スマートフォン/モバイルデバイス

通信SIMカード

OCNモバイルONE音声対応SIMには無料で050plusがついてくるのでiPhone6で050plusを使ってみることにした

iPhone6で050plusを使ってみることにした。先週からSIMをOCNモバイルONEに変更したところ、050plusの無料利用開始の案内DMが届いたからだ。このDMを見るといくつかの特典がわかった。OCNモバイルONEの契約者には050plusの月額基本利用料300円が無料になること(これは認識済みだったが)と、自動的にocn会員となることでocnのメールアドレスが使えるようになることである...
通信SIMカード

070で始まる電話番号はPHSとは限らない、Yモバイルの電話番号をMVNO「ocnモバイルone」にMNPしたら070が携帯電話になった

これまで利用していたPHSをやめることにした。約15年間ずっと使い続けてきたが使い続けるメリットが感じられなくなったからだ。当初のPHSのよさはモバイルデータ通信が便利だった。しかし今ではデータ通信でPHSは使わない。通話料もとくに安いというわけでもなくなった。しかし電話番号を残すためにはPHSから離れられない状況だった。それが、今年から070番号も携帯電話の番号に使われることとなり、ついにMNP...
通信SIMカード

DTIの格安SIMは普通に使えるがどうしても高速化したいときは110MBを400円でチャージ、アプリはServersMan SIM Unlimited

DTIの格安SIMをiPhone6に挿して使っている。このSIMは月額468円と格安なため、通常の通信速度は250Kbpsに制限されている。通常は事務所やモバイルwifiルータを使いwifi接続しているので、wifi接続できない時だけdocomo回線で接続している。そんな時はメールなどのメッセージやりとりが中心なのでこの速度でも実用上なんの問題もなく軽快である。ただ、どうしても高速で大容量の通信を...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhone6にジャストサイズのBluetoothキーボードをつけてみたが操作感はいまいちだった

iPhone6にBluetoothキーボードをつけてみた。カバー代わりにもなるジャストサイズで重量も99グラムと軽い。iPhoneに取り付けると少しずっしりと感じるが、それでもiPhone本体とキーボードを合わせた重量は230グラム程度なので十分に手持ちで入力できる許容範囲である。iPhone6とキーボードの接続はBluetoothなので簡単。キーボードの電源をONにして「wifi」のボタンを押す...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

Apple StoreのiPhoneが1割以上の値上げ、円安進行の影響なのか

iPhoneが1割以上の値上げになっている。値上げしたのはApple Store(アップルストア)で販売しているiPhoneのSIMロックフリー版で、WEBサイトで確認できた。アップルストアでは、iPhone6plus、iPhone6、iPhone5sという3種のiPhone(SIMロックフリー版)を販売しているが、すでに価格改定されており、すべての機種で値上げになっていた。値上げ額は平均すると約...
スマートフォン/モバイルデバイス

スマホのSMS料金改定は実質的な値上げ?これまで1通@3円だった送信料金が長文送信可能になったことで最大一通@30円と10倍になる可能性がある

docomoからSMS料金改定の案内があった。SMSとは携帯やスマホで送受信できる「ショートメッセージサービス」のことで、電話番号だけでやりとりできるメールサービスである。相手のメールアドレスがわからなくても携帯電話番号さえわかれば送ることができるメールなので便利。しかし、大きな落とし穴がある。SMSは無料ではなく有料であるということだ。しかもSMSが有料であることを知らない人も意外に多い。
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iphoneで無料オフィスソフトを利用できる、エクセルもワードもパワーポイントもそれなりに使えるのがいい

iphoneで無料オフィスソフトを利用できるようになった。APPストアで人気のアプリで登場したのは、ワード、エクセル、パワーポイントという人気のMSオフィスシリーズの定番ビジネスソフト。これまでエクセルやワードなどのデータをiPhoneで読むときは、GoogleやAppleの代替サービスでの閲覧だったので表示が乱れて読みにくかった。なにより編集するのが困難だったので、スマホではリードオンリーだと諦...
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

iCloudのファミリー共有をすれば有料アプリも無料で使うことができる、ドラクエ8などの有料ゲームでも家族なら無料利用OK

iCloudのファミリー共有を設定してみた。家族なら最大6人まで、iTunes Store、iBooks、App Storeから購入したコンテンツが共有できるようになる。家族みんなの買い物を親のクレジットカード一枚で支払うことも可能になる。遠田一家は全員がiPhoneかiPadを使っているのでこの設定がうまくいけばとても便利だ。設定できるのはios8以上なので、iPhone4sではちょっと非力で難...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iOS8.1にアップデートするとiPhoneの写真から消えていたカメラロールが復活して便利になる

iOS8.1が10月20日(アメリカ時間)に公開された。アップル製品をiOS8にしたさいに写真のカメラロールが無くなってしまうことなどが不評だった。今回のiOS8.1へのアップデートでiPhoneの「写真」から消えていたカメラロールが復活した。地味だがこれは便利。他にも多数のバグ修正などがあるようで、このバージョンにアップデートすると動作安定が期待できる。まずはiPod touchでiOS8.1を...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneをデザリングで使うときはSSIDの名前が日本語だと文字化けしてしまうので名前を半角英数に変更しておくのがよい

iPhone6でデザリングしてみた。設定→インターネット共有で、パスワードを設定しボタンをオンにすればデザリングができる。非常に簡単である。ただ、この場合問題なのはwifiのSSIDが文字化けしてしまうことである。このiPhoneデザリング時のSSIDの文字化けを治す方法はiPhoneの名前を変更することである。iPhoneのSSIDはiPhoneの名前をそのまま使っているため、「日本語名+iPh...
通信SIMカード

楽天スーパーwifiはEmobileのSIMカードが入っているが、DTIのSIMカードに入れ替えたら「DOCOMO」と表示される

楽天スーパーwifiを1年以上利用している。2年縛りなので来年の7月まではこのまま使うつもりである。楽天スーパーwifiの速度や電池の持ちに大きな不満はないが、通信エリアが狭いのが弱点である。EmobileのSIMを使っているので、都市部では問題ないが人口の少ないところは電波が来ていないことが多い。能登半島に出かけるとほぼ圏外となってしまい使えない。そこで、先日届いたDTIのSIMカードが使えない...
通信SIMカード

SIMなしでiPhone6が使えるようになった、アクティベートした後ならSIMを外してwifi接続だけで使うこともできる

iPhone6のSIMフリー版はキャリアにしばられずに使用することができる。通常はwifiで接続しているので、いっそiPod touchのようにSIM無しで使うことはできないだろうか。そう考えている人も多いのではないだろうか。ここ数日の実験の結果、iPhone6はSIM無しで使うことは可能であることがわかった。ただし、iPhone6のSIMフリー版はSIMなしだとアクティベートできない。アクティベ...
通信SIMカード

格安SIMをスピードテストしたら恐るべき結果になった、上下250Kbpsの速度制限のはずだが上り10Mbps超の速度がでた

ここ数日iPhone6にはDTIの格安SIMを挿して使っている。このserversmanSIMはdocomo回線を使ったデータ通信用で、月額500円程度で使えて期間縛りもないので一枚持っておくと便利だ。安いだけに通信速度は上下250Kbpsに制限されている。ふだん、wifi接続が中心なのでさほどデータ通信の速度は気にしていなかった。もしものときに遅くてもつながればいいということならdocomoの回...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhone6をカーナビにするのは現実的な利用方法でAppleの地図アプリでもグーグルマップでもバッチリナビできる

iphone6をカーナビにしてみた。愛車には4年前に購入したパナソニック製のカーナビをつけてあるので不自由はしていないが、iPhone6+格安SIMでちゃんとタイムリーなナビができるかどうかを確認したかったからだ。格安SIMはDTIの月額約500円のもので、通信速度は上下250Kbpsと遅い。最近のLTEは下り100Mbpsを超える速度がでるらしいので、400倍ほどの遅さだ。しかし、250Kbps...
通信SIMカード

iPhone6のSIMフリー版はナノSIMを入れて電源をオンにすればすぐにアクティベートできた(dtiのserversmanSIMカード)

DTIからメール便でナノSIMが届いた。SIMフリーのiPhone6がSIM無しでも使えないかと試してみたがまったく使えなかったのは先月末。このSIMを、さっそくiPhone6に刺してみた。なんと簡単なんだろう、SIMさえ刺せばほとんどマニュアルを見なくてもiPhone6をアクティベートすることができた。基本的にSIMフリー版のiPhone6はSIMを挿してから電源ONにすれば、ほぼ使える状況にま...
通信SIMカード

SIMフリーのiPhone6をSIMなしでアクティベートできるかどうかを試してみた、結局SIM無しではまったく使えなかった

9月12日にiphone6予約開始日にアップルストアで注文したiPhone6が今日届いた。当初の配達予定日が10月中旬だったので9月中に届いたのは意外に早い到着だった。このiPhone6のSIMフリーで、挿入する予定のSIMは10月になってから注文するつもりだったのでまだ手元に届いていない。普段はwifi接続だし音声通話も不要なので、データ通信のみのMVNOの格安SIMを使用するつもりである。複数...
朝日と夕日

秋分の日を過ぎ秋らしくなった日本海に沈む徳光海岸の夕日をタイムラプス撮影した

秋分の日を過ぎ、朝夕はめっきり秋らしさを感じる。とくに夕日の時間は情緒あふれる。日本海に沈む夕日は美しいなとしみじみ感じる。北陸高速道路の徳光PAは夕日撮影の絶好のスポットである。今日も2階の展望台には多数の人が夕日をスマホで撮影していた。今日は、先日から使い出しているios8のタイムラプス撮影で夕日を撮影してみた。タイムラプス撮影で約30分、夕日が沈むまでの間を撮影すると約30秒の動画に転換され...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

Ios8のフリック入力には「や」の左右に「」がついてカッコの入力が便利になった

Ios8に更新するとフリック入力がちょっと便利になっていた。フリック入力とはiPhoneやiPod touchでの日本語入力の方式で50音順にひらがなが並んでいる画面で素早く入力できるのがが特徴的だ。これまでと違うのは「や」を選択すると左に「が、右に」が表示されるようになったことだ。これまで「」などのカッコの入力が不便だったがこれでかなり便利になった。ちょっとしたことであるが、このような利便性向上...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

高速道路を走りながら秋空をタイムラプス撮影してみたら雲の動きがおもしろいムービーになった

昨日、上市町に行く用事があり、北陸高速道を使用した。そのさい小矢部SAから立山ICまで、走る車の中から秋空の雲を撮影した。撮影はタイムラプスという方式で先週からアップデートしたiOs8を使えばiPhoneでもiPod touchでもipadでも撮影可能だ。タイムラプス撮影をすると十倍速のような表現の動画ができるので、いつもの風景がまったく違う感じ方をすることができるおもしろい機能である。撮影方法は...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iOs8はバッテリーを消耗するアプリがわかるようになったのでチェックしてみよう

iOs8はバッテリーを消耗するアプリがわかる。調べ方は、ホーム画面から「設定」→「一般」→「使用状況」→「バッテリーの使用状況」を順にタップしていくと表示される。チェックしてみるとどのアプリが一番バッテリーを消費しているかがわかる。意外に、使用しているつもりがないアプリのほうがバッテリーを消費していることがある。遠田の場合は「Google+」がそうだった。1日以内のバッテリー消費量を見ると、なんと...