スマートフォン/モバイルデバイス

ipad

電子書籍「これだけ知ればコンサルティングのプロ」はiPadで読むよりiPhoneのほうが読みやすそうだ

「これだけ知ればコンサルティングのプロ」は、船井総研の五十棲剛史氏の最新著書。しかし、一般の書店では買えない。なぜなら、この本は電子書籍でしか販売されていないからだ。購入はApp Storeからダウンロードする。iPhoneでもiPadでもどちらでも読むことができる。写真はiPadだが、この電子書籍はiPhone用に最適化されているようで、iPadでは画面が小さくて少し読みにくい。またiPadの電...
ウィルコムPHS

「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」は持ち運べる「無線LANルータ」として使うことにした、多機能だけどちょっと非力

「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」が到着した。早速、設定を済ませ使ってみた。PHS+ドコモ3Gのウィンドウズモバイルマシンという多機能マシン。しかし、実際に使ってみると、インターネットができるウィンドウズマシンとしてはかなり非力。WEBブラウジングは遅くてイライラするし、画面も小さくて見にくい。やはり当初の目論見どおり持ち運べる「無線LANルータ」として割り切って使うのが一番よさそう...
情報系ソフトやWEBサービスなど

持ち歩ける無線LANルータになるPHS&携帯のハイブリッドマシンが「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」

1月28日に発売されるWILLCOMの「HYBRID W-ZERO3」を予約した。「HYBRID W-ZERO3」は、電話機としてはPHS、インターネット接続はドコモのW-CDMAを使ったデバイス、という2つの機能が融合したハイブリッドマシンである。遠田はこれまでもW-ZERO3を数台購入しているが、正直言うといずれもイマイチ感をもっていた。ではなぜ今回の「HYBRID W-ZERO3」を購入した...
任天堂DSi

DS持参で秋葉原のルイーダの酒場に集まる人たちはドラクエ9のすれ違い通信を楽しむ人たち

日曜日の秋葉原。DS持参でヨドバシカメラの前に集まる人たちが多数いる。看板には「すれ違い通信」「ドラゴンクエスト9」「ルイーダの酒場」と書いてある。ここは屋外のルイーダの酒場。ドラクエ9のすれ違い通信で情報交換をしに来る人たちの社交場となっている。レアな宝の地図が人気のようだ。
任天堂DSi

新しいコミュニケーションのスタイルを予感させるドラクエ9のすれ違い通信

DSの人気ゲームソフト「ドラゴンクエストⅨ(通称ドラクエ9)」に「すれ違い通信」という楽しみ方がある。すれちがい通信は任天堂DSに搭載されている無線LAN機能を活用したもので、DS同士が通信できる距離になると自動的にデータのやりとりを行なうしくみになっている。すれ違い通信では、自分のプロフィールなどの情報をやりとりするのだが、このときに「宝の地図」をもらえる点が人気を博している理由だ。
任天堂DSi

ドラゴンクエストⅨ(ドラクエ9)の冒険の書(セーブデータ)はインターネット通信でエニックスに送られる

7月11日に日本中が待ちに待ったビッグゲームソフトが発売になった。ドラゴンクエストⅨ(ドラクエ9)だ。DSを使う1人用のゲームだが、Wi-Fi通信機能を使うことによって2人以上でも一緒に遊ぶことができるようになっている。友人や親子などで連携したプレイをすることもできるゲームの新たな楽しみ方だ。ところで、ドラクエ9の冒険の書(セーブデータ)はエニックスに通信して送ることができる仕様になっているが、こ...
グーグル(Google)

GmailはDSiでも使える、任天堂DSiのDSブラウザでグーグルにログインすればGmailの送受信が可能

Gmailさえ使えれば外出先でのインターネット利用OK、という方は任天堂のDSiを使うという選択肢もある。DSiは携帯ゲーム機だが無線LANインターネット機能が標準でついている。DSiショップから無料のDSブラウザをダウンロードすると、ホームページの閲覧が可能になる。グーグルにログインしGmaiを開くとメールの一覧を見ることができる。試したところ送信も可能だ。(写真はDSiから自分あてに送信したメ...
ウィルコムPHS

ウィルコムのPHS製品を整理、WSIMでモバイルするためにはnicoとWS014INの2つにしぼり携帯することにした

遠田が所有しているウィルコムのPHS製品を整理する。音声通話ができるのはW-zero3とnicoの2機種。インターネット接続などのデータ通信可能なのはW-zero3とカードタイプのWS014INとUSB接続できるDD/WS002INの3機種。すべてWSIM対応でWSIMは2つ所有している。SIMスタイルだとWSIM自体が電話機で電話番号があるので、電話番号は2つあることになる。現在、常時モバイルで...
ウィルコムPHS

モバイルPCの通信手段にでっぱりがなくなったウィルコムのWSIMを使う、PHSはやはりモバイルPCと相性がよい

PHS(ウィルコム)のWSIMを2つ使用しているが、主として1つは音声用でもう1つはデータ通信用としている。データ通信用のWSIMモジュールソケットはこれまでUSB接続用のものだったのでノートPCにつけると妙なでっぱりがあった。新型のソケット(WS014N)はカードタイプなのでカードスロットルにすっぽり収まって、でっぱりがない。(写真の状態はでっぱっているがポチッと押し込めばでっぱりはなくなる)さ...
ウィルコムPHS

W-zero3[es]買っちゃいました、W-zero3に次ぎW-zero3[es]も購入しシムスタイルで通信

W-zero3。PHS派の遠田としては欠かせないアイテム。W-zero3だけでなくW-zero3も使っている。無線LAN機能があるのはW-zero3だけで、W-zero3の通信手段はPHSのWシムのみ。しかし、機能はかなり充実した。とくに感心したのがシムの電話番号管理機能。W-zero3本体からシムに電話番号名簿を書き込むことが可能になった。2つのPHSシムを使い分けている遠田としてはこの機能はあ...
ウィルコムPHS

元祖親指族はHP200LXのヘビーユーザか、改造すると最強の日本語通信マシン、遠田も改造して使っていたが違法改造ではない

10年前に使っていたHP200LX。懐かしくなって引っ張り出してみた。ウィンドウズ普及前なのでOSはDOS。CPUは8MHz。内蔵メモリは2MBしかない。表示は英語のみ。脆弱な性能だが、これを改造すると通信できる日本語DOSマシンになった。改造後の性能は、CPU倍速化で16MHz、メモリは内蔵32MBに増強、日本語化キットを利用し日本語化、仮名漢字変換はWX2。これで最強の通信マシンとなった。VZ...
ウィルコムPHS

無線LANできるPHS端末、ウィルコム「W-ZERO3」は現在最強のモバイル通信マシンか?

ウィルコム「W-ZERO3」を注文した。昨年末に発売された話題のPHSだ。ケータイでもなく、パソコンでもない、新しいモバイルコミュニケーションツールというふれこみ。もちろん、PHS電話機なので音声通話ができる。しかし、主要な利用はメールになりそう。無線LAN内蔵なので、事務所では無線LAN経由のインターネット端末になる。エクセルやワードも内蔵なので、添付ファイルも開けるしちょっとした加工もできそう...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

ipodシャッフルが末っ子の手に、小さいが機能はバッチリの携帯音楽プレイヤー

メリークリスマス!今年のイブ(12/24)は家族で過ごすことができた。ありがたいものだ。さて、小4の末っ子へのプレゼントだったipod(アイポッドシャッフル)。USBメモリ程度の大きさで携帯音楽プレイヤーというのは魅力的。512MBのUSBメモリとしても使用可能だ。この容量だから10980円という価格は決して高くない。ただし、PC側であれこれ設定する必要がある。PCでまず聞きたい曲をデータ化してそ...