気になるお店や施設

金沢周辺の道路事情

ヤマカンで走った金沢市の新しい道路、山側環状道路の開通で金沢のヒトの動きが変わるかもしれない

4/15から金沢の道路事情が変わった。山側環状道路が全線開通。今日初めて山側環状道路を走った。カーナビの案内もなくヤマカンだったが迷わず走れた。これまで部分的に開通していた区間が見事につながっていた。野々市、しじまあたりから東長江、東金沢あたりまで20分足らず。信号も少なく、いくつかのトンネルが印象的。これで金沢のヒトの動きが大きく変わるかもしれない。山側環状道路中ほどの大桑あたりの商業地域やジャ...
タイヤなど自動車関連

春を感じたらタイヤ交換、冬タイヤから夏タイヤにタイヤを交換し、交換したタイヤはそのまま預ってもらうサービス

雪の降る北陸。冬になると車のタイヤを冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換する。冬用タイヤは春になるとまた夏用タイヤに交換する。つまりタイヤは夏用と冬用の2セットが必要。1セットは使わない時期がある。この使わないタイヤ4本はとても邪魔な存在。置き場所に困るのだ。そんな不満に応えてくれるサービスがある。レンタルタイヤもやっているフジイチの「タイヤ番」というタイヤお預かりサービスだ。タイヤ交換をしてく...
温泉や大浴場

金沢の奥座敷、湯涌温泉で新年会と泊り込み会議

湯涌温泉のお宿やましたで1泊し会議と新年会。この宿は温泉街の一番突き当たりにある。窓から見える風景は雪と山しかない。静かだ。竹久夢二が宿泊した慰留の宿だそうだ。写真は夕食のときの箸置き。1つづつが手書きでお持ち帰り可(プレゼント)だそうだ。ありがたく持ち帰らせていただくことにした。
JR/鉄道

大雪でついにJR七尾線もストップ、ラッセル車出動

雪に強いJR七尾線もついに止まってしまった。12/17は朝から不通。昨晩は金沢市内のホテルに泊まったものの、家に帰るJRが動いていない。ようやく動き出したのは午後3時ころ。JRバス、北陸本線、七尾線と乗り継ぐ。途中、津幡駅で約1時間待たされた。やっとの思いで帰宅。すでにあたりは暗くなっていた。写真の除雪車両(ラッセル車)は津幡駅で撮影。ところで、ラッセル車はラッセル社…製らしい。ラッセル車(らっせ...
JR/鉄道

12月の大雪でJR運休続出サンダーバードも動かず、ただし地元のローカル線は5分遅れ程度で運転、さすが雪に強い七尾線

12月に連日の大雪。遠田の地元での降雪量はすでに30センチ位ある。石川県内でも山手ではすでに1メートル以上の積雪になっている。スキー場にとっては恵みの雪かもしれないが、交通機関は大混乱だ。金沢市内の道路は大渋滞。さすがにほとんどのクルマは冬用タイヤには交換してる。しかし、気温0度程度で道路状態が悪くスピードが出せない、除雪できない側道は雪で入れない、年末商戦期間中で交通量が増え渋滞になりやすいシー...
タイヤなど自動車関連

積雪あり気温零度の道路、例年より本格的な冬が早い?

12/12朝、自宅前は10センチ以上の積雪だった。この冬、初めて家の前の雪すかしを行った。クリスマス前に雪すかしをしたのはかなり久しぶり。道路に出ても気温零度、積雪がシャーベット状態。今週の金沢の天気予報は、ずっと雪だるまマーク。例年よりも本格的な冬の到来が早いように感じる。
駐車場

100人級会議、会議室利用料より駐車場料金がポイント?

11/28地場産業振興センター本館にて参加者100人級の会議に参加。100人が入れる場所の選定...。実は、駐車場問題が重要ポイントだ。クルマ社会の地方都市で100人集まるということは100台分の駐車場が必要だと考えなくてはならないからだ。100人の会議空間よりも100台の駐車空間のほうがはるかに大きな空間が必要。
タイヤなど自動車関連

今夜は気温7.5℃、明日の最低予想気温は5℃

夜11時に帰宅。そのさい、クルマについている温度計は7.5℃をさしていた。随分と冷え込むようになった。明日の天気予報は最低気温5℃。11月中旬ともなると、ぐっと冬の気配がおしよせてくる。そろそろ冬タイヤに交換しようかな。
JR/鉄道

JR宝塚福知山線、再開通

JR宝塚福知山線が事故後、6/19より再開通。写真は再開通前日の6/18に撮影したものだ。お詫びのコメントが6/19にどう変化しているか興味深い。さて、6/18と19はカウンセリングのセミナ受講(TA(交流分析)カウンセラー入門コース (TA101))で大阪に来ている。