KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)は石川県中小企業診断士会のAI研究会の名称です。AI関連の情報を軸にしていますがAIだけでなくIT活用やDXなどにも幅を広げて情報交換や研究をしています。

KAIs

KAIsオンライン例会が3月12日の夜に開催されました

3月12日夜にKAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)のオンライン例会が実施されました。今回の当初の予定としては、富山県中小企業診断協会のAI研究会との相互交流を狙い情報交換会を企画していましたが、富山県側担当者のほうで急遽不参加になってしまいました。そこで、当初予定だったうちの半分の松田さんの発表をしたあとに、新入会員の自己紹介をしたり、遠田がカスタムGPTの話をしたり、全員で意見交換をし...
KAIs

KAIs2月例会はオンライン開催、Sさん自己紹介のあと最新の生成AI事情に関して情報共有しました

KAIs例会をオンラインで開催しました。今回は最近の定例となっている新入会員の自己紹介とその意見交換で30分、その後のAI関連の話で30分、という時間構成でした。後半のAI関連の情報交換では、ChatGPTの「o3-mini-high」でアンドロイドアプリを開発したという事例がすごかったです。AIパワーを使えばエンジニアでなくてもアプリ開発ができる時代になったということですね。
KAIs

KAIsは2025年の活動開始!近江町市場界隈でAI勉強会&新年会でした

1月21日(火)夜、KAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)の活動がスタートしました。毎月の例会はZOOMを使ったオンライン開催ですが、この日はリアル開催。近江町市場界隈で、勉強会と新年会のセットでした。情報交換をして楽しく学び歓談することができました。
KAIs

KAIsの12月例会はオンライン開催でした、soraの生成動画も共有しました

12月11日夜にZOOMで開催されたKAIsのオンライン定例会の様子をお届けします。今回は直前の不参加報告が多かったこともありスタート時は私を含めて4人でした。その後少し参加者が増えたものの最終的には8人でのオンライン開催となりました。AIシンポジウムの振り返りなどをする予定でしたが、会長の参加が遅れたこともありその件はできませんでした。新入会員による20分発表は実施できました。
KAIs

AIシンポジウムは2024年12月6日、石川県地場産業振興センターにて盛況にて開催されました

2024年12月6日、石川県地場産業振興センターにて「AIシンポジウム2024」が開催されました。このイベントは石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs:ケーエーアイズ)のメンバーが中心となって企画し実施しました。今回は若手の中小企業診断士5人という中心メンバーが登壇しました。AI初心者からヘビーユーザーまで楽しめる充実の内容で、特に 生成AIを使った最新活用事例が大好評でした。ここではその熱...
KAIs

AIシンポジウムまであと1週間、セミナー登壇者と司会者など全員で打ち合わせ【石川県中小企業診断士会】

AIシンポジウムまであと1週間となりました。各人の発表骨子は固まっているので、パネルディスカッションについてセミナー登壇者と司会者など関係者全員で打ち合わせすることになりました。19時に金沢市内の某所にて集まりました。AIシンポジウムの参加申込も約50人となり、申込み時のアンケート欄にも多数の質問や要望などが寄せられていましたのでその対応も検討しました。
KAIs

KAIs11月例会は11月13日夜にオンラインで開催しました

KAIs11月例会は11月13日夜、ZOOMでのオンライミーティングでした。今年になって急激に新入会員が増えたため、毎回会員発表の時間を20分とるようにしています。今回もすばらしい自己開示内容でした。また、後半は全員の簡潔な自己紹介や情報交換の時間となりました。来月に迫った我々主催の「AIシンポジウム」の集客状況などについても意見交換をしました。
KAIs

AI技術と診断士が手を組む!中小企業診断士交流会&大盛り上がりの懇親会レポートです

どもども!2024年10月18日に開催された中小企業診断士交流会に行ってきました。楽しかったです。今回は、福井県の中小企業診断士として超有名な津田均先生の基調講演がメインです。さらに研究会活動の報告としてAI研究会の会長である長東さんの発表もありました。AIと診断士って関係がものすごくありますね。これがすごく面白くて未来の可能性を感じる内容でした。そして、その後の懇親会がもう、みんな笑顔で大盛り上...
KAIs

KAIs10月例会は会員発表+新着AIサービスの紹介でインプットの日です、AIシンポジウムの発表もありました

KAIs10月例会はZOOMでのオンライミーティングでした。今年になって急激に会員が増えたKAIsですが、今日の参加は15人と過去最高レベルでした。新入会員が多いので、毎回会員発表の時間を20分とるようにしていますが、今回もすばらしい内容でした。また、後半は続々と出てくる新着のAIサービスについての「教え合い」が起きました。驚くほど一気に増えた感じですね。
KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)2024年8月例会は、新入会員プレゼン、シンポジウム意見交換、どもちんAI交流会の紹介でした

KAIs(ケーエーアイズ)の定例オンラインミーティングは、2024年8月14日にZOOMで開催されました。先週にリアルな勉強会と懇親会で交流したこともあり多数の参加者がいらっしゃいました。今回は、新入会員プレゼン、シンポジウム意見交換、どもちんAI交流会の紹介など、もりだくさんの内容でした。
KAIs

AWSを使った中小企業のAI活用について松田さんが情報提供してくれました、その後は懇親会(KAIs)

KAIsは石川県中小企業診断士会のAI研究会の愛称で、「ケーエーアイズ」といいます。だんだん会員数が増えてきていて、チャットワークでの会員数はすでに20名を超えています。今年一気に増えすぎて、もう誰が誰やらわかりません。(笑)そこで本日(8/7)は久しぶりにリアルな勉強会と懇親会を開催し親交を深めることにしました。
KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)2024年7月10日例会では今年度の会長は長東さん体制の継続ということに決まりました

KAIs例会が7月10日夜にオンラインで開催されました。KAIsは石川県中小企業診断士会のAI研究会の愛称で、「ケーエーアイズ」といいます。だんだん会員数が増えてきていて、チャットワークでの会員数はすでに20名を超えています。もうだれがだれやらだんだんわからなくなってきています(笑)ということで、新年度初の例会では各自の自己紹介をすることになりました。
KAIs

石川県中小企業診断士会総会と懇親会に参加しました、久々に多数の仲間とリアル交流できて刺激をもらいました

石川県中小企業診断士会の総会が2024年6月19日に開催されました。会場は武蔵のANAホリディインスカイで、総会のあとに懇親会もありました。コロナ禍だった数年間はリアル参加していませんでしたので久しぶりの参加です。今回は参加者総勢が約100人ととても大きな集団になっていたことに驚きました。
KAIs

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました、これからはローカルAIの世界に注目ですね!

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました。講師としてこのUSB・AIを開発した富田さんをお招きし金沢市武蔵のITビジネスプラザ6階の研修室3で開催しました。今回は昨年度に計画した日程をすべて終了という記念すべき最終日でした。例会のあとに近くの居酒屋で懇親会もありました。
KAIs

USBにオリジナルのAIを入れてインターネットに接続せずに使えるならセキュリティに厳しい組織でも使えますね!

USBにオリジナルの生成AIを入れて持ち運べると便利ですね。インターネットに接続しなくても使えるので、情報漏洩とかセキュリティに神経質な組織でも利用可能です。そんな、ポータブルAIのUSBを開発したリカバリーサービス株式会社の代表である富田龍樹さんをお招きし、KAIsのオンライン例会にて説明をしてもらいました。
KAIs

KAIsのオンライン4月例会はホスト役をさせていただきました、ハンズオンという動きもでてきました

KAIsのオンライン4月例会は2024年4月10日夜19時~20時に開催しました。例会は毎月オンラインにて開催していますが、今年度は私の参加率が低かったため、ホスト役をするのは久しぶりです。今回は9人参加でした。初参加の方が1人、私が初対面の方が1人ということで新しい交流もできてよかったです。
KAIs

KAIsのオンライン例会に久しぶりに参加したら新入会員がいらっしゃいました

KAIsは毎月、オンラインにて例会を開催し情報共有をしています。ここ数回、業務とかぶったり都合が悪かったりしたため昨年10月例会以来、数カ月ぶりの参加になりました。今回は新入会員がひとりいたため、その方の自己紹介や、他の会員の自己紹介がありました。その後、情報交換としてAIに関する事例やデモの発表がありました。
KAIs

Kaisの10月例会はオンライン開催で8名参加でした

今回のKaisは8名参加で、ZOOMを使ったオンラインミーティングで開催しました。今回のメインテーマは「PowerBI」というビジネスインテリジェンスツールのデモと解説でした。「PowerBI」を使ってデータを見やすいグラフに可視化するということを実践している会員が画面共有で実際に処理しているところを見せてくれました。いやーすごいですね。BIツールを使いこなしている人をみると感心します。
KAIs

Kais8月例会はオンライン開催でしたが参加人数が4人と少なめでした

先月のKaisは久しぶりのリアル開催かつ懇親会もセットだったこともあり10名以上参加と大盛況でした。さて、8月9日は定例のオンライン例会となりましたが、参加者が4人と少なめ。みなさんどうしたのか、先月で燃え尽きてしまったのか(笑)というわけで、今回は少人数でしたが意見交換をしました。
KAIs

KAIs7月例会は市來健吾さんを講師として招いて「最近のAIについて」という話を聞きました

KAIsの7月例会はITビジネスプラザ武蔵でリアル開催でした。KAIsは毎月例会を開催していますが、ここ3年くらいはずっとZOOMを使ったオンラインミーティングでした。会員同士が実際に会って話をするのは本当に久しぶりです。しかも今回はAIに関しては先進的なエンジニアである市來健吾さんを講師として招いています。「最近のAIについて」というテーマで話をしてもらい、KAIsから13名が集まりました。
シェアする