オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

KAIs

KAIs10月例会は会員発表+新着AIサービスの紹介でインプットの日です、AIシンポジウムの発表もありました

KAIs10月例会はZOOMでのオンライミーティングでした。今年になって急激に会員が増えたKAIsですが、今日の参加は15人と過去最高レベルでした。新入会員が多いので、毎回会員発表の時間を20分とるようにしていますが、今回もすばらしい内容でした。また、後半は続々と出てくる新着のAIサービスについての「教え合い」が起きました。驚くほど一気に増えた感じですね。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は10月1日が今年5回めです、今回もZOOMでのオンライン交流をしました

どもどもなネット勉強会、今回の勉強会では、メンバー6人のうち1人が欠席となりました。遠田を含めると6人でのオンラインミーティングとなりました。毎回新しい話題がでるのが不思議なのですが、今回もニュース性の高い内容の発表になりました。みなさんのお話を聞くことが勉強になるのでありがたいです。
中小企業診断士

どもちんAI交流会は石川県と愛知県の中小企業診断士でAI活用の研究会参加者有志の交流会でした

「どもちんAI交流会」というあやしい名前のオンライン交流会を事前告知のとおり本日(9/12)に開催しました。参加者は、愛知県と石川県の中小企業診断士でAI活用の研究会有志です。約10名での交流になりました。前半は遠田が最近AIセミナーで対応したスライドの一部を紹介しました。後半は参加者全員で交流する場となりました。
ワクワク系マーケティング

浜田紙業の浜田浩史専務がワクワク系マーケティングの広報動画に登場しました、申込みが必要ですが誰でも無料で視聴できます

ワクワク系マーケティングの広報動画が公開されています。先日の公開は飲食店の事例でしたが、今回は紙卸売業の事例です。連続して2本の動画とはすごいですね。その2本めの動画は浜田紙業の浜田浩史専務が登場しました。ワクワク系マーケティング実践会主宰者の小阪裕司さんとの対談形式のセミナー動画です。
KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)2024年8月例会は、新入会員プレゼン、シンポジウム意見交換、どもちんAI交流会の紹介でした

KAIs(ケーエーアイズ)の定例オンラインミーティングは、2024年8月14日にZOOMで開催されました。先週にリアルな勉強会と懇親会で交流したこともあり多数の参加者がいらっしゃいました。今回は、新入会員プレゼン、シンポジウム意見交換、どもちんAI交流会の紹介など、もりだくさんの内容でした。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

どもちんAI交流会は中小企業診断士二人がAI研究会やChatGPT研究会関係者に声がけをしZOOMで交流するオンラインの勉強会です

どもちんAI交流会というあやしい名前の勉強会を開催することになりました。(笑)名前はあやしいのですが内容は真面目にAIを学ぶ場になっています。石川県と愛知県の中小企業診断士会にそれぞれAIの研究会がありますが、その2つのグループの有志でAIに関する勉強会というか交流をしようということになります。ChatGPTなど生成AI活用について関心のある関係者にに、いい企画になりそうです。どもちんAI交流会以...
KAIs

AWSを使った中小企業のAI活用について松田さんが情報提供してくれました、その後は懇親会(KAIs)

KAIsは石川県中小企業診断士会のAI研究会の愛称で、「ケーエーアイズ」といいます。だんだん会員数が増えてきていて、チャットワークでの会員数はすでに20名を超えています。今年一気に増えすぎて、もう誰が誰やらわかりません。(笑)そこで本日(8/7)は久しぶりにリアルな勉強会と懇親会を開催し親交を深めることにしました。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は8月6日が今年4回め、ZOOMを使いオンラインで交流しています

今回の勉強会では、メンバー6人のうち2人が欠席となりました。遠田を含めると5人でのオンラインミーティングとなりました。冒頭では、「暑い夏、おつかれサマー」ということで、参加者がそれぞれの近況を共有し合いました。夏用商品の販売、アマゾンの追跡システム、仮設住宅、AIツールの活用法、顧客獲得戦略、個人情報保護の重要性など、話題は盛りだくさんでした。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

三谷情報フェアで複数のセミナーを拝聴、お昼もごちそうになってしまい満足度が高い情報イベントでした

金沢市に本社がある三谷産業の情報フェアに参加しました。この日はイベント2日めで、日清食品の成田さんが講演するとあって多数の来場がありました。私もその講演を楽しみにし参加しました。「カップヌードルシンドローム」と称した危機意識が日清食品にあるそうです。その危機意識を持っているのは創業家の安藤家であり破壊的な改革を続けているというような講話がとても印象的でした。
KAIs

KAIs(ケーエーアイズ)2024年7月10日例会では今年度の会長は長東さん体制の継続ということに決まりました

KAIs例会が7月10日夜にオンラインで開催されました。KAIsは石川県中小企業診断士会のAI研究会の愛称で、「ケーエーアイズ」といいます。だんだん会員数が増えてきていて、チャットワークでの会員数はすでに20名を超えています。もうだれがだれやらだんだんわからなくなってきています(笑)ということで、新年度初の例会では各自の自己紹介をすることになりました。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

生成AI ~大規模言語モデル(LLM)を中心に~という越野亮先生のAIセミナーを聴講してきました

今日の金沢は最高気温が35度の猛暑日になりました。まだ梅雨の時期ですがすでに真夏の暑さです。そんな中、地場産エリアでAIセミナーがあり、真面目に学ぶべく聴講してきました。講師はAI関しては豊富な知識と経験を持つ石川高専の越野 亮 先生なので内容には期待できます。実際に受講してみると、期待を超える盛りだくさんの内容に圧倒されました。その内容の一部を備忘録として残しておきます。生成AI ~大規模言語モ...
KAIs

石川県中小企業診断士会総会と懇親会に参加しました、久々に多数の仲間とリアル交流できて刺激をもらいました

石川県中小企業診断士会の総会が2024年6月19日に開催されました。会場は武蔵のANAホリディインスカイで、総会のあとに懇親会もありました。コロナ禍だった数年間はリアル参加していませんでしたので久しぶりの参加です。今回は参加者総勢が約100人ととても大きな集団になっていたことに驚きました。
KAIs

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました、これからはローカルAIの世界に注目ですね!

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました。講師としてこのUSB・AIを開発した富田さんをお招きし金沢市武蔵のITビジネスプラザ6階の研修室3で開催しました。今回は昨年度に計画した日程をすべて終了という記念すべき最終日でした。例会のあとに近くの居酒屋で懇親会もありました。
ワクワク系マーケティング

ゴリラ、サボテンはわかるけど「ま○○○」はわかりませんでした、今回のホワイトボードクイズの難易度は星ひとつ

ある店舗には店内の奥の方に「ホワイトボードクイズ」が出されます。お店の奥の方に行かないと見ることができないので常連さんとコミュニケーションをとるのにとてもいいしくみだと感心しています。また、これがちょうどいい難易度でいつも面白いのですが、今回の出題は私には難しかったです。難易度を表す星は3段階のうち1つだったのでおそらくやさしい問題だったんでしょうね。できなくてちょっとくやしかったです。みなさんは...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は6月4日が今年3回め、ZOOMを使いオンラインで交流しています

どもどもなネット勉強会は偶数月の第一火曜日の夜を軸にして、ネットビジネスを展開している人たちの交流の場です。ZOOMを使ったオンラインミィーティングとして開催しており、今回が今年3回めです。今回は参加人数が少なめでしたが、その分とっても濃い目の話になったような気がします。
成功事例や繁盛店

福井市運動公園近くにあるVOWWOW(バウワウ)は超人気のペットショップです

VOWWOW(バウワウ)という福井市運動公園近くにあるペットショップがすごいです。単独のペットショップとしては巨大です。そして、ペットグッズ、ペットフード、ペットホテル、トリミングなど、ペットに関することならワンストップで対応できます。スタッフもフレンドリーで親切な人ばかりで、来店客のみなさんもみんな笑顔というすてきなお店でした。
ワクワク系マーケティング

新潟県新津でのワクワク場立てに石川県から4人で参加しました

5月23日夜に新潟県新潟市新津にある枡形屋さんという割烹料理屋さんでの交流会に参加しました。ワクワク系マーケティング実践会では、各地域で幹事さんが中心になって「場立て」という交流会を実施しています。場立てでは勉強会をしたり懇親会をしたりすることで、場につかり会員同士が交流しています。
ワクワク系マーケティング

日本一のスーパーは「たのしいスーパー」エスマートさん(2024年優良経営食料品小売店等表彰の最高賞受賞店)

ついに新潟県五泉市のエスマートさんに行くことができました。エスマートさんは、以前から「人にフォーカス」したすばらしい店舗運営されていることでファンが多数いるという有名なスーパーさんです。今年は農林水産大臣賞を受賞しました。食品小売業界で日本一ということですね。私もエスマートおよび店長の鈴木さんのファンなので、これはもううれしくてしかたがありません。ということで、石川県から男4人でエスマートに買物に...
KAIs

USBにオリジナルのAIを入れてインターネットに接続せずに使えるならセキュリティに厳しい組織でも使えますね!

USBにオリジナルの生成AIを入れて持ち運べると便利ですね。インターネットに接続しなくても使えるので、情報漏洩とかセキュリティに神経質な組織でも利用可能です。そんな、ポータブルAIのUSBを開発したリカバリーサービス株式会社の代表である富田龍樹さんをお招きし、KAIsのオンライン例会にて説明をしてもらいました。
KAIs

KAIsのオンライン4月例会はホスト役をさせていただきました、ハンズオンという動きもでてきました

KAIsのオンライン4月例会は2024年4月10日夜19時~20時に開催しました。例会は毎月オンラインにて開催していますが、今年度は私の参加率が低かったため、ホスト役をするのは久しぶりです。今回は9人参加でした。初参加の方が1人、私が初対面の方が1人ということで新しい交流もできてよかったです。