遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

自分が変われば相手が変わる…変わらなければ変わらない

考えが変われば、心が変わる心が変われば、態度が変わる態度が変われば、行動が変わる行動が変われば、習慣が変わる習慣が変われば、人格が変わるつまり、自分が変われば、相手が変わる。…かもしれない、ということだ。しかし、自分が変わらなければ、相手は変わらない。やはり、起点は自分なのだ。20年以上前、この言葉に出会ったとき衝撃を受けた。あらためて今日、かみしめている。
遠田幹雄のフリートーク

河北潟近辺で見晴らしのよいところ=農業総合研究センター

河北潟は日本でも有数の巨大な干拓地。広い農地になっている。干拓地ともともとの農地をあわせた広大な平地で、見晴らしのよいところ。それは農業総合研究センターだ。5階に展望台があり、ここでの眺めはなかなかよい。しかし、夏の暑い日に冷房が効かないこの空間は、あぢ~(^^;です。
遠田幹雄のフリートーク

ブログのチカラ×ムービーのチカラ=VLOG?

ムラカミトモミのブログのムービー4話目(エンディング)が8/1に公開された。ついついムービーの結末が気になり見てしまった。やはり、ムービーのチカラは強い。しかし、1本10分のムービー4本だけで6/24から8/1までの約40日間の興味継続はむずかしい。それを補うのがブログのチカラ…のはずだった。そのわりにはトラックバックの数が少なかった。1本目のムービー公開の6/24のトラバが48。これって大相撲の...
遠田幹雄のフリートーク

匠のデザイナーズハウス、未完成展示会

先日紹介した一級建築士の自宅で内見会が行われたので見学にいった。さすがに内部空間もすばらしい。写真は2階のフロアから1階のリビングを見下ろしたワンショット。これだけの大空間で快適な住環境を実現するには高気密高断熱住宅にする必要がある。その点はバッチリのようだ。さて、まだ未完成の部分があった。来る度に感動があるディズニーランドのよう?完成したらまた見てみたいものだ。(^^;
遠田幹雄のフリートーク

農業無料職業紹介所の看板が21機構に

農業無料職業紹介所の看板が目立つ。ここは石川21世紀農業育成機構の入り口。石川21世紀農業育成機構のホームページの情報ブログに農業を職業として考える際にという記事がある。就農に関する相談を事務所やハローワークでの相談会、県外の相談会などで受け付けているようだ。今年から始まった事業だが、どれくらい相談があるのか楽しみだ。
遠田幹雄のフリートーク

Webマーケティング、ためになるコラム

WebマーケティングのコラムがWEB上に多数ある。その中でもjapan.internet.comがおもしろい。「広告は死につつある」という過激なタイトルは目をひく。アメリカ人らしい辛口記事で内容も悪くない。だが私は、吉田憲人(よしだのりと)さんのコラムのほうが好きだ。 吉田さんはパブジーン創始者で今はEメールマーケティングアドバイザ。「メルマガとBlogの戦い」の記事の書き方が吉田さんらしい。興味...
遠田幹雄のフリートーク

ハッピーバースデー、涙あふれる心の旅(書籍紹介)

ハッピーバースデーという本を読んだ。絶対号泣するから、電車の中では読まないほうがいい。...と、まこにっきに書いてあった。すぐに取り寄せたが、読む時間がなかなかとれなかった。読み終えたのは今しがた、土曜の早朝だった。
遠田幹雄のフリートーク

かき氷が売れる気温は30度超

近江町市場でかき氷を売っていた。気温27度、お客様0。この気温だとかき氷ではなくアイスクリームが売れ筋のようだ。天気が変われば売れ筋が変わる!ウェザーMD基礎知識におもしろい分析結果がでている。22度:ビールが売れ始める25度:清涼飲料水が売れ筋27度:アイスクリームが売れ筋28度:炭酸飲料が売れる上限気温30度超:かき氷、無糖系飲料(お茶スポーツドリンク)
メガネ

ジョンレノンのメガネをゲット!ジョンレノンの丸メガネは意外にアイテムが少なく多数の商品を置いてあるメガネ店がない

遠田はジョンレノンのメガネをゲットした。(^^)v ~モブログから投稿~買ったのは、メガネ戦争in東金沢、ジョンレノンのメガネは増えるか?で紹介したエリア内のメガネ店です。さぁ、どこでしょ。(^^;それは金沢市鳴和の太陽めがねです。丸いジョンレノンタイプのメガネは意外に種類が少なくメガネのトップさんやメガネのミキさんにはほとんどありませんでした。太陽めがねさんには複数の種類の丸いメガネがあり、選ぶ...
遠田幹雄のフリートーク

匠のデザイナーズハウス

知人の一級建築士は1年以上かけ自分の家を建てている。細部の処理に自分自身の手を入れるため、やたらと時間がかかっているようだ。その完成間近の家を見学させてもらった。デザインに定評がある人だけにすばらしい外観フォルム。木の曲線シルエットが美しい。内部空間もいい。さらにオール電化の高気密高断熱住宅。さすがだ。匠のデザイナーズハウス、完成したらまた見にくるね。
遠田幹雄のフリートーク

クールビズでビジネス

クールビズ。ボタンダウンの半そでのシャツ。ノーネクタイ涼しくてラクチン。今年の夏はこれで乗り切ろう。(^^)vさて、このクールビズブームで衣料品店の店頭からボタンダウンシャツが消えているようだ。日経ビジネスの記事「ボタンダウンを切らすな」、クール・ビズで熱いシャツ売り場に注目。なお、クルービズ人気と裏腹にネクタイの売れ行きは低調らしい。オーダーシャツ製造販売の金港堂さんがNHKの取材を受けた際にブ...
遠田幹雄のフリートーク

大阪パワーをサプリメント

大阪駅のファンケルハウスにビタミンパーラー?がある。ジュースやサプリメントを提供してくれるスタンドだ。ここでも大阪のおはばんパワーを見た。(大阪では、親しみをこめておばはんと呼ぶとのことなので、私も親しみをこめておばはんと書かせていただいた)数名で入店しビタミン補給していた。店頭の若い女性がおばはんたちを見ている姿との対比が印象的だった。私も負けじとおぢちゃんパワーで入店。4つの果汁入りジュースM...
遠田幹雄のフリートーク

トップポイント

トップポイントという月刊情報誌を購読して6年以上になる。6年以上購読していることがわかったのは、私がプラチナ会員だということがわかったからだ。プラチナ会員とは、購読6年以上で、送付される宛名の読者番号の横に(P)と入っている。「強い現場はこう作る」の講演CDを買ったのだが、プラチナ会員の特典があった。特典内容は…ヒミツ。(^^;で、この情報誌は、毎月10冊のビジネス書の要約をしてあるものだ。要約の...
遠田幹雄のフリートーク

経営予測エイジ

今月から月刊「経営予測エイジ」の購読を始めた。これは、各種ビジネス書やネットなどから約60点の抜粋情報をまとめたものだ。日本一短い報告書とサブタイトルがついている。創刊30年、歴史もあるようだ。トップポイントと違う点は、よりビジネスの現場に近い情報が主体になっていることだろう。しばらくは2誌あわせて購読することにする。
遠田幹雄のフリートーク

一反木綿(いったんもめん)

一反木綿(いったんもめん)と言うと、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪を思い出す人が多いだろう。しかし、私は、ホームページでロールダウンしていく「下に長いページ」のことを称して言うことが多い。ついつい、こう呼んでしまう。今日もホームページの打合のさいに口走り、若い女性担当者に笑われてしまった。そのとき書いてくれたイラストがこれ。うまいね。(^^;ちなみに妖怪の一反木綿(いったんもめん)は水木しげるの妖怪...
遠田幹雄のフリートーク

金沢駅発のJR七尾線時刻表を写真で撮ってみた

金沢駅構内にあるJR七尾線時刻表。JR利用のときには金沢駅から乗車することが多い。最終は23:08発。これに乗れないと家に帰れない。とくに不便を感じるのは、東京や大阪への出張からの帰り。ヤフー路線情報で検索すると金沢到着23:08以降のがあるが、七尾線最終便に間に合わないため利用できない。七尾線にもう1本遅めの便があるとうれしいのだが…。
遠田幹雄のフリートーク

鹿の飛び出し注意

鹿の飛び出し注意の交通標識が奈良県庁前にあった。なかなか味のあるカンバンだったので、パチリと撮らせてもらった。6/6は朝、入之波温泉(しおのはおんせん)から出発。吉野の山で昼食、明日香村を経由して東大寺を見学した。日本の歴史が刻まれている数々の文化に触れた。で、写真は鹿のカンバンかい…とつっこまれそうですね。明日以降、いくつか写真などを紹介するかもね。なはは(^^;なお、6/7より通常業務に戻って...
遠田幹雄のフリートーク

プロポーズ

6月の第一日曜日は「プロポーズの日」。プロポーズ=結婚を申し込む…という意味が強いが、本来プロポーズ(propose)は、提案する、申し込むという意味だ。ITの世界ではプロポーザルというと連想する言葉はRFP(リクエスト・フォー・プロポーザル)。提案依頼書とか提案要求書とかという意味で使われている。企業が情報システムやITサービスなどを調達する際に、発注先となるITベンダに具体的なシステム提案を行...
遠田幹雄のフリートーク

スパム大賞は井川りかこさん?

井川りかこからきたメールが今年のスパム大賞らしい?「私のメールボックスにエクセルらしき添付ファイル付きでメールが来てたんですが…どんなご用件でしょうか?」ときた。このあと1週間、毎日メールがきて最後は出会い系サイトへの誘導になるようだ。私のところはまだ2日目だが、このあとどうなるか。最後まで見たい方はこちらをどうぞ⇒井川りかこの検索画面スパムフィルタをくぐりぬけて送られてきて、この内容。手が凝って...
遠田幹雄のフリートーク

美川県一の町…はいつまで?

「美川県一の町」というカンバンがある。北陸高速道の車窓から見える風景だ。ここは旧美川町。今年2月の町村合併で白山市となったところだ。だから、今は美川町ではない。このカンバンはいつまでおいておくのであろうか?夕刊フジにカンバン存続の記事はあるが、いつまでとは書いていない。ちょっとしたナゾである。※なお、この写真は運転しながら撮影したわけではない。後部座席に座っている窓からのショットです。念のため。(...