遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

「いまじん」大桑店は1000坪級の超大型書店、金沢では今年1000坪級大型書店の出店ラッシュで書店戦争激化

金沢の山側環状道路開通で一躍脚光を浴びた商業エリアが大桑地区だ。ヤマダ電機やバローなどがあるが、同じ商業地域に「いまじん」大桑店という書店がある。1000坪級の超大型書店だ。これまで金沢の書店は、大店法時代の150坪店舗が大型書店だった。その後は2.5倍規模の350~400坪級が大型書店の定番となったが、「いまじん」大桑店はさらにその2.5倍級だ。さらに、この1000坪級の書店が今年3店舗以上金沢...
能登は元気!石川県

釣りバカ日誌17は石川県輪島でロケ中、輪島市民総出のエキストラ出演などでバックアップしているようだ

釣りバカ日誌の映画ロケが輪島市で行なわれている。小学生から大人まで、エキストラ役などで市民総出で出演しているようだ。最近はご当地映画の様相になっているが、輪島のキリコや輪島塗なども出てくるのだろうか。さて、釣りバカ日誌とは、原作やまさき十三、画北見けんいちの釣り漫画だ。1980年から小学館の漫画雑誌「ビッグコミックオリジナル」で連載され今でも続いている人気作。映画のほうも既に釣りバカ日誌16が放映...
遠田幹雄のフリートーク

サルにはエサをやらないで、(サルへの餌やり禁止)中宮温泉の旅館の前の気になる看板

サルにはエサをやらないで、(サルへの餌やり禁止)。…という看板が中宮温泉の旅館の前にある。 サルへのエサやりは、野生動物への餌付け問題として考える必要がある。1975年に日本自然保護協会は、「サル、シカ、ガン、カモなどへの餌付けが保護に役立つというのは誤解である。餌付けはむしろ自然破壊であり、生息環境保全の貧しさの隠れ蓑になりかねない」という報告書をまとめている。観光客など人が、軽い気持ちで野生動...
遠田幹雄のフリートーク

値上げ値上げでインフレに転換か?第三のビール、たばこ、東京ディズニーランドなど相次いで値上げ、原油高円高で中小企業経営者も自社製品の値上げを検討する局面か

第三のビール、たばこが増税で値上げ。東京ディズニーランドも値上げ。原油高でガソリン価格も高騰している。消費者のふところを値上げの嵐が直撃している。税制改正では中小企業経営者に対する増税姿勢も明確になった。来年度以降の消費税もありえる。長期金利はすでに上昇しており、土地も下げ止まっている。中小企業経営者も自社製品の値上げを検討する局面になったともいえそうだ。今後の経営戦略にどう影響するか。 さて、昨...
遠田幹雄のフリートーク

edyが便利、毎日使うようになってきたedyのカルワザカード、お店の戦略にはまった感じ

edyが便利。重宝している。小銭を持たなくてよいのがラク。どの店の店員さんもedy対応になれていて違和感なく使えるのも使いやすい理由。残高が不足すると1000円づつチャージするというパターンになってきた。今日はedyを使うとコーラが20円引きだった。ちょうど炭酸飲料を飲みたかったので選択。もろにお店の戦略に乗ったかっこうだ。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

原坊の朝顔の種が届く、今年の夏は我が家でサザンオールスターズの朝顔を開花させたい

原坊の朝顔の種が届いた。原坊とは、サザンオールスターズの桑田圭祐の奥さん。原坊の朝顔とは、1980年代のころ桑田圭介氏が道端の泥の中で双葉になっている朝顔を拾い家に持ち帰り原坊が育て咲かせた朝顔。その朝顔はファンクラブの方々を通じ毎年あちこちで咲かせる種となり日本中をかけめぐっている。もう20年も続いているようだ。すごい。その原坊の朝顔の種が縁あって遠田のもとにも届いた。ありがたいことだ。今年の夏...
遠田幹雄のフリートーク

5月5日は臨時営業という商店街が近江町市場、近江町市場は通常は日曜日と祝日が休みの商店街だ

日曜と祝日が定休日の商店街が金沢の中心市街地にある。近江町市場だ。市場型商店街なだけに市場が休みのときは休むのだ。5月5日に通ると「5月5日は臨時営業」というカンバンが出ていた。それだけ休日に営業するのがめずらしい商店街が近江町市場。通常は日曜日と祝日は休みの商店街が近江町市場だ。 さて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

海の中に「川あり」?千里浜海岸なぎさドライブウェイで見た不思議な標識は「川あり、段差注意」

千里浜の砂浜で見つけた標識は「川あり」。そして「段差注意」という小さな標識もついていた。海の中に「川あり」とは、なんとも不思議な標識だった。千里浜(ちりはま)は砂粒が小さいため、クルマで波打ち際を走ることが可能。そのため砂浜のあちこちに標識がある。「川あり」の標識も当初は砂浜にあった。砂浜にあった標識が海に浸かっているのは「海岸浸食」が原因だ。ここ数年「海岸浸食」により急激に砂が減少している。 さ...
能登は元気!石川県

夕焼けの海までつながる道(羽咋市千里浜海岸につながる道路)なぎさを少しドライブすると海の中に標識が…

久しぶりに夕焼けを見た気がする。4月25日の夕方、羽咋市千里浜海岸。砂浜までつながる道路の向こうはきれいな夕焼けの海だった。この日は輪島まで出かけた。帰り道の能登有料道路。夕焼けがきれいだったので千里浜ICで下車。千里浜はクルマを走らせることができる砂浜だ。たしか自動車が走られる砂浜としては日本一長い砂浜だったはず。その千里浜のなぎさの砂浜を少しドライブした。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

内灘大橋から海を見る、どんよりとした空、ぼんやりした水平線、ぼやけてあいまいな境界線にも意味があるのかも

内灘大橋から海を見た。どんよりとした空。水平線がぼんやりしているので、どこまでが空なのかどこまでが海なのかよくわからない。白か黒かを明確にわけられないときもあるものだ。ぼやけているのも意味があるのかもしれない。それにしても穏やかな水面だ。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

まだ雪の中、中宮温泉の春はもう少し、中宮温泉への道路の開通はGW(ゴールデンウィーク)直前になりそう

中宮温泉への道路はまだ開通していなかった。白山中宮温泉は一里野温泉スキー場からさらに6キロほど奥。岐阜と石川を結ぶ白山スーパー林道の石川県側の出口あたりに中宮温泉がある。中宮温泉への道路の開通はGW(ゴールデンウィーク)直前、白山スーパー林道の開通と同時になりそうだ。春までもう少しだ。さて、昨日は5位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

MOTHER3発売日の4/20(木)19:00、糸井重里さんと伊集院光さんの「MOTHER」トークショーを生中継ネット配信

MOTHER3(マザー3)発売日の4/20(木)19:00、糸井重里さんと伊集院光さんの「MOTHER」トークショーを生中継ネット配信する。今日はほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)に注目したい。MOTHER3はコピーライターの糸井重里さんが作ったRPG(ロールプレーイングゲーム)。MOTHER、MOTHER2の後、一旦MOTHER3は開発中止宣言があったがついに発売にこぎつけた。TVCMの減少で広告業界...
遠田幹雄のフリートーク

ちびまるこちゃん、ちびまる子ちゃん、ちびまるこ、どのちびまるこで検索してもベスト10入り、おそるべし「ちびまるこ」

ドラマのちびまるこちゃんを見た。面白かった。午後9時、仕事に戻って瞬ワードを見ると「ちびまるこ」が検索上位ベスト10に3つも入っている。このランキングは午後7~8時のものだ。テレビを見てその場で検索するのがお茶の間の常識になったが、人気番組はすごい。このつぎのランキング入り有力株はは「アテンションプリーズ」だな、きっと。 さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

あざらし焼きは商標登録、あざらしの肉が入っていないお菓子が「あざらし焼き」TM

あざらし焼きを食べた。あざらしの肉が入っている、とおどされたが、あざらしの肉は入っていなかった。あざらし焼きは、あらざしのカタチをしているお菓子だ。大判焼きや今川焼きのような感じで、中にあんこが入っている。あざらし焼きは移動販売車であちこちに出没。昨日は文苑堂鳴和店、今日は太陽めがね鳴和店のイベントに来ていた。このあざらし焼きという名称にはTMというマークがついていた。たずねてみるとあざらし焼きで...
オヤジギャグ(^^;

アイダーダウン、アイダーダックダウンといえば最上級の羽毛布団、とくにスリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団にぶっとんだ

スリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団の価格を聞いてぶっとんてしまった。なんと羽毛布団1つが126万円!クルマが1台買えてしまう金額だ。しかも、品質からするとそれでも安いという。世界最高級のスリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団なら、極上の眠りを体験できるかもしれない。購入を悩んでいるヒトにはレンタル(無料試用)するサービスもやっているお店が羽毛布団の石田屋...
遠田幹雄のフリートーク

ビジネスの未来喪失症になっていないか、犯人探し思考パターンから恋人探し思考パターンへ

ビジネスの未来喪失をしていないか。自らのビジネスの未来を描くデザインを忘れていないか。過去のことばかり考えていないか。そんなことを考えさせられた。「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく!「思考習慣病」から抜け出す7つの処方箋…という書籍の一節を読んだ遠田の感想だ。アイシュタインは、まずどんなものがあったらいいかイメージを描く。そしてそのイメージを実現するためにはどうしたらいいかを考える。その考...
遠田幹雄のフリートーク

ロングテール戦略がWEB戦略の新常識か?20:80の法則を見直すのならロングテールを追え!

「20:80の法則」が通用しなくなった。売れ行きのよいWEBショップの最近のキーワードは「ロングテール戦略」だ。そもそも「20:80の法則」とは、売れる20%の商品点数で売上や利益の80%を稼ぐというもの。ABC戦略や重点戦略の基本的な考え方だ。それがWEBショップでは崩れている。昨年、ケンコーコムの社長が「ロングテール戦略」を語っていた。売れない80%の点数で売上や利益の半分以上を稼ぐというもの...
遠田幹雄のフリートーク

東横インに無料宿泊できる4&5会員の宿泊券が東横インから届いた

東横インから無料宿泊券が届いた。東横イン会員は10泊すると1泊が無料になる。2月に無料宿泊券を使って宿泊したのが10回目(通算で20回目)だったようだ。結局、2回連続して無料宿泊券が使えることになる。たまたまだが、偽装問題が明るみになってから連続して券をもらうというのも妙なタイミングだ。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

春の輪島へ夏タイヤで向かったら冬景色だった、3月末の雪で輪島は冬景色に逆戻り

タイヤ交換後、初の遠出。春の輪島へクルマで出かけた。夏タイヤで向かったら輪島は冬景色。道中の気温も最低で0度と、ちょっと道路のスリップが心配だったが、なんとか事なきをえた。3月末に雪が降るとは…、見通しが甘かったとちょっと反省。さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ブログ記念日=3月20日、2004年3月20日にココログでブログをスタート、遠田のブログ生活3年目

2年前の2004年3月20日にココログを作成しブログをスタートした。これでブログ生活丸2年経過、3年目に入ったことになる。思えばブログを始めたころは「ブログってなに?」という状況、動機は好奇心だった。▼2004年3月20日の記事とりあえずblogページを開設(^^;/2004/03/blog.htmlこの頃のアクセス数は1日10件くらいだったが、2006年3月20日のアクセス数は過去最高の556件...