居酒屋がん太 居酒屋がんたで同級生の役員引継ぎ会を実施、4月から遠田は会計を担当することになった 居酒屋がんたは小学校時代の同級生が経営している飲食店だ。同級生の会(名称をアイアイ会という)の役員引継ぎ会のため、この居酒屋がんたに同級生が集まった。席数が9席という小さな店に11人が参集したためすし詰め状態。引き継ぎのための事務処理もスムーズに終了し懇親会になった。気心の知れた仲間たちなので楽しくわいわいと過ごした。居酒屋がんたは小さな店だが意外に料理が充実している。串揚げ、おでんが看板メニュー... 2016.03.27 居酒屋がん太
飲食店(レストラン・居酒屋など) 壽屋(ことぶきや)は金沢で人気の料亭だが金沢バブルで県外客からの予約が殺到し地元客の予約がとりにくくなってしまった…そこでとった対策とは? 2015年は北陸新幹線開業年であり、観光業界では「金沢バブル」が起きている。金沢駅や主要観光地周辺は観光客で溢れているし、ホテルや宿泊の予約が極めて取りにくくなっている。また人気の飲食店は行列になったり、県外観光客の予約でいっぱいになったりして、地元客の利用が困難になる例も多い。金沢市の武蔵ヶ辻交差点近くにある壽屋(ことぶきや)も人気で予約がとれなくなってしまった料亭である。日によっては観光客ばか... 2015.12.27 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) レストランの入口で順番待ちの名前を記入する用紙が電子化されていた(ココス鞍月店) 久しぶりに来たファミリーレストランの入り口でちょっと変わったものを発見した。店内が満席のときに順番待ちの名前を記入する用紙(いわゆるウェイティングボード)が電子化されタブレットになっていたのである。すでに紙と鉛筆は無かった。店員さんに「IT苦手なお年寄りなどにはどのように対応するのか」と訊ねたところ「使い方を説明し、ご自身で書いてもらいます」という返事だった。代筆は基本的にしないそうである。IT活... 2015.11.25 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 金沢に人が集まっているのは現実である、三連休中日は金沢中心部の飲食店に昼過ぎまで長い行列ができていた 11月後半の三連休ということで金沢には多数の観光客が来ている。昨日(11月22日の日曜日)は北陸ワイナリーイベントで金沢中心部に出かけたが、あらためて観光客の多さに驚いた。昼頃の金沢駅には人が溢れかえっている感じだし、駅前から武蔵ヶ辻までの歩道には多数の観光客が歩いている姿があった。また、片町香林坊近辺にも人があふれていた。しいのき迎賓館を後にしたのが午後1時半ころだったが、そのあと香林坊周辺の有... 2015.11.23 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 金沢カレーのルーツは鉄道弘済会の「レストランニューカナザワ」にありました 金沢カレーというと、固めのごはんの上にどろっとしたルーとキャベツの千切りが乗り、ステンレスの皿と先割れスプーンで食べるというイメージでしょうか。定番のトッピングはとんかつ。この金沢カレーの秘密について調べてみると面白いことがわかりました。国鉄時代の金沢駅のレストランにいたスタッフが歴史を作りました。そして、金沢カレーのルーツは50年以上前までさかのぼります。 2015.10.24 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) ビストロイグレックは森の中にあるフレンチレストラン、野菜ソムリエのサラダと生パスタランチがおいしい ビストロイグレックは石川県志賀町にあるフレンチレストラン。周辺はリゾート地域で雰囲気のよいもりの中の道路沿いにある。ここは中小企業基盤整備機構の創業成功事例にも紹介されている人気店。ディナータイムだけでなくランチ営業もしているので、ランチに行ってきた。ランチはコースのみ1500円から。無理を聞いてくれて、ベジタリアン仕様に変更してくれたのがうれしい。ランチコースは質も量もグッドな内容で、野菜ソムリ... 2014.03.03 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 料理をスマフォで写真撮影するのは法律違反か?SNSに料理写真を投稿するお客様と飲食店の関係を再検討する スマートフォンとSNSの普及により、飲食店の風景も大きく変わりつつある。店内でオーダーした料理を撮影するという風景も日常的となり、飲食時にスマフォを手に持ったりテーブルにおいたままにするなどという使い方が珍しくなくなった。「食べログ」や「ぐるなび」などの飲食店評価サイトの利用も一般的になり、来店動機として飲食店の料理写真は重要になっている。もちろん飲食店側としても自店舗の料理の評価が気になるところ... 2013.08.08 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) イタリアンレストランで法事の食事、とても新鮮で心地よい場になった、カチェーナさんありがとう 父の三回忌で法事。食事は近所のイタリアンレストランにした。ありきたりな法事料理ではなく、イタリアンのランチコースはとても新鮮で心地よい場になった。しっかりと食べて飲んでお腹いっぱい。おいしかった。カチェーナさんありがとう。 2013.07.28 飲食店(レストラン・居酒屋など)
蕎麦(そば) 有機蕎麦は野菜たっぷりのベジタリアンサラダの下に埋もれるくらい、体にやさしい新感覚の野菜サラダ蕎麦だった ベジタリアン向きのしゃれた飲食店が金沢駅西50メートル道路沿い中日新聞ビル1階にあると聞いてやってきた。「earth cafe(アースカフェ)」というカフェレストランだ。どうやら完全ベジタリアン対応のようで、卵・乳製品・お肉を使っておらずVegan Food(ヴィーガン)と表示されている。ベジタリアンの遠田としてはこのようなカフェレストランの存在に感謝。店内のメニューならどれを注文しても食べられな... 2013.06.07 ベジタリアン蕎麦(そば)飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 野菜たっぷりのおもいやりランチを提供している「カフェあんのん」は人が集まる飲食店 野菜たっぷりの「おもいやりランチ」が評判のカフェあんのんに行ってみた。おもいやりランチは、野菜が中心でボリュームたっぷり、毎週木曜にメニューが変わる週替わりランチである。今週のおもいやりランチは「玄米ごはん、みそしる、おから入りハンバーグ、ピリ辛五目ナムル、ビーンズサラダ、きゅうりとキャベツの浅漬」となっていた。ベジタリアン仕様でなく、ノンベジなので、一般の方にはヘルシーでよいメニュー内容だ。ベジ... 2013.05.10 飲食店(レストラン・居酒屋など)
能登は元気!石川県 古い酒蔵をリノベーションしたら、おしゃれな大空間の古民家再生カフェになった七尾のICOU ここは元々鹿渡酒造という酒蔵だった。残念ながら廃業になったが、築100年以上という立派な和風建築の建物をその風情を残してリノベーションした。すると、おしゃれな大空間の古民家再生カフェになった。それが七尾の一本杉通りの近くにある「ICOU(いこう)」というカフェ&ギャラリーである。店内は大空間でイベントなども催されるようだ。 2013.04.28 能登は元気!石川県飲食店(レストラン・居酒屋など)
居酒屋がん太 居酒屋がん太に集合!小学生時代の同級生が集まってわいわいと親交を深めることができるのはありがたいこと 自称「木津の色男」。そんな小学生時代の同級生たちが今でも集まって親交を深めている。同級生の会の愛称は「アイアイ会」。戌年と猪年の生まれなので「inu」「inoshishi」の頭文字をとって「ii」だから「アイアイ会」というのがネーミングの云われ。アイアイ会は七塚小学校卒業の同級生で木津地区男子だけの会である。年度変わりのこの時期は役員引き継ぎをかねて全員が集まるのが恒例になっている。この日はそのア... 2013.03.30 アイアイ会居酒屋がん太
居酒屋がん太 居酒屋がんた!かほく市木津のシメノドラック横でまもなくオープンの予定の居酒屋の名称は「居酒屋がん太」 かほく市木津にまもなく「居酒屋がん太(いざかやがんた)」がオープンする。カウンターだけで席数は7席しかない小さな店だ。店は小さいが志は大きい。おでんや焼き鳥が好きな酒好きオヤジには趣向がぴったりあった居酒屋になりそうだ。プレイオープンを10月26日に控えており、その準備に急ピッチだが、店主の澤野静治氏の小学生時代の同級生が集まってお祝いした。居酒屋がん太は、かほく市木津のシメノドラック横でレストラ... 2012.10.20 居酒屋がん太木津飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 氷見の小高い丘の上にワイナリーが運営するおしゃれなカフェレストランがあった、氷見市の「SAYSFARM(セイズファーム)」 「SAYSFARM(セイズファーム)」というカフェレストランが氷見市の小高い丘の上にある。氷見市で自家生産したぶどうだけでワインを作っているワイナリーが運営しているレストランである。ランチはパスタがおいしいという評判なので、トマトパスタのアラビアータ(前菜、サラダ、スープ、パン付き)をオーダーした。外の眺めもよくて気持ちいい、人気になるのがわかる穴場的なカフェレストランである。 2012.09.14 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) まんでトマトというトマトソースが有名な七尾のイタリアンレストランはイル・ピアット・ハタダ 七尾で有名なイタリアンレストランのイル・ピアット・ハタダでパスタを食べた。ランチメニューにあった「野菜たっぷりトマトソース」というパスタは、本当に野菜がたっぷりでベーコンなどの肉類も入っておらず、ベジタリアンにうれしいパスタだった。ハタダはトマトソースの評価が高く、ついに「まんでトマト」という商品名でトマトソースを商品化している。まんでトマトは、どんたくベイモール店で販売されているが、ハタダ店内で... 2012.09.11 ベジタリアン飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 「パッショネ リトロボ キリコ」は七尾湾に面したピザのうまいイタリアンレストラン 七尾食祭市場のすぐ横の小道を入ると七尾湾に面した小さなレストランがある。昨年9月にこの地にオープンした「パッショネ リトロボ キリコ」というイタリアンレストランだ。オーナーの東龍知右門さんは陶芸作家だが、食の造詣が深い。本場イタリアのイタリアンレストランのシェフを招き、本格的なピザ窯を設置し、七尾の地元のスタッフ数名を雇用し、このレストランを経営している。 2012.04.23 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 日本料理は味だけでなく、おもてなしの心が感じられるのがすばらしい「旬味 にしで」 この蒲焼は原料がレンコン。見た目は鰻の蒲焼きに見えるが肉も魚も使わない精進料理である。新年会の会席で、ベジタリアンである遠田の料理を精進料理仕様にしてくれた。とてもおいしくいただけたが、なにより心遣いがうれしかった。料理を作ってくれる大将も接客してくれる女将さんもおもてなしの心が感じられる。とても居心地がよいすてきな小料理屋さんだった。 2012.01.15 飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 「旬菜にしで」は12月3日にオープンした本格的な日本料理の料理屋だった 「旬菜にしで」は12月3日にオープンして1週間、繁盛している料理屋である。本格的な日本料理がリーズナブルに味わえる。経営者の女将は日本料理銭屋で修行していたこともあり美人で接客上手。今日も女性客や団体客で賑わっている。ランチもやっており、ランチは1000円で楽しめるので初めての方は昼に来てみるのもいいかもしれない。 2011.12.11 飲食店(レストラン・居酒屋など)
成功事例や繁盛店 メープルハウス高柳店は野菜工場を店内に持つカフェベーカーリーレストラン 店舗併設型植物工場が増えている。サンドイッチチェーンのサブウェイの導入で話題になった野菜工場だが、今年4月にオープンした金沢高柳のメープルハウスにも水耕栽培の野菜工場が設置されている。メープルハウスの植物工場はレタスやルッコラなど葉物野菜を栽培している。種まきから収穫までの期間は約30日なので、年間2万株程度を収穫できそうだ。 2011.11.09 成功事例や繁盛店飲食店(レストラン・居酒屋など)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 能登島はいから食堂の庭園ピザは野菜たっぷりでベジタリアンにはうれしい逸品だ 能登島にある「はいから食堂」の庭園ピザは地元の野菜がたっぷりのったベジタリアンなピザだ。野菜は季節によって旬のものが入っているのがうれしい。じゃがいも、かぼちゃ、パプリカ、秋が深まると青山ばあちゃんの紅いも入ったりしてバラエティに富んでいる。マスター手作りオリジナル石窯で焼くピザは生地がふわふわさくさくでとてもおいしい逸品だ。 2011.09.05 飲食店(レストラン・居酒屋など)