就業規則や働き方改革 「インフレ手当」を検討しましょう!物価上昇時代に中小企業ができること 近年、全国的に食料品・エネルギー・日用品などの価格が上昇しており、多くの家庭が「暮らしにくくなった」と感じています。2025年2月の総務省統計によれば、石川県では食料品価格が前年より18.7%上昇しており、特に子育て世帯や単身高齢者世帯での影響が大きいとされています。こうした中、企業においても「従業員の生活をどう支えるか」が大きな課題となっています。その一つの手段として、今、「インフレ手当」が注目... 2025.04.01 就業規則や働き方改革
セミナーの予定 第17回持続化補助金専用のChatGPT4.5のカスタムGPTを作成しました、GPTストアに公開しましたので自由に使ってください いろいろとタイミングが整いましたので、第17回持続化補助金専用のChatGPT4.5のカスタムGPTを作成しました。ChatGPTの4.5が使えるようになったこと、持続化補助金第17回の公募情報が発表されたこと、そして来週に補助金AIセミナーの講師を担当していること。これらが重なったのでカスタムGPTを作成しGPTストアに公開しました。自由にお使いください。 2025.03.08 セミナーの予定中小企業施策/補助金や支援機関
中小企業施策/補助金や支援機関 第17回持続化補助金(2025年3月)が暫定公開されました、5月1日受付開始で6月13日締め切りです 第17回小規模事業者持続化補助金の情報が公開になりました。中小企業庁のWEBサイトでは「暫定公開」という表現になっていますが、これで正式に第17回の持続化補助金が実施されることが確定しました。持続化補助金は回を追うごとに採択率が下がっていますので、申請を検討されている方は、今から準備をスタートしてください。 2025.03.07 中小企業施策/補助金や支援機関
会計金融税務財務 「株式会社」のフリガナ、正しく書けていますか? 意外と見落としがちなポイントかもしれません 「フリガナが抜けていますので、再提出をお願いします。」そんな指摘を受けて、「えっ!?ちゃんと書いたつもりなのに…」と驚いたこと、ありませんか?当社は、株式会社ドモドモコーポレーションといいますが、社名がカタカナなのでフリガナをつけ忘れることがあります。今回は日本年金機構への社会保険料引落に関する資料なので明確に正しく記入することが求められます。なので、フリガナ記入が抜けていたのは明らかに当社のうっ... 2025.03.05 会計金融税務財務
AI(人工知能/ディープラーニング) 持続化補助金の申請や相談に特化したChatGPTをカスタムGPT(GPTs)として公開しました、みなさんも使ってください 「持続化補助金2025年」というChatGPTのGPTs(カスタムGPT)を作成しました。このGPTsでは、持続化補助金の申請相談を中心に、補助金に該当するかどうかや、書類の作成方法など、さまざまな質問に適切に回答してくれるように設定しました。有料版のChatGPTをご利用の方なら誰でも使えますのでぜひ試してみてください。 2025.02.25 AI(人工知能/ディープラーニング)中小企業施策/補助金や支援機関
会計金融税務財務 取引銀行は地元の地方銀行がいいか?メジャーなネットバンクがいいか?検討する節目になりました 現在、当社が法人として利用している金融機関は2行で、地元石川県の北國銀行と、ネットバンキングのPayPay銀行(旧名はジャパンネットバンク)です。本日、地元の北國銀行からネットバンキングの利用料金を月額5500円(年額66000円)にするという案内がありました。価格改定は2025年7月からということですが、これまで無料だったのでいきなりの大幅な値上げになります。この衝撃的な案内を受けて、当社のよう... 2025.01.29 会計金融税務財務
マイナンバー制度 歯のクリーニングは毎年するようにしています、今回はマイナンバーカード保険証の初利用でした 12月25日、クリスマスですね。本日は、いつもお世話になっている「ふたみ歯科」で歯のお掃除を受けてきました。毎年1回のペースで受診を心がけているのですが、今回は新しい体験がありました。それはマイナンバーカードを医療機関で健康保険証として初利用したことです。その様子を紹介しますね。 2024.12.25 マイナンバー制度
講演会やセミナー講師の実績 なんと南条駅の建物が南越前商工会でした、この驚きの場所でAI活用セミナーを行いました 南越前商工会の2階ホールでAI活用セミナーの講師をさせていただきました。さて、この南越前商工会ですが、なんと南条駅そのものなんです。驚きました。南条駅が商工会なのか、商工会が駅なのかわからないくらいに一体化していて不思議な印象でした。これは珍百景に掲載されそうな感じですね。地元の誰か応募してみてください(笑) 2024.12.05 商工会/商工会連合会講演会やセミナー講師の実績
就業規則や働き方改革 フリーランス新法が11月に施行!中小企業経営者が知っておくべきポイント 2024年11月1日から施行される「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(通称:フリーランス新法)は、フリーランスが安心して働ける環境を整備するための法律です。この法律は、フリーランスと発注事業者間の取引を適正化し、働きやすい環境を提供することを目的としています。WEBデザイナー、ITエンジニア、コピーライターなどのフリーランスと取引がある中小企業の経営者として、どのような点に注意すべきかを詳し... 2024.10.29 就業規則や働き方改革
金沢商工会議所 金沢商工会議所にて開催された「アドバイザ交流会」は指導員さんと専門家とのよい出会いの場となりました 本日(9月17日)、金沢商工会議所にて「アドバイザ交流会」が開催されました。この交流会は、経営指導員の方々と外部の専門家が意見交換をする場として設けられました。まずは顔見知りになるための貴重な機会です。参加者は30名以上でしたが、初対面同士の方が多く、少し緊張感が漂っていました。まるで集団お見合いのような雰囲気で、最初はドキドキしました(笑) 2024.09.17 金沢商工会議所
就業規則や働き方改革 就業規則を作ったりチェックしたりできる社労士専用AIの「就業規則AI」をGoogleのNotebookLMで作ってみました 既存の就業規則をチェックしたり、新しい就業規則を校正し修正箇所の提案やアドバイスをしたりしてくれるような「社労士専用AI」を作成してみました。新規の就業規則のモデル案を作ることも可能です。名称は「就業規則AI」としてあります。利用した生成AIはGoogleのNotebookLMですので、誰でも無料で同様のことを実施できます。このように専用AIを作成し利用するという手順を解説しました。興味ある方はぜ... 2024.09.09 就業規則や働き方改革
就業規則や働き方改革 就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですがChatGPTでも企業の実態に合わせてカスタマイズ作成することは可能です 就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですね。最近では、生成AIを活用することで就業規則を作成したり、修正したりする例も増えているようです。そこで、実際にChatGPTを使って、ある製造業が自社の実態に合わせて就業規則の見直しをするというようなイメージでの活用例を紹介します。 2024.06.06 就業規則や働き方改革
商工会/商工会連合会 内灘町商工会は内灘町産業支援センターの1階にあります 内灘町商工会は数年前に同敷地内に移転しています。現在は、内灘町産業支援センターの1階にあります。この建物はUMI+(ウミダス)という愛称で呼ばれており、コワーキングスペースや会議室などの有用なスペースがあります。勉強会やセミナーなども開催されています。 2024.04.17 商工会/商工会連合会
中小企業施策/補助金や支援機関 IT導入補助金でタブレットを使ったPOSレジ導入を進めることができます(中小企業のDX化) IT導入補助金のサイトを見ると名称が「IT導入補助金2024」という年号入りになっていました。IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際の費用の一部を支援する制度です。IT導入補助金は、中小企業者の生産性を向上させることを目的としており、DX推進のためにも有効な制度です。 2024.04.12 中小企業施策/補助金や支援機関
会計金融税務財務 北國銀行デジタルバンキングが4月から利用開始、これまでのネットバンキングは7月まで 北國銀行のネットバンキングのシステムが2024年4月から刷新されました。これまでは「北國クラウドバンキング」でしたが、これからは「北國デジタルバンキング」です。名称の違いだけではよくわかりませんが、サイトのデザインが一新され、使い勝手や安全性などが強化されているということです。早速、10日支払いの振込予約をしてみました。また、ブロックチェーン技術を活用した地域通貨トチツーカも稼働開始しました。こっ... 2024.04.05 会計金融税務財務
能登は元気!石川県 【令和6年能登半島地震対策】持続化補助金に災害支援枠ができました 令和6年能登半島地震の中小企業支援策についての情報です。石川県商工会連合会のホームページを見ると持続化補助金の災害支援枠というのが新設されています。この補助金は、能登半島地震で被災された中小企業者が事業の継続や復旧を図るために積極的に活動しようという事業に対しての支援です。補助率2/3で補助金上限200万円なので最大300万円の事業に対して200万円の補助金がでます。 2024.01.26 中小企業施策/補助金や支援機関能登は元気!石川県
会社法や登記など 個人事業主が法人化するならLLC(合同会社)が適しているというのは本当でしょうか 法人化というと「株式会社」がもっとも一般的な組織形態ですが、実は「株式会社」以外にも法人格を持つ組織形態があります。それは「持分会社」といいます。持分会社とは「出資者が同時に経営者でもある」という特徴があります。持分会社はさらに3つの分類があり、それは「合名会社」「合資会社」「合同会社」です。個人事業主が持分会社を選ぶ場合は「合同会社」になります。合同会社は2006年の新会社法から設立可能になった... 2024.01.24 会社法や登記など
NEWS 2024年からの電帳法対応として請求書をPDFにてメール送信することに対応します 2024年1月から電帳法対応の義務化がスタートします。当社は会計業務に関して2年前からクラウド会計システムに移行しており準備は整っています。1月以降については、当社からお送りする請求書をPDFにてメール送信することにも対応いたします。紙の請求書を保存したくないという企業も増えていますので、そのような希望にもお応えしたいと思います。 2023.12.21 NEWS会計金融税務財務
迷惑メール/スパム対策 Amazonを名乗る偽SMS…かと思ってブロックしたら本物でした、これはクラウド会計運用の罠ですね(笑) 本物を名乗る偽のメールやSMSなどのメッセージ。この手の迷惑なメールやメッセージが多数届くので反射的に偽物だと思ってしまいますね。今回もAmazonからSMSが届きました。送信元の番号が「05053704545」で「050」から始まる怪しそうな番号なのでブロックしました。しかし、なんとこれは本物のAmazonからのSMSでした。本物の確認SMSをブロックしてしまうという事態になってしまい大慌てです... 2023.12.06 会計金融税務財務迷惑メール/スパム対策
会計金融税務財務 電帳法対応として利用する金融機関はネットバンキングできるところに集約しました 来月(2024年1月)から本格的に電帳法対応が始まりますね。電帳法は電子取引は電子的な記録が義務付けられるという法律で、すでに施行されてますが2023年12月末日までは猶予期間でした。2024年1月移行は電子記録は電子的な記録が義務付けられますので、企業はその対応が必須です。罰則規定もありますので電帳法対応は重要です。当社はすでにクラウド会計に移行していますので取引先への請求などの対応は問題ありま... 2023.12.05 会計金融税務財務