オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ワクワク系マーケティング

ワクワク北陸マーケティング実践会の福井県事例見学会で2社訪問しました

ワクワク北陸マーケティング実践会という勉強会のグループがあり、現在は石川県と福井県の企業約10社が参加しています。本日は、福井県で圧倒的なパフォーマンスを発揮している2社を見学するというリアルイベントを開催しました。見学先は、越前市の宝木石材さんと鯖江市の小林大伸堂・ローズストーンさんの2社です。集合は越前市のうるしやというお蕎麦屋さん。まずは一緒に昼食をとり、そのあと2つの班にわかれて見学先企業...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKSのリアル例会は3年ぶりでした、今年は「よし久」で

12月28日、THINKSという会の懇親会をリアル開催しました。毎年同じ日に実施しています。今年は16回目、長い間やっていますね。昨年、一昨年と、2年間はZOOMを使ったオンライン開催でした。ですからリアル開催は3年ぶり。本当に3年ぶりに会う人同士もいます。長かった、本当に久しぶりの感覚です。この会はただ飲んで、食べて、という会ではありません。今年一年の取り組みや今後の抱負などを発表し、最後にもっ...
ITBL(ITビジネスラボ)

リアル開催したITBLに初めて参加(東京都中小企業診断士城南支部のIT研修会の例会)

リアル開催したITBLに初めて参加しました。ITBLとは、東京都中小企業診断士城南支部の「ITビジネスラボ」という名のIT研究会の通称です。毎月1回、会員が集まりITに関する勉強をしているまじめな団体です。3年前のコロナ禍から、オンライン開催が中心となったこともあり城南支部所属以外の中小企業診断士でも参加可能になっています。私は昨年からITBLに参加しています。しかし、これまで、ITBLの会員のみ...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会2022年は予定の6回を終えました、来年はリセットして再出発します

どもどもなネット勉強会、2022年に予定した6回目は昨夜終了しました。今回は遠田を含めて6人の参加でした。B2Cのネット通販(独自ドメインやモール利用)や、B2Bに軸足をおいたネットビジネスなど、さまざまな取組をされている異業種の方が参加してくれています。各自が自分の状況を発表してくれてその情報をもとに意見交換します。多種多様な意見やアイデアに触れることができるのが大きな気づきになります。
金融と経済

「ことら送金」は携帯番号さえわかれば手数料無料で送金できる銀行系サービス

ITBLの11月例会は、リアル会場(東京大田区の会議室)とオンラインのハイブリッド開催でした。ITBLはIT系に関心が高い中小企業診断士が集う研究会で、毎月開催される例会では「ITクイズ」が出題されるのが楽しみです。今回は二人から2問づつ出題されました。まず最初の一人からは「ライブコマース」「SHEIN」という出題。次の方は「インボイス制度」「ことら送金」という出題でした。回答者は「初耳」「聞いた...
KAIs

KAIsの11月例会のITクイズは難問でしたが、GoogleのAppSheetについて知る機会になりました

KAIsの11月例会が11月10日yoru時からオンラインで開催されました。長東会長の進行で、まずITクイズを古賀さんから出題してもらいました。これがなかなかの難問で、なかなか正解を出すのがむずかしい状況でした。出題は「FileMaker、PowerApps、AppSheetなどはどのようなカテゴリのサービスでしょうか?」というものでした。この3つのどれかを知っていれば答えられるのかというとそうで...
ワクワク系マーケティング

ワクワク北陸のオンライン交流会、本日は若き事業承継者がワクワク系マーケティングに取り組んでいる事例を発表してくれました

ワクワク北陸のオンライン交流会を19時から20時まで、ZOOMにて開催しました。今回は、全員の近況発表のあとに、若き事業承継者さんからの実践報告発表がありました。まだ20歳台と若いのですが、とてもしっかりとした考えを持っていて、行動力も高いため社員を巻き込んでの実践がすばらしいです。目に見える成果がどんどん現れてきて、それが売上という経営指標にも現れているそうです。すばらしい取り組みですね。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBL10 月例会は東京でのリアル会場とオンライン参加のハイブリッド開催、遠田は15分プレゼンで「IT経営簡易診断」を紹介しました

ITBL(ITビジネスラボ)は毎月第3土曜日に開催される東京都中小企業診断協会城南支部の研究会です。10 月例会都内某所でリアル開催されましたが、遠田はオンラインで参加しました。実際に大半がオンライン参加のようでした。ITクイズ、15分プレゼン、近況報告などで約2時間の交流ができました。今回、遠田には15分プレゼンという役割が与えられており、「地方の独立診断士の活動報告」ということで、ほぼ自己紹介...
KAIs

KAIsの10月例会はITクイズと近況報告でした

KAIsの10月例会は長東会長の参加が遅れたので、今回のホスト役の原口さんがそのまま司会となって進行しました。まず冒頭にITクイズとして遠田が出題しました。出題テーマは迷惑メールに関する技術で実際に出題したキーワードは「SPF、DKIM、DMARC」でした。当初の想定よりも参加者の認知度が低かったようですが、迷惑メールの現状や今後の対策などに関しては関心が高かったようなので、出題意図としては、ま、...
どもどもなネット勉強会

10月のどもどもなネット勉強会は、インスタ、ユーチューブ、ブログ、SEOなどそれぞれ得意分野が光っていました

どもどもなネット勉強会は偶数月の第2火曜日夜にZOOMのオンラインで交流する勉強会です。昨夜は遠田を入れて6名の参加でした。今回は、基本として1人あたり10分程度の発表と意見交換というペース配分は同じですが、最後に「メールが届かない問題」について遠田からみなさんに現状報告と注意喚起をしました。短時間ですが、みなさんのビジネスの進展や変化が感じられて面白いですね。インスタ、ユーチューブ、ブログ、SE...
気になる本・書籍、電子書籍

価格上昇時代のマーケティングという書籍が話題になっています

「価格上昇時代のマーケティング」という小阪裕司さん著作の書籍がベストセラーになっているようです。私は発売前に予約して、発刊とほぼ同時くらいにAmazonのKindleで読みました。迫り来るインフレの中、価格戦略こそが企業の命運を握る! 顧客離脱を起こさず、むしろ売上を増やす「正しい値上げ」の方法とは?という、なかなか刺激的なキャプションがついているのがPHP出版らしいですね。さて、この書籍には豊富...
KAIs

KAIsの9月例会は初参加の新人を迎えてメタバースで実施しましたが不具合で結局ZOOMになりました

KAIsの9月例会が実施されました。今回はメタバース例会ということでZOOMを使わず最初から「Spatial」を使ってみました。開始時刻の19時前には招待URLで入室できたのですが、音声やカメラがうまく動作しない不具合が起きました。その後、入室してきたメンバーも同様の症状の方が何名かいたようで対話がまともにできない状況になってしまいました。私はPCを再起動して入室したらカメラと音声が復活しましたが...
ワクワク系マーケティング

ワクワク北陸というオンライン交流会、今夜の主役はめがね店を25歳で継いだおもしろ店長さんでした

「ワクワク系マーケティング北陸交流会」はオンラインで交流を図っています。今のところ隔月ペースでZOOMを使ったオンライン開催です。いちおうは「交流会」なので雑談ありオヤジギャグOKの場なのですが、みなさんの発表内容がすごすぎて、とても学びの多い勉強会の場になっています。
KAIs

KAIsの8月例会は長東会長の主導でZOOMで開催、メタバースがテーマでした

KAIsの8月例会は11日夜開催しました。長東会長体制になってから実質的に初めての場。今回もZOOMでの開催で、ホストは原口さんがやってくれたので、私はお気楽参加です(笑)今回の例会は、原口さんからの「メタバース/WEB3」解説が主なテーマで、それ以外は長東さんから出題されるITクイズという予定でした。それが、原口さんのメタバース解説がおもしろくて質疑応答が長くなり、結局ITクイズは次回まわしとな...
どもどもなネット勉強会

暑い夜の「どもどもなネット勉強会」はアツい情報のぶつかりあいでした

どもどもなネット勉強会は偶数月の第2火曜日夜にZOOMのオンラインで交流する勉強会です。昨夜は遠田を入れて8名の参加でした。前回(6月開催)は欠席が多かったのですが、8名参加となるとけっこう内容が濃くてとても90分でおさめるのが難しくなりました。基本として1人あたり10分程度の発表と意見交換というペース配分で実施しましたがけっこう時間はカツカツでしたね。しかし、短時間でも、みなさんのビジネスの進展...
KAIs

石川県中小企業診断士会のAI研究会は今月から新体制がスタート、長東会長よろしくおねがいします

KAIsとは「石川県中小企業診断士会のAI研究会」の愛称です。さて、先月、石川県中小企業診断士会の総会があり、正式に新年度(2022年度)がスタートしました。総会後のKAIs例会は始めてなので、今年度の初例会となります。KAIsも体制が変わりまして、若手の長東さんが会長になりました。副会長以下のポジションや役割分担などはあらためて長東会長から素案がだされますので、チャットワークのほうで意見交換をし...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)6月の交流会

ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。しばらくは会員の発表を輪番で行い、その後の意見交換などをしています。これまでの発表は、伝統的工芸品業界だったり、冠婚葬祭に関わっていたりと、昔ながらの日本の風習に即した商品やサービスを提供している企業さんでした。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は偶数月第2火曜日の夜をベースにオンラインで開催しています

「どもどもなネット勉強会」というあやしい名前の集まりがありました(笑)実はまじめに通販などのネットビジネスに取り組んでいる方が集まった相互研鑽のオンライン勉強会です。私はZOOMのホスト役と進行役をしているのですが、参加者の方々の情報でとても勉強になっていてありがたい場になっています。今回は常連さんが2名欠席でしたが、新規のゲスト参加がありました。顔ぶれが少し変わるとまた新鮮ですね。
KAIs

KAIs例会は本日が年度の最終回でした、来月からはメンバーも入れ替わり会長など体制も変わっていくことになります

KAIsは毎月オンラインで例会を開き情報交換し学び合ってきました。2021年度に計画した予定は本日が最終回となりました。6月には、上部団体の石川県中小企業診断士会総会があり、2022年度の計画が確定します。その後あらためてKAIsとしても仕切り直しということになります。今回は、各自の近況報告や来年度の参加意思表明や提案などの意見交換もしましたね。
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

淡路島で開催されたact2020は3年ぶりのリアルな中小企業診断士のオフ会でした

淡路島でのact2020オフ会が開催されました。コロナ禍で2年連続で中止またはオンライン企画となった淡路島でのオフ会は、3年めの正直でのリアルな現地開催となりました。久しぶりにリアルに顔をつきあわせての交流会、なんだかとても懐かしくていい感じでした。参加人数は少し少なかったものの、昨日からの二日間は濃密な交流ができました。みなさんの近況を知ることができ、あらたな情報も取得することができました。あり...