パソコン/ソフトウェア/周辺機器

パソコンのエラートラブル対応やPC修理

フラッシュメモリドライブ(SSD)の64GBが14000円、これをバイオU101の30GBのHDDと交換してみるかな…

バイオU101のHDDの交換を検討。話題のSSDドライブが、かなり安くなっているからだ。64GBの2.5インチSSDが14000円程度というのが最安値レベルのようだ。バイオU101を修理する方法は中を空けてHDDを取り出す作業をしなければならないようだ。このさい現状復帰の修理よりも能力アップの改造をしてしまおうかと考えている。もともとのHDDが30GBしかないので、直ったとしても使い道が限られる。...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

「A disk read error occurred」エラーで動かないXPマシンはFDもCDも使えないノートパソコンだからどうしたものか

「A disk read error occurred」エラーと表示されて動かないXPマシンがある。パソコンの電源を入れるとモニター表示が「VAIO」となった後、まっ黒な画面となり「A disk read error occurred press ctrl+alt+del to restart」と表示され停止する。何度「ctrl+alt+del」を押してもまったく同じ状態で止まるという現象。セーフ...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした…というメッセージでプログラムの追加と削除がうまくいかない場合の対応

「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というメッセージには何度も何度も悩まされる。プログラムの追加と削除でまたこのメッセージがでた。当ブログで「インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした...とは?」と紹介している方法では今度はうまくいかなかった。次の「Windowsインストーラのエラーがでたらどう対応するか? 」の方...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

ベンチマークテストをするとEeePC100HはパナR5よりも高性能という結果になった

5万円パソコンのEeePC1000Hの設定ができたのでベンチマークテストを行った。昨日行ったパナソニックRシリーズのノートパソコン歴代3台のベンチマークテストの結果と比較すると面白い。総合的な能力値では、R6>EeePC1000H>R5>R3の順となった。EeePC1000HはR5に比較すると、CPU速度とHDD速度がかなり速い。メモリ速度で下回るものの、総合的なパフォーマンスでEeePC100H...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

パナソニックRシリーズのノートパソコン歴代3台のベンチマークテストを実施

パナソニックのノートパソコンRシリーズを3台所有している。久しぶりに3台とも手元にそろったのでベンチマークテストを実施してみた。ベンチマークテストとはCPUやHDDの処理能力や転送速度などを調べ数値化して比較できるようにすること。調べてみると、やはり新しい製品ほど能力が高くその差は歴然としていた。まずはCPUの処理能力。ALUの項目を見る。ALUは演算論理装置(えんざんろんりそうち)といいArit...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

ミニノートはEeePC1000Hで決まりか?ビジネスでも使えるモバイルノートPCとして実売5万円の実力はいかに

5万円台のミニノートパソコンが売れている。このミニノートのカテゴリを切り開いたのがASUSのEeePC。HDDがないPC901もよかったが、結局EeePC1000Hを購入することにした。EeePC1000Hは電池で6.9時間駆動、CPUはインテルAtom、HDDは160GB、OSはビスタではなくXPと、ビジネスモバイルとしての要件を満たしている。重さが1.45キロと少し重めだが、その分画面は左右1...
プリンタFAXスキャナなど

カラーコピープリンタFAXスキャナの複合機もいろいろあるが、無線LAN接続OKで実売価格2万円程度ってすごい

カラーコピープリンタFAXスキャナの複合機は多数のメーカーがしのぎを削る激戦区。エプソン、キャノン、HPなどからいろんな商品が発売されている。しかし、コンパクトで無線LANで接続OKという商品で実売価格4万円を切るものはなかなか見当たらない。実は違う売り場にあった。カラープリンタ複合機の売り場ではなく、家庭用電話機FAXの売り場だ。ブラザー薄型複合機マイミーオMFC-490CNは実売価格で約2万円...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

ファンレスが好きだったのにファン付のPCしかなくなってしまった、ノートパナソニックRシリーズはR7からファン付に

パナソニックRシリーズをR3、R5、R6と使っている。買い替え時期が来ているが昨年出たR7の購入を躊躇している。理由はR7以降にファンがついたからだ。Rシリーズはビジネスで使うモバイルノートパソコンとしては最高のマシンだと思っている。軽くて丈夫で電池が長持ちしてメインマシンとしても使えるだけのパフォーマンスがあること。そしてファンレスだったことも選択要素として重要だった。(写真手前がファンレスのR...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

ウインドウズパソコン「左手の法則」は4つのショートカットキー、「ctrl」+Z、X、C、Vの4つを使いこなせばPC作業効率は向上する

ショートカットキーの「ctrl」+「C」コピー、「ctrl」+「V」貼り付けはよく使われているのでご存知の方も多いだろう。ところで「ctrl」+「X」切り取り、「ctrl」+「Z」1つ前に戻す、はご存知でしたか?意外にこの2つは知られていないようだ。「ctrl」+Z、X、C、Vの4つを使いこなせばパソコン(PC)作業効率は向上する。ちなみにPCのキーボードを見るとZXCVは手前左から順に並んでいる...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

Windowsインストーラのエラーがでたらどう対応するか?古いインストーラの名前を変えて新しいインストーラをダウンロードし入れなおすのがよい

イ ンストールエラー発生が頻発。「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というエラーメッセージが繰り返し出る場合。「インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした...とは?」の方法でも解決できない場合は...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

パソコン修理のプロフェッショナルならパソコン修理屋金沢東山店、金沢でパソコン修理やエラーの解決ならプロのパソコン修理屋さんが便利

パソコン修理のプロフェッショナルとして、パソコン修理の専門店がある。パソコン修理屋金沢東山店もそのひとつ。実務実績も長く信頼性も高い。金沢ではパソコン修理屋金沢東山店が親切で便利なのでおすすめ。パソコンの故障やエラーで自己解決できない場合は一度専門家に相談するのも有効だ。パソコン修理屋金沢東山店
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした…とは?

インストールエラー発生。「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というエラーメッセージ。新しいアプリケーション(プログラム)をインストールできない状況だ。これはどういうことか?これはWindowsインストーラのレジストリが壊れている可能性が高い。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

アプリケーションエラーが頻発!「メモリを参照しました。メモリが”written”になることはできませんでした」原因はIME

"0x7c951bf4"の命令が"0x3c7e3550"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。プログラムを終了するにはをクリックしてください。プログラムをデバッグするにはをクリックしてください。...このようなアプリケーションエラーが頻繁に発生した場合どのように対処するか?ちなみにエラーメッセージは「メモリが"written"になることはできませんでした。...
エクセル(excel-xls-xlsx)

とほほのエクセル2007、高機能なのにメニューバーがすっかり変わったために使うに使えないエクセル2007

エクセル2007を導入した理由は、これまでのエクセルに不満があったわけではない。統計分析で10万行を超える処理が必要になったという限定的な理由だ。これまで65536行だった行数がエクセル2007なら100万行を超える処理が可能。エクセル2007で5万行程度のワークシートを処理すると、ファイルサイズがこれまでの半分以下となる。意外にメモリも食わない。たしかにエクセル2007は高機能だ。しかし、使えな...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

ブルースクリーンのエラーにどっきり、1年以上起動していないノートPCを電源オンにしたら正常に立ち上がらない

ブルースクリーンのエラーにどっきり。1年以上起動していないノートPCを電源オンにしたら正常に立ち上がらない。どうもハードディスクにエラーが出ているようだ。スキャンデスク→デフラグ→マイクロソフトアップデートを何度か繰り返したら回復。なんとか使えるようになった。しかし、動作が遅くて現実的には使えるしろものでなくなっている。残念。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
プリンタFAXスキャナなど

スキャンスナップは書類を高速でPDF化するスキャナー、透明テキスト埋め込みだからデスクトップ検索も可能

スキャンスナップは書類を高速でPDF化するスキャナー。文書の保存を電子化したい場合にすごく役立つ。透明テキスト埋め込み機能がついているのでデスクトップ検索も可能となる。新製品のスキャンスナップ(ScanSnap S510)はアクロバット8添付で実売価格は4万円台。オフィスの合理化に欠かせないアイテムとなった。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
レッツノート

レッツノートR62007年夏モデルRタイプ、タフボディに生まれ変わり頑丈なモバイルPCになったレッツノートR6

レッツノートR6。すっかりビジネスモバイルPCの定番となったRタイプ。2007年夏モデルでR6はタフボディに生まれ変わり頑丈なモバイルPCになった。R5と比較すると軽くなったのにボディの厚みが増している。また、表面加工のウェーブがなくなりつや消し仕上げとなり質感が向上。他には、USBの配置が右側に、スピーカーが下部から上部に、SDカードスロットが前面に、無線LANのスイッチが前面に新規装着などの仕...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

パソコンが壊れたら修理先は何で探す?インターネットが使えないときは検索ではなくて職業別電話帳か?PC修理のパソコン修理屋金沢東山店

パソコンが壊れたら修理先は何で探す?インターネットが使えないときは検索できない。職業別電話帳か?104するか?他のパソコンや携帯サイトで検索するか?写真はパソコン修理のパソコン修理屋金沢東山店の中堀店長。パソコン修理屋金沢東山店は、パソコンの故障、トラブル、設定や使い方指導など、PCサポート専門のお店。石川県金沢市および周辺の出張修理、出張サポートもにも応じている。持ち込み修理もOK。受付は年中無...
エクセル(excel-xls-xlsx)

DM損益分岐点分析、DMの採算があっているのかどうかはDMを出す前にDM損益分岐点分析を

DMを出す前にDM損益分岐点分析。DMの採算があっているのかどうかはDMを出す前にDM損益分岐点分析を行うことをオススメしたい。簡単なエクセルファイルだが便利。希望者はドモドモコーポレーションの便利ツールからダウンロードをどうぞ。→ さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
プリンタFAXスキャナなど

旧型のスキャンスナップでも文字検索可能なPDFを作成できる、ソフトのバージョンアップはベクターからダウンロード

数年前からPFUのスキャンスナップを使用している。PFUのスキャンスナップは50ページ程度のA4資料をほんの数分で読み込んでPDFにしてしまうスグレモノだ。ただし、文字物ページでもPDF化したデータの中身は画像。だからデータの中の文字検索はできなかった。ところが、新製品のスキャンスナップなら文字検索可能なPDFを作成できるようになった。これはすごい。しかも、旧型のスキャンスナップでもソフトのバージ...