スマートフォン/モバイルデバイス

スマートフォン/モバイルデバイス

最新スマホのGooglePixel3aはAIカメラがすごいのに4万円台で買える低価格な高性能端末だった

GooglePixel3aが届いた。予約開始日の5月17日に申し込んだら届いたのが5月20日だった。このスマホはSIMフリーで4万円台。購入価格は消費税送料込みで48600円で2ヶ月後にGoogleのポイントで5000円分のバックがある。昨年、Googleから発売されて話題になったGooglePixel3の弟分である。兄貴分のGooglePixel3は10万円以上高価格帯だったが、弟分のGoogl...
スマートフォン/モバイルデバイス

我が家にも未来がやってきた、「Amazon Echo」はとても賢いAIスピーカーだった

Amazon Echo(アマゾンエコー)は人気のAIスピーカー。話しかけるだけで好きな音楽をかけてくれたりボリューム調整をしてくれる賢いスピーカーである。廉価版のエコードット(5980円)がさらに安くなっていて、3240円になっていたこともあり先日購入した。本日、届いたので早速セットアップした。これはなかなか想像以上の良さである。音も期待していたより、良質で低域もしっかりとしている。小さな部屋なら...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのメモアプリってすごい!書類を撮影するだけで適切にスキャンして保存してくれる機能があった

今更ながらiPhoneってすごいと思ったのは「メモ」アプリが優秀だったからだ。これまではちょっとした文章をメモとして記録することにしか使ってなかった。しかし、カメラと連動して撮影した画像を上手に保存するには最適なアプリだったことに気づいた。これまで書類を画像で残したいときは、カメラで撮影して画像保存したあとに、ハイライト補正をしたり白っぽっくしたりという加工が必要だった。しかし、このメモアプリだと...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneの充電に使える100円ショップで購入したケーブルは電極が片面だけだった

出先でiPhoneの電池が切れそうになったがあいにく専用のライトニングケーブルを持ち合わせていなかった。こんなときは100円ショップになにかあるだろうと入って探してみた。店内には多数のケーブルがあったが、アンドロイド用のUSBケーブルやタイプCなどが多くiPhone用はあまりなかった。そんな中で見つけたのがこれ。「iPhone用充電ケーブル」と表示されている。よく見るとiPhoneに挿す電極のとこ...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

スマホで写真加工するならphontoが便利、正方形に切り取ったり写真に文字入れしたりするのが簡単

スマホで撮影した写真に文字入れしたり正方形に加工したりするのに便利なアプリがあった。「phonto」である。iPhoneでもアンドロイドでも使用可能で無料で使える。(一部の機能はアプリ内課金が必要)このアプリは、先日、夢ミルク館で行われたISICO主催のインスタグラムセミナーで講師の坂田誠氏が紹介してくれたアプリのひとつである。
ライン(LINE)

LINE@のプレミアムIDは「@dm2.co.jp」を取得、ドメイン名と同じにした

通信手段としてLINE@をもっと使いやすくしようとプレミアムIDを取得した。「@dm2.co.jp」である。当ホームページのドメイン名であり、メールアドレスのドメイン名でもあるので、旧知のかたにはわかりやすいのではないだろうか。LINEのID検索で「@dm2.co.jp」を調べると表示されるはずである。1:1トークにも対応した。通常、LINEを活用している方とは普通にやりとりできるはずである。
ライン(LINE)

LINE@を通信手段として使い始めるなら、まず個人のLINE情報でLINE@マネージャにログインする

企業や店舗がユーザーと情報をやりとりする通信手段としては電子メールや携帯電話番号によるやりとりが一般的である。しかし、最近ではセキュリティ面から電子メールや携帯番号を簡単に教えたくないたいう人も増えている。代わって通信手段として増えているのはSNSである。FacebookのメッセンジャーやLINEなどは簡単に使えて、相手の電話番号や電子メールアドレスをしらなくてもやりとりが可能なのでたしかに便利で...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのSiriで使われている検索エンジンがBingからGoogleに変更になることが発表された

Apple社はSiriで使われている検索エンジンをGoogleに変更することを発表した。これまではマイクロソフト社のBingを使っていた。なお、iPhoneで標準ブラウザとなっているSafariではデフォルトの検索エンジンはすでにGoogleになっていたため、これまではSafariでの検索結果とSiriでの検索結果が違うことがあったが、今後はそのようなことはなくなりそうだ。日本時間では9月26日午...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneをiOS11にアップデートすると画面を動画として記録できるようになるのが便利

先日iPhone8とⅩが発表になった。一連の流れで、iOSもアップデート案内があり、既存のiPhone7でもiOS11が使えるようになった。早速アップデート。普段は新OSは少し様子見してから開始するのだが今回は速攻で利用開始だ。その理由は、iPhoneをiOS11にアップデートすると画面を動画として記録できるようになるからだ。画面説明や手順の流れを説明するのにすごく便利な動画キャプチャ機能が無料で...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

ホームページのアイコンはPC用とスマホ用では違う、スマホ用のアイコンは「apple-touch-icon.png」をアップロードしておく

スマホファーストの時代ということはわかっていてもなかなか対応できていないことがあるものだ。そのひとつがホームページのアイコンである。PC用はファビコン「favicon.ico」で設定するのが標準だが、スマホ用は「apple-touch-icon.png」が標準だ。厳密にいうとiPhoneやiPodなどのApple用のアイコンが「apple-touch-icon.png」で、アンドロイド用は別なのだ...
アンドロイド(android)

WEBサイトのhttps化が進む中、アンドロイド端末のSSLエラーがサイト運営者を悩ませる

最近、WEBサイトをhttps化(SSL化)する動きが活発である。いまや、われわれが日常見るWEBサイトは過半数がhttpsのサイトになっているようである。JIMDOサイトも常時SSLになっているし、一般企業やネットショップもhttps化がかなり進んできた。しかし、PCやiPhoneでは問題なく表示できていても、アンドロイド端末でhttps表示の「エラー」が頻発するという事態が頻発。最近、http...
通信SIMカード

iPhone6に入れていた0simを外しLINEモバイルのSIMを入れセッティング、やはりLINEモバイルの方が通信速度が早い

これまでiPhone6にはSo-netの「0sim」を入れていたが、あまりに通信速度が遅かったのでSIMを交換することにした。0simは月ごとの通信利用量が500MB未満なら月額料金は無料という長所がある。しかし、500MBを超えると100MBごとに100円かかのと、なにより通信速度がとても遅いのが難点だった。実際に0simで1月に800MB超利用したので利用料金は400円ほどかかることになる。そ...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのスクリーンショット音が無音にできるようになった、iOs10.2はそれだけで大きな価値あるアップデート

iPhoneをiOs10.2にアップデートしたら、スクリーンショット音を無音化できるようになった。これはうれしい。これまでiPhoneの画面を撮影(スクリーンショット)する際は「カシャ」という大きな音がしていた。画面を記録するためのスクリーンショットをわりとよく使うのだが、電車のなかや公共の場でこの音がでることがストレスだった。写真撮影を無音化するカメラアプリはこれまでにもあったが、画面のスクリー...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneで写真撮影時のシャッター音を無音にできる無料アプリは「Microsoft Pix カメラ」が秀逸だった

iPhone7になってスピーカーがステレオになったせいか、シャッター音が大きくなりこれまでよりさらに気にさわるようになった。以前、シャッター音やスクリーンショット音を無音にすることができたが、iOsのバージョンアップで無音にできなくなっていた。そこで、写真撮影時のシャッター音を無音にするアプリを探したところ、いくつか候補があったが「Microsoft Pix カメラ」が秀逸だったので使うことにした...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

「画面メモSS」というアプリを使うとスマホでホームページを閲覧したスクリーンショットを無音で記録できる

iPhoneはスクリーンショットを撮る際に「カシャ」というシャッター音がする。この音を消す方法としてなにかアプリはないかと探してみたら「画面メモSS」というアプリを見つけた。画面メモSSを使うと閲覧しているホームページの画面をスクリーンショットの画像として保存できる。しかも、長いページの場合でも最下部まで記録できるのがいい。(ただし、スクリーンショットを撮れるのはホームページの画面だけで、他のアプ...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhone7にSuicaアプリを入れればクレジットカードでSuicaにチャージができるので便利

iPhone7にSuicaを入れて使っている。けっこう便利である。金沢では駅の自動改札でSuicaを使えないが、コンビニの支払いや駐車場、ドリンクの自販機、まちバス(金沢市内を100円で巡回するJRバス)などでSuicaを使える。Suicaを使い出すと気になるのがチャージ方法である。せっかくスマホにSuicaを入れてスマートに使っているのに、チャージをするのに駅や店にいかないとできないというのでは...
スマートフォン/モバイルデバイス

Radiko(ラジコ)はインターネットでラジオが聴けるアプリだが、タイムフリーという機能が追加され1週間以内の番組が聴けるようになっていた

Radiko(ラジコ)は全国のラジオ番組をインターネットで聞くことができるWEBサービスである。パソコンでも聴けるが、大多数の方はスマホで聴いているだろう。私もRadikoはスマホやPCで、毎週利用している。とくに毎週必ず聴いているのが日曜日午後2時からのFM番組「山下達郎のサンデーソングブック」である。その時間帯どうしても聴けないことがあるため、毎週録音しているが、ときどき録音がうまくいかなくて...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhone7のウォレットとアップルペイにSuicaを設定するとプラスチックカードのSuicaがiPhoneの中に入いる

iPhone7にはフェリカのしくみが内蔵されているのでSuicaを入れることができる。iPhone7のiOsを最新の10.1.1にアップデートするとアップルペイでSuicaを取り込むことができる。この設定をしておくと、iPhone7をかざすだけでプラスチックカードのSuicaと同じ機能を発揮できるので、電車の改札口やコンビニなどの支払いにも利用できるようになる。その設定方法はとくにマニュアルがなく...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

SuicaがiPhone7の中に入った、iOs10.1にアップデートするとアップルペイ(Apple Pay)でSuicaが使えるようになる

iPhone7の中にSuicaが入った。iOsを最新の10.1にアップデートするとアップルペイ(Apple Pay)でSuicaが使えるようになる。手元にあるプラスティックカードのSuicaにiPhone7をかざすと、Suica内の残高をiPhoneに取り込むことが出来る。しかも初期のデポジットで支払っていた500円もいっしょに取り込まれる。その後はプラスチックカードのSuicaは使えなくなるが、...
通信SIMカード

iPhone6には0SIMを挿入したので、毎月500MB未満の通信量なら通信料金は無料になった

iPhone7が届いてから普段持ち歩くメインの端末はiPhone6からiPhone7に変わった。iPhone6はまだまだ現役で使えるが、通信SIMを外してしまったのでこのままでは「SIMなし」と表示されている。事務所ではwifi接続できるので普通に使えるが外出先では通信できなくなってしまった。そこで、外出時にも使えるよう格安SIMを新たに入れることにした。それが「0SIM(ゼロシム)」である。契約...