さん」全員集合! というコミュニティページを運営している。11/9、「丸に梅鉢の家紋」という情報がよせられていた。掲示板⇒加賀百万石まつりの情報⇒ 2005.11.09 NEWS
NEWS 鶴亀メールが秀丸メールに、名称変更の原因は商標問題 鶴亀メールが8/10から秀丸メールと名称変更した。理由は「商標」で問題があったからだ。詳細は秀まるおのホームページに載っている。もともと秀丸エディタを使用していた私にとって、この名称変更は自然に感じる。秀丸エディタでメールができないか、というニーズを汲み取ってくれて開発されたメールソフトだからだ。ソフトは非常によい。私のお気に入りです。 2005.08.10 NEWS
NEWS ワールドカップミサンガ=ジャガード織+創造法認定企業 2006年ワールドカップ予選などの話題でにぎやかな昨今、ミサンガが売れているようだ。ヤフーショッピングの日本代表オフィシャルグッズショップ「BLUEZ」はこちら。さて、今日おどろいたニュースは2002年ワールドカップのミサンガが石川県の中小企業で作られていたことだ。なんでも世界でそこにしかできない技術があったらしい。そんな独自技術を誇るのは出口織ネーム、石川県白山市(旧鶴来町)にある。出口織ネーム... 2005.07.23 NEWS
NEWS tohdamikio.comを取得、ブログページのURLに 2005年7月10日にtohdamikio.comを取得した。ココログのドメインとして使用することにした。利用したサービスはニフティのココログドメインマッピング。ココログのコースをプラス以上に設定してあれば無料というのがうれしい。独自ドメイン取得は別途に年間3800円必要だが、簡単な手続きでOKだった。全部あわせてもおこづかいでできちゃうのがすごい。これは間違いなくオリジナルメディアという媒体だ。... 2005.07.10 NEWS
NEWS トリプルプレイ=インターネット+IP電話+映像、これがインターネット利用3種の神器 トリプルプレイがインターネットと家電をつなぐキイワードになりそうだ。トリプルとは、1インターネット、2IP電話、3映像(IP−TV)の3つ。IPを利用したインターネット技術を利用し、メールやWEB以外に電話にもテレビにも活用しようということだ。TVがアナログからデジタル放送へと移行するタイミング。ますますインターネットと家電が近づき境界線がなくなりそうだ。写真はインターネット白書2005。 2005.07.08 NEWS
NEWS 業務経歴書の公開 業務経歴書をホームページ上で公開している。デリケートな内容もあるので名前とメールアドレスを記入しないと見られないのだが、最近は知らない方からの請求が増えてきた。(これまでは顔見知りの方が多かったのだが...) 業務経歴書の請求するページはこちら⇒業務経歴書の請求フォーム 2005.07.04 NEWS
NEWS 日産のブログ活用マーケティング 日産のブログが面白い。今度はドラマムービー。「ムラカミトモミのブログ」やっちゃいました…だ。吉岡美穂が演じる新妻が書いているブログという設定だ。6/24に1回めのムービーがアップされている。ムービーの最終は8/1で、合計4回目のアップが予定されている。前後やその間はブログらしく日記のコメントで埋めていくようだ。なかなか面白い。ひさしぶりにわくわくする期待感がある。さっそくブログトップにRSSをはっ... 2005.06.30 NEWS
NEWS インターネット白書2005 インターネット白書2005(6/21初版第1刷と記されている)が手に入った。予約から入手まで約1ヶ月だった。さて、庶民のインターネット元年は1995年。ウィンドウズ95が発売された年と言われている。2005年はそれから10周年になる。…ブロードバンド人口3千万人突破。…すべてのビジネスはインターネットで動く。今年の白書は面白そうだ。 2005.06.17 NEWS
NEWS 金沢駅もてなしドーム地下広場 金沢駅もてなしドーム地下広場を1万円で貸してもらうことができるそうだ。6/10に開催されたシンポジウム「駅 広場ルネッサンス2005 in かなざわ」の模様を紹介するTVニュースで、アナウンサーが関連情報として言っていた。なかなかの広い空間なので、さまざまなイベントに使い勝手はよさそうだ。早速金沢市のホームページを調べたが、レンタルに関する詳しい情報は見当たらなかった。正式な発表はまだなのだろうか... 2005.06.10 NEWS
NEWS yahooで遠田を検索、NO1に yahooで遠田を検索すると当社のサイトがNO1に表示された。58792件中の1位はわれながらあっぱれ。広告もだしていないしyahoo登録サイトでもないのだ。その検索画面はこちら。1ヶ月前は40位くらいだった。実際にホームページのほうはなにも更新していないことを考えるとこの変化は大きい。そのわけは?1位になった要因は、①ブログの日々更新、②ホームページトップにブログ更新情報をフィード、③ホームペー... 2005.06.01 NEWS
NEWS tohda.comを取得 自分の苗字でドットコムドメインが取得できた。tohda.comだ。とりあえず、自分の自己紹介ページを載せておくことにした。サッカーで有名な中田選手のnakata.netより1文字少ないぞ。(^^)v 2005.05.06 NEWS