中小企業施策/補助金や支援機関

会計金融税務財務

インボイス対応より電帳法対応のほうが深刻かもしれません、Amazonの領収書を電子保存しないと違法です

電帳法(電子帳簿保存法)の罰則猶予期間が今年いっぱいで終わり、2024年1月から規制が強化されます。電帳法は、会計業務が必須な企業にとって遵守しなければならない重要な法律であり、近年の税制改正やQ&Aの形での国税庁からの情報提供が行われています。実は、電帳法の歴史は古く、この法律は10年以上前から存在していました。IT化の進展とともに徐々に規制が強くなっていき、2024年からは義務化や強制適用が行...
会計金融税務財務

マネーフォワードの「デジタルインボイス」は日本版ペポル対応かもしれませんね

さきほど会計事務所の方と雑談をしていたら、インボイス制度の話題になりました。10月にはいったとたんインボイス制度に関する会計上の問い合わせ電話が殺到してその対応に追われているそうです。いくら準備をしていても想定外のことや仕訳上の疑問点などが湧き上がっているそうです。たしかに微妙な処理もありますね。さて、そんななか当社が利用しているマネーフォワードクラウド会計の請求書発行メニューに「デジタルインボイ...
NEWS

10月から始まるインボイス制度に対応するため、当社の適格請求書を内税方式に変更します

いよいよインボイス制度が始まります。当社は昨年から対応を始めており、インボイス制度と改正電帳法に同時に対応するためクラウド会計システムに移行しています。(マネーフォワードクラウド会計を利用)すでにこのクラウド会計システムを1年以上運用していますがちょっと困った問題が発生しました。それは消費税の四捨五入で端数の1円があわなくなることが頻発したからです。その対応策として外税方式から内税方式に変更しまし...
会計金融税務財務

インボイス対応だけでなく電帳法対応も進めましょう、当社はマネーフォワードのクラウド会計を利用しています

来月(10月)からインボイス制度が導入になります。もうあと10日ほどですね、早いものです。すでに対応を終えたという企業さんが大半だと思いますが、未着手だという事業者さんもちらほらお見受けします。インボイス制度はほぼすべての事業者が関係しますので、しっかりと対応しましょう。さて、そのうえで来年(2024年)1月からは電帳法(電子帳簿保存法)の本格運用が始まりますので、その準備も進めていきましょう。
基盤整備機構/中小企業大学校

連続真夏日が途切れた昨日は朝夕涼しく秋を感じましたが、今日はまた真夏日でした

石川県金沢市では連続真夏日が7月21日から9月5日までの47日間も続きました。昨日は雨模様の一日になったため最高気温が30℃を下回り記録が途切れましたが、金沢市の記録としては史上最長だったそうです。さて、昨日の涼しさはどこへいったのやら、今日はまた真夏日となり暑い日が戻ってきました。
会計金融税務財務

北國銀行の「北國ウェブ・アクセス」のパスワード再発行はWEBで申請不可、実店舗の窓口でないと手続きができませんでした

地元石川県を代表する金融機関は北國銀行さんです。当社も口座があり利用させていただいています。実際には銀行の窓口に行くことはあまりなくて、通常はネットバンキングのほう利用しています。昨日、10日の支払日の振込予約をしようとしたらパスワードが違うという表示がでたため、WEBの問い合わせからパスワード再発行依頼をしました。しばらくするとメールで返信がきて「パスワード変更は実店舗の窓口でしか申請ができない...
中小企業施策/補助金や支援機関

2023年4月になり、ISICOから新年度の補助金制度概要が発表されています

ISICO(石川県産業創出支援機構)から新年度の補助金制度概要が発表されています。コロナ禍の収束が来ていることもあり、ここ数年豊富だった補助金メニューは今年が最後になるかもしれません。アフターコロナに向け、ビジネスをブラッシュアップしたり新たな取組を始めようとしていたりする中小企業者には補助金を活用することも有効な対策です。申請締め切りを考えると4月中にはビジネスの骨格を決定しないと間に合わないで...
無料の経営相談

今年度の専門家派遣は終了しましたが、4月以降の新年度も専門家派遣に対応しますのでよろしくお願いします

公的機関による専門家派遣制度は年度で切り替わります。令和4年度は3月末までですが、本日の専門家派遣で事実上終了です。令和5年度の事業開始は4月からです。年度またぎになる3月末から4月にかけては専門家派遣の回数が一年でもっとも少ない時期になります。ですが、支援機関によってはすでに4月以降の専門家派遣制度の適用を始めています。遠田もすでに4月中旬の専門家派遣の予約をいただいています。専門家派遣のご利用...
中小企業施策/補助金や支援機関

ゼロゼロ融資の借り換えを検討している中小企業者に朗報!県伴走(物価高保証)の保証制度が2023年1月10日から開始

2023年1月10日は110番の日であり、Windows8のサポート終了の日ですが、全国伴走(物価高保証)の保証制度がスタートする日でもあります。全国伴走という一般名称ですが、石川県では県伴走(物価高保証)という名称で、内容は同じです。昨年の政策決定を受けた新しい保証制度が開始されます。これは、コロナ禍で売上減少した中小企業者に対して実施されたゼロゼロ融資(金利ゼロ、担保ゼロ)の本格返済が始まるこ...
商工会/商工会連合会

野々市市商工会に訪問したのはなんと12年ぶりでした

野々市市商工会に訪問しました。ひさしぶりだなと思い、過去ログを調べてみたらなんと最後の訪問は2010年11月でした。なんと12年ぶりです。12年前は「右脳活用セミナー」という研修会の講師をさせていただきました。調べてみると、野々市市が「町」から「市」になったのは2011年11月11日です。(1並びですね)ですから前回訪問した2010年のとき「野々市市商工会」の名称は「野々市町商工会」だったんですね...
会計金融税務財務

FLコスト分析は飲食ビジネスに必須の原価計算の考え方です

FLコスト分析とは飲食ビジネスをするうえでの原価計算(利益計算)として業界標準的な考え方です。コストを「食材原価(フーズコスト:F)」と「人件費(レイバーコスト:L)」の2つに絞ることで管理をしやすくしています。いわば原価計算の飲食ビジネス版ですね。原価計算は制度会計ではなく管理会計なので、企業として自由に設定することができます。一般的に、FLコスト(F+L)が売上の60%を超えないように経営すれ...
会計金融税務財務

原価計算は納税計算が目的の制度会計とは違います、原価計算は経営のための管理会計なのでいろんな手法があります

原価計算では制度会計と管理会計の違いを知っておかないと混乱することがあります。制度会計とは申告納税制度を確実に行うために国内で同じルールで運用される会計制度です。目的が正確な納税金額を計算するためなので、税務署や会計事務所に確認して適切に記録する必要があります。一方、管理会計とは経営者がマネジメントのための意思決定に使うための計算尺度です。管理会計の代表的なものが原価計算であり、業種業態やビジネス...
会計金融税務財務

インボイス制度の適格請求書発行事業者番号は国税庁のWEBサイトでわかる、当社の登録番号も公開されました

インボイス制度の導入まで1年を切りました。来年(2023年10月)よりインボイス制度が導入され、消費税に適正に対応している事業者には「適格請求書発行事業者番号」が発行されます。この番号はすでに公開されており誰でも調べることができます。「適格請求書発行事業者番号」は、すでに公開されている法人番号(13桁の数字)の頭に「T」がつくだけなので、法人であれば適格請求書発行事業者番号の推測はたやすくできます...
商工会/商工会連合会

「商工かがのと」は商工会会員に送られてくる会報ですが補助金情報などが親切に紹介されているのでわかりやすいです

石川県で商工会の会員になると毎月「商工かがのと」が送られてきます。9月号は12ページありました。毎号、内容が濃くて、しっかり編集されているなぁと感心しています。今月号では、締め切り間近な補助金や支援金の案内がありました。石川県事業復活支援金は申請の締切が9月30日(金)です。また、他の補助金の締切は、小規模事業者持続化補助金は9月20日、事業再構築補助金(第7回)は9月30日、IT導入補助金は11...
会計金融税務財務

北國銀行のウェブ・アクセス資金移動手数料後納手数料とは前月の他行宛振込み手数料の合計分でした

ネットバンキングの振込手数料は振込のたびに引き落とされるものだと思っていました。しかし、今年からネットバンクとして使い始めた北國銀行は違いました。その月に発生した振込手数料を合計して翌月10日に引き落とすという仕様で、その金額について郵便で案内がきます。その内容は「ウェブ・アクセス資金移動手数料後納手数料(合計)」という明細になっています。今回は3件合計で990円(900円+税額90円)となってい...
中小企業施策/補助金や支援機関

DX補助金の第2弾が予告されました「デジタル化設備導入支援事業」二次募集は8月

石川県独自のDX補助金の第二弾予告が発表されました。事業主体はISICO(石川県産業創出支援機構)で、補助金上限が600万円とかなり大きな補助額です。今話題になっている国の事業再構築補助金は補助金上限が1億円と大きいのですが、現実問題として中小企業者には扱いにくい補助金です。一方、このISICOのデジタル化設備導入支援事業(DX補助金と遠田は呼ぶことにしています)は、中小企業者や小規模事業者がビジ...
中小企業診断士および中小企業診断協会リンク

ヒュースター労務サポート事務所は社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士の資格を持っている山下さんの会社です

ヒュースター労務サポート事務所にはレンタルオフィスがあります。そのレンタルオフィスに最近入居した中小企業診断士がいます。ヒュースター労務サポート事務所の代表である山下さんも、最近入居した原口さんも、石川県中小企業診断士会のAI研究会の仲間です。ということもあり、ヒュースター労務サポート事務所見学会が開催されました。19時開始ということでしたので、赤ワインとおつまみを持参して軽く乾杯するつもりでおじ...
会計金融税務財務

マネーフォワードのクラウド会計の「請求書を一括メール送信」する機能を試してみました

マネーフォワードのクラウド会計には請求書を一括メール送信する機能があります。便利そうな機能ですが、これまで紙の請求書を送っていたので、いきなりメール送信に切り替えることは不安です。先方の了承もいることですし、どんなメールが届くのかとか、迷惑メール判定されないかとかの検証が必要です。そこで送信と受信の実験をしてみることにしました。
会計金融税務財務

マネーフォワードのクラウド会計は家計簿アプリのMEと連携するとますます便利になります

マネーフォワードのクラウド会計を試用開始しました。来年から対応が迫られているインボイス制度や電子帳簿保存法の対策として、当社はクラウド会計への移行を軸に検討していました。フリー(freee)にするかマネーフォワード(moneyforward)にするかの事実上の二択でしたが、マネーフォワードにほぼ決定しました。1ヶ月間の無料試用期間があるので、まずはどんな使用感なのかを試してみます。初日は銀行口座と...
基盤整備機構/中小企業大学校

小規模企業共済で毎月の支払いをしている銀行口座を変更する書類は2つの書類が1つに組まれていて2箇所の銀行承認が必要でした

中小企業基盤整備機構の小規模企業共済は中小企業経営者の退職金積立のような性質がありますので、かなり長く掛けてきています。これまでずっと同じ金融機関で口座振替をしていましたが、違う銀行口座に変更することにしました。理由は、クラウドバンキングの対応がよくて(無料で使えるようになりました)、近所に支店がある銀行だからです。この引き落とし口座変更の手続きが少しややこしかったのですが、本日処理ができて受理で...