オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

プロフェッショナル

自販機を月額3万円でリースしたり、ご当地缶詰「ゴトカン」を展開したりしている淡路島の成長企業アイナスさんに現地視察しました

兵庫県の淡路島洲本市にある株式会社アイナスの大内 晋社長を訪ねました。昨年のact2020オフ会ではオンラインで会社見学をさせていただきましが、今年はリアルに会社見学させていただきました。昨年、大内 晋社長からうかがったときに比べて、現在は大きく成長していました。会社の敷地内に新しくテストキッチンができる建物ができていたり、大きな倉庫ができていたり、入荷した中古の自販機が屋外にずらりと並んでいたり...
朝活

マズローといえば「欲求5段階説」が有名ですが、実はマズロー本人は5段階とは言っていないそうです

朝活永井塾は毎月第2水曜日の朝7:20から1時間のマーケティング勉強会です。今朝もオンラインで開催されました。今回のテーマは「マズローの完全なる経営」でした。マズローといえば「欲求5段階説」が有名ですが、実はマズロー本人は5段階とは言っていないそうです。いきなりそのような話から入っていくので朝活永井塾はとてもおもしろく、受講者の興味をそそってくれます。
顧客9分類RFM分析など

どもどもなネット勉強会はメンバーの新陳代謝がありました

どもどもなネット勉強会は、偶数月の平日夜にオンラインで相互発表をもとに学び合う場になっています。昨夜(4/19)に予定どおり開催されました。しかし、参加者に少し動きがありました。定期参加のメンバーが3人欠席で、おためし見学の1人が参加。ということで今回は4人での学び合いの場となりました。おためし参加の方は今年1年、継続参加の希望を述べられたので次回も参加してくれることになりそうです。ありがとうござ...
KAIs

KAIs4月例会ではSNSに関する見解を原口さんが発表してくれました

KAIs4月の例会が4月14日夜、ZOOMを使ったオンラインで開催されました。例会は、原口さん、山下さん、古賀さん、遠田の4人でスタート。途中で長東さんがちょい顔出し、後半は太田さんが参加で、延べ6名の参加でした。前回のお約束で「SNSに関する見解」を原口さんがパワポで説明してくれました。準備してくれてありがとうございます。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)4月の交流会

ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。前回は伝統的工芸品業界の企業が発表者でした。今回もそれに近いイメージの業界です。冠婚葬祭でいうと、葬儀後のビジネスに関連した事業展開をされている企業さんの発表でした。これがまたすごい取り組みをされていて、成果がでているのがすばらしいのです。なによりその取組姿勢というか、新しいアイデアを次々と考え出す力というか...
WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)

ITBLは今年度最後の例会、今回もオンライン(ZOOM)で開催されました

世の中は今日から春の三連休が始まります。まんぼうも3月21日で全国的な解除が決まり、実質的にこの連休から少し気分が開放的な空気に変わっていきそうですね。そんななか、本日はITBLの3月例会が15時からZOOMで開催されました。遠田は所用で少し参加が遅れましたが、すでに20名以上の参加者が交流をしていました。今回も、ITBLクイズ、15分プレゼン、相互の近況報告などで情報交換をしました。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ふくいDXセミナーにオンライン受講、4人の登壇者のトークがリアルに感じられるとてもいいセミナーでした

ふくいDXセミナーに参加しました。会場での参加もあり、オンラインでの配信もありというハイブリッド型セミナーで、合計100人以上が参加していてけっこう規模感がありました。福井産業支援センター(FISC)はIT系のセミナーがすごく充実していて、地方では非常に高レベルの内容を提供してくれていますが、今回は4人の登壇者がそれぞれ際立っていてすごくよかったです。しかも、この手のハイブリッド型セミナーではあり...
KAIs

KAIsの3月例会は5名の参加で近況報告や雑談のオンライン開催でした

年度末を目前に控えているし、確定申告期間の真っ最中でもあり、会計系分野もカバーしている中小企業診断士は大忙しの時期ですね。というわけで、欠席も目立ちましたが、KAIsの3月例会は5名の参加でオンライン開催しました。議事も特に用意してない状況で、AI関係の話は「画像認識のAI判定の応用は進んでますか?」という1点の質問があっただけで、回答も「あまり進んでいない」という流れでした。今回は、まったりと近...
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBLの2月例会ではITクイズ5問のうち初耳は1つだけでしたが説明できないものも多いのでまだまだですね

ITBL(アイティビジネスラボ)は中小企業診断協会東京支部城南士会の組織の名称で、やっていることはIT研究会的な活動です。遠田は昨年入会し毎月の例会(ずっとZOOMを使ったオンラインです)に参加しています。このITBLでは、会員が持ち回りでITクイズというのを出題するのですがこれがなかなかちょうどいい感じのレベル感を保っています。出題されたあとに「初耳」「聞いたことある」「説明できる」という3つの...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は新メンバーで今年1回めをZOOMで開催、年に6回の相互交流でブラッシュアップを目指します

今年が4年めになります。どもどもなネット勉強会は少しメンバーの入れ替わりがありましたが、今年も年間6回の相互交流でブラッシュアップを図りたいと思います。今回のみなさんの発表で印象に残ったのは、「ニュースレター」、「きずなづくり」、「自販機活用」、「リツイートキャンペーン」、「新しい組織」ですね。これだけだとあまりネットビジネスに関係なさそうに見えるかもしれませんが、みなさんネットを活用したビジネス...
KAIs

kaisの2月例会は7人参加で互いの近況報告会となりました、中小機構の「IT経営簡易診断」が話題に

KAIs2月例会がオンラインで開催されました。ここ2回ほどホスト役を原口さんに助けてもらってましたが、今回は久しぶりにホスト役をさせていただきました。まんぼう期間中ということもあり、外出や人と会う機会が減少しています。KAIsは毎月例会を実施していますが、今年はずっとZOOMを使ったオンライン開催なのでコロナ禍の影響を直接的に受けることがありません。もはや研究会はオンラインで実施するのが標準となる...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)今年初のミーティング

ワクワク北陸という略称で活動しているのが、ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)です。今年初の活動もZOOMを活用したオンラインでのミーティングでした。今回は伝統的工芸品の製造販売をしている企業さんが発表という順番で、発表内容をお聞きした上での意見交換など、楽しく交流できました。ありがとうございます。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBL1月例会で出題されたITBLクイズ4問はすべて初耳でした、ITに関するインプットをさせていただき感謝です

ITBLクイズに出題された4問はすべて初耳でした。・AIOps(AIを活用したIT運用管理の概念)・ホロポーテーション(ホログラム+テレポーテーション)・oVice(オヴィス)バーチャルオフィス・Peppol(ペポル)電子インボイスのしくみうーん。聞いたことない...。ITに関する情報は積極的にインプットしていかないとどんどんわからなくなっていく気がします。ITBLではITに関するインプットをさせ...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

輝きサロンKCGに2回目の出演をさせていただくことになり本日収録しました、中本明宏さんありがとうございます

今日は「輝きサロンKCG」というユーチューバー中本明宏さんが司会をする番組の収録がありました。前回は昨年6月に出演させていただいていますので、今回が2度めの出演になります。いろいろとお計らいくあdさいまして、KCG会長の石井さんや司会進行役の中本さんには感謝です。今回の収録テーマにはとくに決められたものはなくフリートーク的なことでよいということでしたが、話の流れからWEB3(ウェブスリー)やメタバ...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKS恒例年末の忘年会は昨年に続き今年もオンライン開催になりました、MVPは北川さんと遠田でした

THINKSというユニットがあります。たまたま頭文字を6人並べたらそうなったのですがなかなかよいネーミングだな、と気に入っています。そのTHINKSでは毎年年末に忘年会というか相互発表会をしています。今年はZOOMを使ったオンライン開催になりました。昨年もそうだったのでこれで2年連続オンラインです。ひょっとしたら来年もこれが普通になっていくのかもしれません。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITビジネスラボ(ITBL)の12月例会は拡大ITクイズもあって楽しいオンライン開催でした

ITBLの12月例会に参加しました。ITBLは中小企業診断協会東京支部の城南支会のIT研究会です。今年は完全オンライン開催ということなので、県外の中小企業診断士でも参加可能ということだったので、初夏から参加しています。12月は忘年会もセットという案もあったようですが、オンライン開催ゆえの難しさから断念されたようです。その代替案としては、来年1月にリアル新年会も行うことで調整をしているようです。今日...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会の今年最終回もいろんな気づきを得ることができました

年間6回オンラインで開催してきたネットビジネスの勉強会。今日が今年の最終回でした。コロナ禍以前の2年前に開始したときは、研修会会場を借りてオフラインでの勉強会でした。しかし、コロナ禍になり、ZOOMを使ったオンライン勉強会に切り替えて継続してきました。参加者のみなさんは、ネットショップだったり、ネットを使った集客だったり、ネットを大胆にビジネスに使ったりと、多様なネット活用をされている方々です。相...
KAIs

KAIsの12月例会には遅れて参加、今回は今年なにを学んだかについてみなさんの意見を発表する場でした

KAIsの12月例会には所用で少し遅れて参加でした。そんなこともあり、今回はホスト役を原口さんにピンチヒッターをおねがいしました。今回は今年なにを学んだかについてみなさんの意見を発表する場でした。みなさん、いろんなことを意識して学び実践しているということがわかりました。画面共有している画像はパワーBIでエクセルのデータを見える化することについて取り組んでいる事例発表でした。みなさん、すごいですね。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)によるオンライン交流会を開催しました

ワクワク系マーケティング北陸交流会とはワクワクマーケティング実践会の北陸メンバーの任意参加による勉強会グループです。定期的にオンライン交流会を開催しており今日が予定日でした。当初予定していたのは伝統的工芸品の製造販売をしている会社の社長ご夫妻の発表でしたが、急遽ご都合がつかなくなってしまい、発表自体は次回に延期となりました。というわけで今回は参加者の近況報告や意見交換などを中心に交流しました。やは...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

福井オンラインバスツアーで行った場所にリアルツアー、案内してくれたのは「俺だよ俺」の芸人さんでした(笑)

本日の道先案内人は「俺だよ俺」の芸人さん(笑)今年の9月にオンラインバスツアー勝山編に参加しましたが、その企画や主催がジャパントラベルの滝田さんで、今日はそのご本人さん登場です。滝田さんはとっても面白い人で、タッキーとか大魔王といろんなニックネームで呼ばれています。いじられキャラなんですね、タッキーファンの人も多いみたいです。ということで、「俺だよ俺」の芸人さんとはタッキー滝田さんでした。そのタッ...