スマートフォン/モバイルデバイス

アイフォーン(iphone / ipod touch)

スマホでの広告表示が大きく変化します、利用者の許可なく追跡型の広告は表示されなくなっていくようです(ATT/AppTrackingTransparency)

日本ではスマホの約半数がiPhoneです。そのiPhoneを提供しているApple社が追跡型広告をブロックするような仕様のOSにアップデートしました。iOS14.5で実装されたのはATT(AppTrackingTransparency)と呼ばれているアプリのトラッキングに透明性をもたせる機能です。ATTはプライバシーに関する新たなフレームワークで、ユーザーの許可なしに、アプリやウェブサイトを横断し...
通信SIMカード

楽天モバイルSIMを利用しているなら楽天CASAを使うと便利そう、実質無料で自宅にwifi環境もできます

楽天モバイルSIMを利用していますが、遠田の自宅近辺はまだ楽天モバイルの電波が飛んでいません。3月末までにアンテナを配備し使えるようになるという予定だったはずですが、さきほどエリアを確認すると5月末に伸びていました。なんだか楽天らしい品質です(笑)さて、気を取り直して調べてみると、楽天CASAが便利だということがわかりました。これがあると自宅やオフィスに楽天の電波とwifiが飛びます。設置は実質無...
ライン(LINE)

ヤフーとLINEが経営統合を正式に発表しました、我々の生活はこれからどう変わっていくのでしょうか

ヤフーとLINEが3月1日に経営統合を発表しました。これで日本にもGAFAに対抗可能かもしれない巨大なIT企業が誕生することになります。この件はニュースなどで多数報道されています。経営トップの川邊社長から「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーとして挑戦していきたい」という決意表明がされています。さて、このことによって我々の生活はどのように変化していくのでしょうか。
通信SIMカード

楽天モバイルの新料金が発表、4月以降も継続利用したほうがよさそうな内容でした

楽天モバイルの新料金が発表になりました。一言でいうと想定外に安くてびっくりです。遠田が現在利用している楽天Unlimitedは5月まで無料で利用できますが、その後は解約を前提にしていました。しかし、この料金プランをみて、継続しようかなという考えに変わりました。利用方法によってはかなり安く使えて、ひょっとしたら実質無料で利用できる可能性もあるからです。
スマートフォン/モバイルデバイス

「Amazon Echo」の2台めを購入したら設定がすでに済んでいてすぐに使えるようになっていました

2年ほど前から使用していた「Amazon Echo」。あまりに便利なのでもう1台購入することにしました。これまで利用していたのはEcho Dot (エコードット) 第3世代なので同じ機種をもう一台のつもりでしたが、在庫切れのようで配送が1ヶ月先でした。さすがに1ヶ月待つのはいやだなと思ったら、最新のEcho Dot (エコードット) 第4世代が即納できる状態でした。そこで、第4世代を注文することに...
アンドロイド(android)

家のテレビをアンドロイドテレビ(AndroidTV)に変えたらYouTubeが見れて快適になりました

家のテレビをTCLというメーカーの40型AndroidTVに変えました。アンテナをつなげば普通にテレビを見ることができます。しかし、特徴的なのはwifi接続してYouTubeなどの動画コンテンツを見ることができることです。操作も簡単で、リモコンの「You Tube」ボタンを押すだけで動画一覧が表示されます。早送りや停止などもリモコン操作でOK。これで3万円台というのは安いですね。大画面だしきれいだ...
通信SIMカード

ドコモの新料金プラン「ahamo」は月額2980円で上限20GBの通信容量なので楽天Unlimitedからの乗り換えが増えそう

ドコモの低料金プランが発表されました。「ahamo(アハモ)」です。料金プランはたった1つで、条件無しの2980円(税抜)、データ容量20GB、5分以内国内通話無料、高品質な4G/5Gネットワーク、申込みはオンラインのみという内容です。ドコモショップでは「ahamo」を扱わないということなので、ドコモのプランというよりは、サブブランドのようなイメージです。実際に既存のドコモユーザーが「ahamo」...
通信SIMカード

ノートパソコンに挿してあった楽天モバイルSIMがロックされたのはWindowsUpdate直後でした

気づいたらSIMがロックされていました。遠田が使うノートパソコン(Let'snote)は携帯電話のSIMが挿せるタイプで、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMを使っていました。使い始めはノートパソコンにSIMを刺すだけという「設定なし」にびっくりした記憶があります。ところが、突然SIM接続が使えなくなってしました。どうやら近々にWindowsのUpdateをした後につながらなく...
通信SIMカード

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMが届きました、データ使い放題で1年無料とはありがたい

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMが届きました。今回のSIMは、データ使い放題のプランが1年無料という限定300万人というプランで申し込みをしたものです。1年後に解約しても解約手数料がかからないし大きな縛りがないということなのでこれにしました。石川県は楽天の電波がまだまだ届いていないのでauの電波を使うみたいです。auの電波だと月間5GBの上限があるようですが、上限に達しても...
スマートフォン/モバイルデバイス

GooglePixel3a(スマホ)のグーグルレンズって画像のテキストを読み取って翻訳まで自動でするAI機能を搭載しているんですね

1年前から使っているGoogleのスマホ(Pixel3a)。このAI機能ってすごいですね。今さらながらすごく便利なことを実感しました。気になる英文があったので翻訳しようと思い、英文をスマホで撮影。その撮影した画像をスマホで開き、グーグルレンズのアイコンをタップすると、自動的に画像からテキストを読み取ってくれます。そのうえで、その英文をパソコンにコピーすることもできるし、そのまま英文に翻訳することも...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneSE2赤が届いたので早速iPhone7からデータ引っ越しして使用開始しました

これまで使用していたのはiPhone7です。ホームボタンがあり防水でNFCが使えるという仕様が気に入っていました。なので最新のiPhone11には興味がわきませんでした。むしろ最新アンドロイドに興味があり、セカンドマシンとしてGooglePixel3aを購入し2台使いをしています。さて、iPhone7はバッテリーの劣化が激しく突然のシャットダウンが起きるようになりました。さすがにこのままでは外出先...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

「SIMがロックされています」と表示されモバイル通信ができなくなったiPhone7のSIMロック解除は数字4桁の「0000」を入力する

iPhoneに突然「SIMがロックされています」という表示がでた。これは家族が使っているiPhone7だ。昨日iOSを最新版にアップデートしたが、その直後からこの表示が出たらしい。あと3回試行できますという表示の欄に、自分が想定しているパスコードを入力してみたがだめ。このSIMロック解除のコードはiPhoneからロック解除するパスコートとはまったく別のものらしい。試行回数内に解除できない場合はSI...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのSuicaがエラーになって改札口から出られなくなったときの対処法は再起動だった、モバイルバッテリーの携帯必須

神奈川県の菊名駅の乗り換え改札口で、iPhoneのSuicaがエラー表示になった。エラーになったのは、東急東横線の改札を出て、JR横浜線の改札に入ろうとしたときである。エラー表示は「iPhoneがインターネットに接続していません。安定した通信環境でアプリを起動してください。(エラーコード:N009)」だった。菊名駅の乗り換えは2018年に改修され直線的になっており、つい数秒前に東急東横線の改札を出...
スマートフォン/モバイルデバイス

スマホのグーグルマップをナビとして使うなら、よく使うエリアの地図をダウンロードしておくとサクサク動く

自家用車の運転や徒歩で、グーグルマップをナビとして利用している人はずいぶん増えている。難点は、通信量がかさんでしまうことや、電波の不安定なエリアでは地図が表示されないことがある...などである。そんな問題を解決してくれるのが「オフライン地図」の利用である。事前に地図データをダウンロードしておけば、通信量をほとんど消費せずにオンライン時と同様に地図を表示することができる。経路検索やナビ、スポット検索...
ライン(LINE)

LINEオープンチャットはサービス開始から2日で一旦停止、LINEでも匿名チャットは大荒れになるのか

LINEオープンチャットはサービス開始から2日で利用ができなくなった。昨日ためしに入った「オプチャの具体的利用法」というオープンチャットのタイムラインが荒れに荒れた。最初はそれほどでもなかったが、わいせつ画像や出会い系募集や反社的な内容ばかりになり過激性も増していき、さすがに嫌気がさしてしまった。しかも、そのプチャから退出しようとしてもアプリがフリーズしてしまうなど、動作不安定になっていた。なんと...
ライン(LINE)

LINEにオープンチャットが登場、PTA仲間、同級生、仕事や勉強会の仲間ごとにプロフィールを替えて使えるので便利

メッセンジャープラットフォームのLINEに、オープンチャットという新機能が登場した。これは便利だ。LINEのよさは手軽で便利なのに、セキュリティが固いことだと思っている。これまでは、LINEで多数の方々とつながることに抵抗があったので、家族などごく親しい方に限っていた。オープンチャットは友達にならなくても参加できるのがいい。セキュリティの固さを保持したままで、匿名を使えるので自由に新たなチャットに...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

もはやスマホはコモディティ、何台目かのiPhoneは7の中古を2万円強で購入したが十分すぎる性能である

遠田のスマホは今でもiPhoneがメイン。我が家は家族全員がiPhoneを利用している。しかし、最新版のiPhoneXを使用している家族はいなくて、ほとんどがiPhone7止まりである。機能的に7で十分だからである。80歳代の母はこれまでガラケーを使っていたが、契約を見直すことになった。2年後にガラケーが使えなくなり、2年縛りの契約のままでは問題が起きるかもしれないからである。選択肢はいくつかあっ...
ライン(LINE)

LINE@はLINE公式アカウントに統合されることになった、2020年1月までに自主的に公式アカウントに移行しよう

LINE@は2019年7月からLINE公式アカウントへの移行ができるようになった。来年(2020年)1月14日まではLINE@として利用は可能だが、それ移行は強制的にLINE公式アカウントに移行手続きが開始される。LINE@無料版を利用していた場合はLINE公式アカウントフリーが移行先になる。LINE公式アカウントのフリーは引き続き無料利用が可能だが、月間の無料メッセージ数は1000通になり、追加...
スマートフォン/モバイルデバイス

アンドロイドスマホでグーグルマップをナビにするとスピードメーターが表示される

画像はアクアが走行終了時に表示する数値である。燃費33.1キロ/Lはすごい。走行距離51.1キロ、走行時間1時間4分(64分)という表示もある。昨日からアンドロイドスマホのGooglePixel3aのSIMをocnモバイルONEにした。一日上限110MB(月間約3GB)まで高速通信できるので日常使いで通信容量オーバーになることはほとんどない。このGooglePixel3aでナビをするとナビ終了時に...
通信SIMカード

2台持ちしているスマホのSIMを入れ替え、音声通話用のスマホはiPhone7からGooglepixel3aになった

遠田はスマホの2台持ちをしている。これまでは音声通話およびメインとして使うスマホはiPhone7だった。使用していたSIMはOCNモバイルoneの音声SIMで、月額1600円(税別)。一方、予備機としてiPhone6にLINEモバイルのデータSIM(月額500円税別)を入れていたが、先月購入したGooglePixel3aに差し替えていた。1ヶ月使い続けてみてGooglePixel3aがなかなか使い...